「愛センターを支援し、より良い教育をカンボジアの子供達に届けたい!」この思いをもった高、大学生が立ち上げたプロジェクト。コロナ禍に予期せぬ盗難被害に遭った、カン...
ベトナム国ホーチミン市にあるコロナ集中治療病院から緊急救援を求められした!現在ホーチミンでは感染者数は東京とほぼ同じですが、死亡者数は35倍(8月22日 340...
日本では多くの難民が暮らしていますが、彼らは働くことも保険証を持つことも許されずいつ帰国させられるかもわからない不安定な状況に置かれています。POSSEは埼玉県...
コロナ禍で仕入れ先がなくなった農家の野菜、天候によって形が崩れてしまった野菜が捨てられている現状です!そこで、関西学院大学の3人組で廃棄されてしまう野菜を救い、...
コロナ禍で仕入れ先がなくなった農家の野菜、天候によって形が崩れてしまった野菜が捨てられている現状です!そこで、関西学院大学の3人組で廃棄されてしまう野菜を救い、...
甲斐市社会福祉協議会では、新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯を応援するため、児童扶養手当受給世帯を対象に食料、生活用品を支援する事業を...
甲斐市社会福祉協議会では、新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯を応援するため、児童扶養手当受給世帯を対象に食料、生活用品を支援する事業を...
青山学院大学のボランティアサークルに所属する学生14人が、フィリピンセブ島のNGO団体であるSLPCと協力して、セブ島の海上スラムに住む最貧困者層の人たちへの食...
コロナで来島自粛宣言が発令、台風で1週間フェリー・飛行機が欠航した為「食料の安定供給」「観光業のダメージ」で島内の生活は都心部とはまた違う危機と隣り合わせの生活...
私達はコロナを理由にクラウドファンディングを単発で終わる事が出来ません。カンボジアもコロナの影響で全土学校は閉鎖しています。自分達でユーチューブしたり頑張ってま...
プノンペン障がい者自立生活センター「PPCIL」を応援するため、大学生6人が始めたプロジェクトです。PPCILはコロナウイルスの影響で収益が激減し、障がい者のた...
7月3日の熱海市土砂災害発生後、緊急災害支援チームを派遣し、食料・水・衛生用品やその他必要物資をお届けしました。その後も無料バス送迎などの支援を継続、現在は住民...
2021年7月に熱海市伊豆山地区で発生した土石流災害。施設自体の被害は免れましたが、規制線内にあるため利用できない期間が続いています。休業期間中の補償もない見通...
プロジェクト、2日間で目標達成!! 本当にありがとうごさいます。 そこで、次の目標を掲げさせて頂きます! より多くの方に知って欲しくて作成する 『高次脳機能...
ウガンダ発フェアトレードアパレルブランドMWAMBALE。新型コロナウイルス感染拡大により職を失ったウガンダのシングルマザーに雇用の機会を与え、日本や世界の人々...
色々な事情で親から離れて暮らしている子供たちがいる事をご存知でしょうか?家族と離れて暮らし心に傷や悩みを抱えながら、寂しい想いをしている児童養護施設の子供たちに...
ア・ドリームア・デイINTOKYOは、3歳から18歳の難病児とご家族に旅行や夢の時間を届ける公益法人です。慶應義塾大学、明治大学、早稲田大学のラグビー部の皆様に...
2021年8月の大雨により、全国にわたり甚大な被害が発生しています。GoodMorningおよびCAMPFIREは、被災地や被災地の方々を支援するために緊急災害...
長引くコロナ禍、毎日食べていくにも困窮している人がいます。そして子供にミルクを買えない家庭があります。現実に起こっている事です。 バリ島に目を向けていただけな...
新型コロナウイルスの変異種で苦しむ「ネパール」に支援物資を送り、ネパールの力になれるようにプロジェクトを立ち上げました。貧富の格差が激しいネパールで何の支援も無...