今年は、12月初旬まで暖かい日が続き、豊作すぎて野菜が売れません、このままですと来年の作付けが出来ません、一昨年同様季節の野菜を皆様にご賞味頂き、農家として継続...
「農協出荷辞めました。」ある日突然、社長からの言葉でスタッフ全員がポカーン。「これからは直販で売る!大丈夫、責任は全部俺がとる!」その言葉で一安心。しかしそれは...
北海道から、有機とうもろこし、野菜達が今年も実ります。食べて、応援していただけると嬉しいです。フードロスを少しでも減らし、環境に優しい、持続可能な世界が続くよう...
えだまめは、「鮮度」が何よりも生命線。 その枝豆を小さな田舎で、さばききるのは、限界…。廃棄を減らす為に、鮮度を1日でも伸ばすために、作業効率を上げる機械の導...
発展途上国のスリランカでは、紅茶農場の働き手は月2万円程度で靴も履かずに紅茶を積んでいます。そんな中コロナの影響で大きな危機に瀕しています。少しでも状況を変える...
昨年の大幅な米価下落によって、我が社もお米を主力作物としていましたが、このままだと生き残りが難しい状況に置かれています。全国のお米の消費量が年々減ってきているの...
体圧分散まくら KUMO+ (くも プラス) が目指すのは、 ひとりでも多くの方の”朝からスッキリ"を実現させること。 製品を実際に使用している社員...
豪雪地帯で猫の保護活動をしています。雪の中、食べ物がなく助けを求めて来た猫達。これまでに50匹以上保護しました。 エサ代、医療費、避妊手術費用が必要です。 ...
令和3年8月の九州豪雨によってぶどう棚が倒壊。シャインマスカットやピオーネの樹が倒れ、被害は1万房にも及びました。 しかし、倒れたぶどうの樹達は幹・枝が曲がり...
人も幸せ、猫も幸せなティア小コラボプロジェクト第3弾☆ 岡山のスイーツ好きの人気を一身に集めている洋菓子店から、正式発売前のバームクーヘンと、大人気の口溶けサク...
豊作すぎて野菜が売れません、このままですと来年の作付けが出来ません、昨年同様季節の野菜を皆様にご賞味頂き、農家として継続していきたく思いますので、ご支援をお願い...
「バッグから出したくなる」をコンセプトに作ったバッグインバッグ。国産ヌメ革の栃木レザーの吸いつくような肌触り。バッグから取り出せば100%植物性タンニンでなめし...
はじめまして、㈱大橋米穀と申します。当社は岐阜県の養老町にて米穀卸売を行う事業者であり、今年創業70年を迎える業歴ある事業者となっております。また、米穀の登録検...
ミャンマー産のスペシャリティコーヒーと、コーヒーにぴったりの白いコーヒーチーズケーキを作りました。障がい者の方が【ハンドピック】で豆を選別し、欠点豆を最高のチー...
市場出ない、皆さんの目にすることがない桃。人生で一番美味しかった、じいちゃんとの思い出の桃。そんな桃を使って、コロナで失われたみんなの笑顔を取り戻す。僕とじいち...
岐阜いび茶の里で和紅茶を作り始めて三年目、築110年の古民家を購入し 和紅茶の製造工場とカフェを、始めようとリノベーションを始めました。
全国有数の名産地である長野県松本市梓川のりんご農園『ほらさわ農園』がクラウドファンディングに挑戦。気候変動や天災などを理由に、廃棄に追い込まれるりんごたちを無駄...
牛達との関わりや商品を通して『命を頂いている事への感謝の気持ち』を皆様と分かち合いたいです!千葉県出身の私達は2009年に北海道で牧場を始めました。8年前から始...
レシピは山ほどあるのに、ほぼ市販されていない「おからサラダ」。当社は豆腐メーカーですが、おからサラダの売り上げが好調で、お喜びの声や、驚きの声が多数寄せられ、無...
あけぼの大豆は地域性が強く生産量が限られており、入手が難しく、特にその枝豆は収穫期の数日間しか出回らず、なかなか出会えません。そんなあけぼの大豆を山梨県身延町曙...