緊急対策、冬眠前のクマごはんどんぐりを集めて山に送る支援をお願いします。日本の山の土壌の枯渇で実のなる木が激減、飢餓クマが里に降り、昨年から1万頭捕殺。山のクマ...
ご覧いただきありがとうございます!今年の冬に『子ども達に100枚の羽毛ふとんを寄付する!』と宣言した黒木です。12/25にクリスマスプレゼントとして、子ども達へ...
神社やお寺から授与された御札やご朱印帳などの保管場所って・・どうしよう!? そんな多くの声から誕生したのが、水晶鳥居付き「御札・御朱印帳飾り」です。その素材は世界遺産の宝、神木「屋久杉」を贅沢に使い、
コロナの影響で観光客の姿が消えてしまったインドネシアのバリ島。バリ恋ツアーの日本語カーチャーターガイドを応援してください!
1,000人以上の方からご支援いただいた大反響製品が、グレードアップして再登場!60Kpaの強力吸引、超軽量約570g、排気弁の設置、簡単操作で誰でも使えます。...
「市原ぞうの国」では、1歳から42歳のゾウ12頭が暮らしています。今ある水遊び場では物足りない子ゾウ達や大人のゾウ達のリフレッシュの場所をつくる為に、皆様のお力...
関清水社はかつて美しい湧水のある井戸として、ご神水をいただく多くの参拝者が訪れていました。しかし環境の変化とともにその湧水は枯れ、今では水の無い状態となっていま...
一人暮らしで出てくる「使いきれない野菜」問題を解決し、「食べるって楽しい!」と再発見できるプロジェクトです。昔ながらの「ぬか床」を現代版にアレンジし、冷蔵庫にあ...
蜂蜜もミツバチによって味と栄養価に大きな違いがあるのをご存知ですか?日本ミツバチの蜂蜜は様々な花の蜜が集まっており、蜂の出す酵素によって味付けされ、少し酸味があ...
【コロナ禍】2020年3月18日から今現在も続くロックダウンのフィリピンで、貧困層の子供たちを中心に炊き出しをしたいのでご支援の程お願い致します。
「親父の米」は日本一です。そんな自信を持った新米です。耳が聞こえなくなって8年。父は外に行かないで黙々と家族のために美味しい米を作り続けていました。親父の米をた...
こんにゃく本来の味を継承するため原料を生芋100%にこだわり続けて半世紀こだわりのこんにゃくを作り続けています。そのこだわりのつくりたてこんにゃくを健康志向の皆...
売れ残った黒毛和牛を使用して黒毛和牛100%の手作り餃子と手作りハンバーグを作って食品ロスを減らしたい。まだまだ豚肉が主流の餃子ですが黒毛和牛の餃子の味を皆さん...
地球緑化推進ボランティアグループ「ラブ・グリーンの会」と「オフィスグリーンライフ24」とは、SDGs発想に基づく気候変動に関連するビジネスをコラボ企画し、平成唯...
1966 年創業、卵一筋 54 年の岡山の企業が、その日の朝に採れた卵を販売する「朝採れ卵直売所」を流星落下伝説の残る岡山の美星町に作りたいというプロジェクト。...
関清水社はかつて美しい湧水のある井戸として、ご神水をいただく多くの参拝者が訪れていました。しかし環境の変化とともにその湧水は枯れ、今では水の無い状態となっていま...
「生命を脅かす病気」と共に暮らす子どもとその家族が、安らぎ、楽しみ、学び、そしてつらいとき、悲しいとき、いつも「支え」が得られるようにと造られた日本初の施設『T...
これまで、ケニアへの自立支援活動を日本のチャリティーイベントを通じて行ってきましたが、新型コロナの影響を受け、活動自体が難しくなっています。念願だった学校建設の...
滋賀県長浜市にある安念寺は村人たちだけで拝観者の対応や観音さんたちをお守りさせていただいています。今、長年村をお守りくださっている「いも観音」さんのお住まいをな...