クラウドファンディング終了まで、2日8時間となりました。昨日だけで、8名の方にご支援頂きました!!地域の実践者の方はもちろん、地域の主体性に応用していこうという方の応援を頂き、本当に嬉しく思っております。下記に、一部抜粋させて頂きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー改めまして、ご支援頂いた皆様、心より御礼申し上げます。今回は、このプログラムが生まれる前のことを、お話したいと思います。おたからサポーター養成プログラムが生まれる前このプログラムを最初に始めたのは、「りぷらす」という法人が立ち上がる前のことです。【「脳」と「体」の学びや】というプログラムを考えました。1人で、プログラムを企画し、地域の生涯学習施設での講座開設に向けて初めて営業に行きました。そして、そこで一つ枠を貰ったのが始まりです。そのプログラムでは、6ヶ月のコースを設定し、2名の方に受講頂きました。H24年10月〜H25年3月だったと思います。そこから、H25年3月に「りぷらす」を立ち上げ、仲間と資金を集め、プログラムを開発し、H26年に住民さんを募集し、開始いたしました。。地域に地縁がなく、移住者で立ち上げた団体で、ほとんどの人に知られていない状況で始めたプログラムですが、今では100名の方が受講され、地域でそれぞれ活躍されています。石巻市渡波地区での体操の場面第14回おたからサポーター養成講座そして、6月には第14回おたからサポーター養成講座を実施します。なんと今回は、石巻市内の参加者の方が少なく、仙台や大崎から受講者が訪れます。想いしかない中で立ち上げたプログラムが、5年を経て100名の住民さんと、そして宮城県に少しづつ広がり、本を通じて全国に広がりつつあります。100名というのは、一つの到達点として目標としていました。今回のクラウドファンディングを通して、100名の方にご支援頂けたことに、スタッフ一同感謝申し上げます。【あと2日8時間】【支援者合計100名】【現在の達成率59%】【目標まで41%】残り、3日を切りました。5/30までに、100万円集め、日本の未来を支える活動に繋げて行きたいと思います。引き続きお力をお貸しください。どうぞ、よろしくお願い致します。りぷらす代表 橋本大吾
みなさんこんにちは、りぷらすの橋本です。石巻は本日、最高気温が30℃の予報で、とても暑いです。初めて、私が石巻に来た7月9日の暑さを思い出します。その日は、初めて石巻の雄勝町を訪れ、現地の保健師さんとお会いし、地域の高齢な方や障害者をお持ちの方の支援について、私たちができる事、そして現地で必要とされていることなどについて話し合いました。その翌日7月10日は、全国訪問ボランティアナースの会「キャンナス」さんとの連携で、湊中学校という避難所に行きました。菅原健介さんとは、東日本大震災の支援活動がご縁で、出会いました。確か、34℃くらいの猛暑で、魚の腐敗臭が強く、ハエが沢山いた事を思い出します。その日は、避難所から仮設住宅へ移る方の、担当者会議に参加しました。その午後に、渡波地区の在宅被災者の食事環境調査に行きました。それから、石巻市の在宅、避難所、仮設住宅の方の支援が始まっていきました。https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/51975.pdfさて、クラウドファンディングも今週で終了を迎えます。【あと4日】【支援者合計95名】【現在の達成率58%】【目標まで42%】5/30(木)が最終日となります。志がある「人」に本を届け、その地域の未来につながる活動に貢献したいです。ぜひ、皆様のお力を貸して頂けないでしょうか?どうぞ、宜しくお願いいたします。りぷらす代表 橋本大吾
〜 当たり前を疑う それって、そもそも何のため、誰のため?〜普段、仕事をしていると、誰が決めたか分からないルール、暗黙のルール、また保険や制度のルールがありませんか?では、それって何のために作られたのでしょうか?後輩が出来ると、今度はそのルールを説明し、また作る事が求められます。後輩に伝えられなければ、ルールは形骸化し、そして悪しき習慣となっていきます。また、新しいチャレンジをする際にも、これまでの「当たり前」が、他の業界の非常識となることも沢山あります。そういう時に、一歩立ち止まり考えてみる。また、先人から学ぶというのが、とても効果的だと思います。ぜひ、皆さんと、それぞれの当たり前を考える時間にしたいと思っております。まだ、参加者募集しておりますので、ぜひ一緒に考えましょう。クラウドファンディングも、残り6日となりました。・期間【5/30まで】・支援者数 【85名】・支援金額 【523,500円】・達成率 【52%】・残り【476,500円】冊子も無事に300冊届きました。6月以降、順次発送準備を進め、お手元に送ります。ぜひ、りぷらすのクラウドファンディングの情報を、SNSでシェアしたり、ご友人に伝えていただければ嬉しいです。私たちも全力で頑張ります。応援お願いいたします。りぷらす代表 橋本大吾
【介護の架け橋オンラインコースの追加】介護に関する学びや相談は、なかなか難しいことが多いです。普通に生活していると、介護に関する接点は持ちにくいのが当たり前だと思います。すると、・介護について、どこに相談していいか分からない。・いつから、どんな準備をしていいか分からない。・相談した方が良い気がするけど、平日昼間に相談に行くのは難しい。このような方をサポートするのに、オンラインでのシステムを開発しています。今回は、クラウドファンディングのリターンとして追加致しました。今すぐでも、これからの為の備えの為でも大丈夫です。下記に、詳細となりますので、ご検討ください。 介護の学びと相談をon-lineにてサポートします。・時間:60分・時期:6月〜応相談・サポートチーム:弊社の仕事と介護の両立チームにてサポートさせて頂きます。・チームメンバー:社会福祉士、理学療法士、介護福祉士【介護の学びの内容】● 初めての介護相談のポイントは?● 介護にかかる「お金」や「時間」はどのくらい?● 笑顔で介護している人の共通点は?● 介護で、「一番」大事なことは?【介護の相談】●モヤモヤしている状態でもOK●介護の前でもOK●家族との関係の悩みでもOK
おかげさまで、クラウドファンディングも折り返し地点となりました。79名の皆さま、誠に有難うございます。スタッフ一同、とても勇気を頂いております。さて、今回は3点報告させて頂きます。1)全体のテーマの決定「前提を問う」をテーマとしました。 ・そもそも、今の仕組みや方法は、ベストなのか? ・あげたい成果を出すには、違う方法や仕組みもあるんじゃない。 ・今のやり方で、3年後、5年後に繋がってる?ちょっと、時間をとって、視点を変えて考えると、当たり前のように上記の問いが生まれます。しかし、目の前のことや日々の忙しさの中にいると、それに気づくことが難しくなります。例えば、「保険」や「制度」での仕事も同様です。これから、高齢者が急増し、社会保障支出が上昇するのは、明らかであり、新たなパラダイムシフトが求められています。というのは、誰もが知っていますが、ではそれに向けて実際に準備をしている方は、どのくらいいるでしょうか?今回は、第1部でりぷらすの実践を、各事業や取り組みを行うようになった背景や、前提をもとにお伝えします。そして、第2部では、藤岡さんの「福祉」の捉え方と実践、そして荒木さんより「学びの裾野を広げる」ことについてお話を伺います。その後に、ディスカッションを通して、私たちの思い込みや、当たり前となっている、前提を問いて行く時間となります。良い問いは、思考をクリアにし、次の一歩を明確にします。ぜひ、ご参加いただく皆さまと、私自身も問いを深めていきたいと思います。2)第1部のゲスト「楠田菜緒子」さんの紹介第1部は、りぷらすの事業報告と、冊子の完成報告をさせて頂きます。5/18に仙台でも実施したのですが、かなり深い質問がありました。・お金をどうするのか?・スタッフとして誰をどのようにアサインさせるのか?・講座終了後にどのようにして現場の活動につなげていくのか?・サポーターさん同士のトラブルは、どのようにしてきたのか?・無関心層にはどのようにしていくのか?etc冊子には記載しきれなかった部分について、当日ディスカッション出来れば嬉しいです。そして、第1部のゲストとして「楠田菜緒子」さんにお越し頂きます。楠田さんは、『祖父を介護する母へ、娘の私にできること。できなかったこと。』という介護の体験記を「介護Webマガジン〜私の介護。〜」という介護経験者によるWebマガジンに寄稿頂きました。医療や福祉の従事者だからこその苦悩、そして幼い子供がどのように「生」に向き合ったのかが、描かれています。当日は、そのあたりのお話も伺いたいと思います。https://note.mu/zenzenzengo/n/n7bb3d23237e6また、楠田さんは5/22に、株式会社gene主催のリハノメチャンネルに出演され、理学療法士協会会長とディスカッションされていました。ジェンダー、子育て世代として、とても重要な問いを投げかけておられました。僕自身も、同じように感じていた部分もあり、声を上げて頂きとても嬉しく感じました、当日は、ぜひ楽しみにして下さい。3)開催場所の決定6/22の会場ですが、〒104-0043 東京都中央区湊3-5-2 itadaki BLDG. 4Fのatelier TOCOHAというイベントスペースにて開催します。最寄駅は、日比谷線「築地」駅徒歩7分、有楽町線「新富町」駅徒歩6分です。申込締切は:5/30となっております。ぜひ、ご参加頂けることを楽しみにしております。(橋本)