島根県浜田市生まれ。会社勤務を経て、神戸大学の学生ボランティア支援室スタッフに入職。現在は神戸市灘区まちづくり課の委託事業である地域活動支援コーディネーターとして活動。(5期目)大学職員時代には、「はたらくことは、生きること。」をコンセプトに学生が企業就職以外の職業選択と触れるためのトークイベント「なりわいカフェ」を企画運営。また16年4月~17年3月の1年を泉北ニュータウンの団地に転居し集会所を使ったコミュニティスペース「茶山台としょかん」を企画運営した。「green drinks 浜田」オーガナイザー。2歳児の親。
コロナの影響で、大阪・空堀地域の社会的課題に取り組む人たちが集う複合スペースの収益が悪化。新たな挑戦として、安心して立ち寄れる ものづくり工房&飲食店 をつくり...
東日本大震災津波遺児チャリティ「tovo」では、2012年3月より青森県に住む「家族」の写真とインタビューで、東日本大震災以降の家族の様子、変化、そして、これか...
withコロナ時代の新しい「いきかた」& 大切な人との「絆」と「未来」を描く、新しいツールの制作と文化の定着…そして、法人化へ向けたプロジェクト。年間に280回...
まちびらきから半世紀を迎える泉北⾼速鉄道沿線のまちの未来を豊かにするための「チャレンジを応援する貯⾦箱」を作ります。応援をカタチにし未来の希望につなげていくため...
神戸市灘区にあるミュージアムロード(神戸市王子動物園〜兵庫県立美術館を結ぶ南北の道)をいかした地域活動に取り組む灘区在住の3人組「ポッセなだ」です。9月29日に...
約7年におよぶ島根県隠岐郡海士町での島生活で得た経験と、これまでに作ってきた ”都市と地域を結んだ学びの場” での手応えをもとに、“地域を旅する4年制大学”『さ...
神戸市灘区にあるミュージアムロード(神戸市王子動物園〜兵庫県立美術館を結ぶ南北の道)をいかした地域活動に取り組む灘区在住の3人組「ポッセなだ」です。9月29日に...
標高3,000メートルの山々を7日間250km走る、チリのアタカマ砂漠マラソン!気温は40度から0度まで!この未知のレースに挑戦し、このクラウドファンディングで...