Check our Terms and Privacy Policy.

焚き火台禁止のキャンプ場を作りたい!地域振興も考えたキャンプ場の新スタイルを!

過熱気味のアウトドアブームの中、取り残されがちなブッシュクラフター、バイク(自転車)キャンパー、ノマドキャンパーらニッチだけどアツいキャンプ愛好家たちの聖地を作りたい。30年間荒れ放題だった遊休耕地を地域振興やアウトドア、旅のプロたちが寄ってたかって手作りで新しいスタイルのキャンプ場を作ります。

現在の支援総額

544,500

18%

目標金額は3,000,000円

支援者数

46

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/01/20に募集を開始し、 46人の支援により 544,500円の資金を集め、 2020/01/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

焚き火台禁止のキャンプ場を作りたい!地域振興も考えたキャンプ場の新スタイルを!

現在の支援総額

544,500

18%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数46

このプロジェクトは、2020/01/20に募集を開始し、 46人の支援により 544,500円の資金を集め、 2020/01/30に募集を終了しました

過熱気味のアウトドアブームの中、取り残されがちなブッシュクラフター、バイク(自転車)キャンパー、ノマドキャンパーらニッチだけどアツいキャンプ愛好家たちの聖地を作りたい。30年間荒れ放題だった遊休耕地を地域振興やアウトドア、旅のプロたちが寄ってたかって手作りで新しいスタイルのキャンプ場を作ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

進捗状況報告
2020/03/13 17:58
thumbnail

皆様、コロナウイルスを含め、お体の方におかわりはないでしょうか?我々スタッフも目まぐるしく変わる毎日の状況に翻弄されながらもなんとか頑張っております。さて、活動報告もだいぶ間があいてしまいました。どうなっているんだろ?と心配をおかけしたかもしれないと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。作業予定日が悪天候で中止になったり、コロナの影響に巻き込まれたりで、なかなか思うように進んでいないのが現状です。しかし手をこまねいているわけにもいきませんので、できる限りのことを進めています。まずは前回の現地調査時の動画が出来上がりましたので、ご紹介します。素人がつなぎ合わせただけのものですが、現場の雰囲気を知ってもらう意味でも、恥ずかしさを抑えつつ公開しようと思います。というわけでご覧になっていただいた方を驚かせてしまったかもしれませんが、現状はこんな感じです。30年という年月は想像以上に農地を山林に変えていました。福島の田舎では”山に返す”といいますが、まさに山に戻りつつある段階でした。ここを切り開いていくのがSakura BushCraft Fieldの第一歩です。まずは生い茂った篠笹のヤブを切り開き、車を通れるようにして、作業を進めていきます。この作業が雪や雨で中断しているため、なかなか活動報告できずにいましたが、東京にいてもできる仕事は順次進んでおります。まずは、Sakura BushCraft Fieldのロゴが確定しました。今回のプロジェクトメンバーでBIKE&CAMPのデザイナーでもあるサキちゃんにお願いしたものがこちらです!※焚き木版※イニシャル+焚き火版※森版※イニシャル+森版デザイナーのサキちゃんいわく「ブッシュクラフトなので骨太なロゴにしたいなと思ったのと、文字の端にある棒状のものはペグ的なイメージで、しっかりと大地にアンカーする=しっかりと立っている感じを出したいと思いました」とのこと。今後はあらゆる場所でこのロゴが登場しますので、ぜひ愛着を持って接していただければと思います。リターンのナイフの柄やボトルにはこのロゴが入りますので、ご期待ください!そしてこのロゴを使った焼印も発注しました!これは参考画像ですが、ロゴを使った焼印を、Sakura BushCraft Fieldで初めて行う焚き火で使用して、リターンのナイフの柄などに押してみようと思っています。楽しみ!また、会員証代わりというわけではないのですが、今回のプロジェクトに賛同していただいた皆様に革製の焼印入りの簡単なキーホルダーをお作りしようと思っています。こんなイメージ(写真は参考)レザークラフトなどやったことのない我々スタッフの手作りなので、不格好になるかもしれませんが、世界で1つだけのアイテムということで許していただけると幸いです。TOP画像のテントは実はSakura BushCraft Fieldです。ヤブだらけというわけではなく、こういう開けた場所もあります。撮影用のデイキャンプでしたが、大自然に包み込まれている感は尋常ではなく、ハンモックに揺られてしばしの間見入った福島の「本当の空」はとてもきれいでした。こんな感じでブッシュクラフトキャンプを楽しみつつプレオープンに向けて作業を進めていきたいと考えています。悪天候に当たらないこと、そしてコロナウイルスが収束していることを願って、今回の活動報告の結びとさせていただきます。今後とも宜しくお願いいたします。


thumbnail

早いもので、もう2月に入ってしまいました。インフルエンザに新型ウイルスなどが猛威を奮っておりますが、ご自愛頂ますよう。我々も健康に留意しつつ、キャンプ場のオープンに向けて日々前進していきたいものです。さて、さっそくプロジェクトの中心であるノチとヤマシタでキャンプ場予定地に行ってまいりました。ヤマシタもじっくりと見るのは初めてという状況でしたが、改めてSakura BushCraft Fieldは良いキャンプ場になると確信してまいりました。繰り返しになりますが、Sakura BushCraft Fieldの予定地は30年前まで養蚕用の桑畑でした。その後、養蚕をやめた事によりいわゆる耕作放棄地となり、山に帰るのを待つばかりでしたが、どこからかやってきた山桜が芽吹き、30年の間で桜の森を作ってくれました。フィールドには篠笹や雑木が鬱蒼と茂り、倒木や枝が横たわっています。しかし、この状況こそが我々の求めていたものです。なるべく自然の状態に手を加えず、ありのままの山里を味わってほしいと考えています。ちなみにSNSなどの一部の方々から「土地収得費用はどうするのか?クラウドファンディングでは全然足りないのでは?」という声も聞こえてきますが、ご心配はいりません。Sakura BushCraft Fieldの予定地はノチの実家が所有する土地で、すでにキャンプ場用地として使用することを確約しています。「応援してくれている人と地域やキャンプ場の周囲の人に迷惑をかけないように頑張りなさいという」という応援をもらいました。ありがとう、父ちゃん!ちなみにSakura BushCraft Fieldの周囲には隣接した荒れ地があり、これは別の方の土地。Sakura BushCraft Field開場にあたってはこちらも最初から用地として借りることを考えています。きちんと収益化した暁には地域経済に貢献できればと考えています。さてさて、Sakura BushCraft Field予定地の衛星写真がこちらです。上側が写真で見ると北になります。要の部分が北西を向いた扇状もしくは鳥の形のような土地になりますが、この扇の要の部分が一番低くなっており、扇の先端(南〜南東)にかけて緩やかに高くなっている傾斜地になっています。ヤマシタとの協議の結果、扇の要部分をSakura BushCraft Fieldへのアプローチ道路にすることになりました。県道二本松川俣線から入ってくるとSakura BushCraft Fieldの姿がパーッと開けるように見えてくると思います。桜の季節はさぞ綺麗なウエルカムブーケになることでしょう。Sakura BushCraft Fieldはこの扇部分全てになりまして、前述の隣接地も借りることができれば約4〜5haの巨大なフィールドになります。フリーサイトですが、かなり余裕を持って張っていっても50〜100のテントが張れると思います。ハンモックも大歓迎ですので、満員になったらどれくらいの人がSakura BushCraft Fieldを楽しめるのか想像も付きません。まあ、満員になるようなタイプのキャンプ上ではない事は承知していますが(笑)。今後に関しては、まずフィールドの整備になりますが、その前にSakura BushCraft Field内に作業用も兼ねた道路を整備していきます。地図でいうと扇の要から南東部の突起部分にかけて、かつての農作業用の道路が通っていました。しかし30年の間にこんな状況になっていましてとても人が通れるような状況ではありません。これを「道」に戻すことが第一歩です。この道ができないと扇の外周部に当たる、Sakura BushCraft Fieldの奥側にアプローチできません。とはいえ、簡単にいくものではないことは、現地調査をして改めて思い知りました。落ちている枝などはどこかに集めればきれいになりますが、写真で見ても分かる通り、生い茂る篠笹は厄介です。地上部分で刈り取っても地面には細い竹槍のような切り口が残り、とてもテントを設置したりできなそうです。ハンモックでも危険ですよね。これをやっつけることからSakura BushCraft Fieldは始まります。今のところは「エンジン草刈機で地面の下5cmくらいのところから篠笹を土ごと刈り取ってしまう他ないね」というノチ父の意見を採用するつもりでいます。ちなみにノチ父は今後も作業のアドバイザーとして何度も登場してくる予定なので、お見知りおきを!さあ、ついに動き始めた「Sakura BushCraft Fieldプロジェクト」。今後の情報もどんどんプロジェクト内の活動報告、ノチ&ヤマシタのSNS、近日公開予定のHPを通じてどんどん配信していく予定です。また、撮影してきた動画も出来上がりましたらご案内させていただければと思います。乞うご期待!


thumbnail

なんだか他人事のようなタイトルですみません。How toではなくこれからどうやってキャンプ場に仕立て上げていくか、という現段階のプロットもお伝えしたほうがいい、と考えたためです。昨日の投稿でハンモックに関する部分をお伝えしましたが、まずSakura BushCraft Fieldは自然にできる限り手を加えずにオープンしたいと考えています。これは①利用者視点②運営者視点の双方から考えてベターだと判断してのものです。さすがにこのクラウドファンディングのページを見て「高規格キャンプ場ができるんだ」と思った方はいないと思いますが、コワーキングスペースを作りたい、wi-fiを飛ばしますというと、誤解されかねないとも思いまして。①の利用者視点は主にブッシュクラフターに向けてのものです。独断と偏見ですが、バイクキャンパーはソロキャンパーであることが多く、必然的にブッシュクラフト的要素が強くなると感がています。何を隠そう首謀者のノチ自身がそうなわけですが、だからこそいつも感じていた不満は「もっと自然のままのキャンプ場はないものか」というものでした。なので、TOPの画像もしくは直下の画像以上に整地するつもりはありません。むしろもっと自然が残っている感じにしたいと考えています。高規格キャンプ場を批判するわけではなく、棲み分けだと思っています。が、私は自宅のリビングを切り取って外に持ち出すような日常の延長線上的なスタイルにはあまり興味がなく、クタクタに疲れ切った脳を癒すために非日常に身を浸すスタイルでキャンプしたいのです。朝、目が覚めたら人工物が一切視界になく、まるで自然と自分の体の境界線が溶け出して混じり合ったかのような、あの感覚を味わうためにいそいそと自転車で出かけます。これは②の運営者目線にも直結していて、手を入れるパートが少なければ少ないほど、初期コストを削減できます。とすれば、私のように使っていない山林や畑を所有したり使えたりする人が「俺もやってみよう」と続いてくれるかもしれません。アウトドアは地域振興に緩やかに貢献すると考えているノチにとって、その数が増えることは正義であり、そのフォロワーのためにもトライ&エラーを逐一報告していければと思っています。Sakura BushCraft Fieldを作る場所はもともとは養蚕用の桑畑です。養蚕自体をやめてしまったため30年の放置の末、なかなかの荒れ山に戻っている状態です。桑の木は比較的かんたんに取り除けるのであまり心配していませんし、大きく育っている木はハンモック用にできる限り多く残すつもりです。問題は篠笹で、これをどう駆除していくかに頭を悩ませています。まずは草刈り機でできる限り根本から切っていく感じかなあ。でも篠笹を編んだらいい感じのベッドが出来そうな気もします。ブッシュクラフト的に使えそうだったらある程度は残していくべきか。土地は半分が斜面になっていますし、小川や清流があるわけではないので、通常はキャンプ場としての魅力は少ないと感じられると思うのですが、扇状のギリシア時代の劇場のような形状は視界に人工物が入らないという条件を満たしやすいので、ブッシュクラフト的な魅力はキープできると考えています。そもそもSakura BushCraft Fieldは木を伐っても良いキャンプ場にしようと考えています。もちろん無作為にOKなわけではなく、目印がついていない木を伐採してキャンプに使ってもいい、ということにしようと。木を使ったシェルターやオンドルも作ろうと思えば作れます。これは楽しみも増えますが、開場に当たっての作業量を減らせるメリットもあると考えています。まずは今週の日曜日に第1歩を記しに福島に行ってきます。我々はキャンプ場作りのプロではありませんが、キャンプを楽しむことにかけては自信があります。本日(2020/1/30)がクラウドファンディング募集の最終日。ぜひ皆様のご支援をお待ちしています。


thumbnail

クラウドファンディングも残り2日。いよいよ追い込みの時期になってきました。そもそも10日間ほどで募集を締め切るというのが、運営さんから言わすと異例ということでしたが、第一弾としてはなるべく早く開設作業に着手するという意味で、月内としました。迷われている方がいましたらぜひお願いします。さて、ハンモック。おかげさまで問い合わせも多くありますが、その中に「ハンモック泊はできますか?」というものが多くありました。盲点でした!我々のような野営キャンパーにとってハンモックは日常なのですが、言われてみれば確かにハンモックOKと明記してあるキャンプ場はないかも…安心してください!吊れますよ!とちょい古なギャグをかましている場合ではないのですが、Sakura BushCraft FieldはもちろんハンモックOKです。そもそもノチは普段行っているキャンプの90%はタープ&ハンモック。最近は徐々にハンモック泊の認知度が上がってきましたが、「オシャレ」「楽しそう」以外にもバイク(自転車)キャンプとハンモック泊の相性は抜群にいいんです。この写真はノチが普段行っているバイクキャンプギアたちの積載状態と展開状態です。自転車はあらゆるキャンプスタイルの中で一番積載量が少ないのが特徴です。厳選に厳選を重ね、パッキングの組み合わせを熟慮するという作業がこれまた楽しいのですが、やはり現実的には何を諦めるか、に行き着きます。ブッシュクラフト的なスタイルは捨てられない!焚き火はしたい!インスタントではなくきちんと美味しいキャンプ飯を調理したい!何より酒が飲みたい!なんてやっているとすぐにこのくらいの量になります。ちなみにこの写真は−10度仕様なので、ギアの量がMAXですが、春〜秋だとこの半分になります。いろいろ試した結果、行き着いたのがハンモック泊です。結局のところ、テントってかなりかさばるんですよね。これだけでフロント・リア・左右のフォークのスペースのどれかを潰してしまいます。ですがハンモックであればテントの1/3程度の容積しか専有しません。(写真でいいうと下の写真の上から2段目、左端のオリーブグリーンの袋です)設営時間もかなり簡単な1ポールテントの1/2以下。吊るだけなら1分かかりません。これでゆらゆらのくつろぎタイムと容量削減が一度に手に入るのですから使わない手はありません。ハンモックは寒いんじゃないかと考える方も多いようですが、逆です。装備さえきちんと揃えればテント内に寝袋で寝るよりも暖かいです。ちなみに-10度環境ではハンモック+エアマット+冬用ダウンシュラフ(ノチはISKAのニルギリを愛用)+タープで囲うスタイル。それでも寒そうな時はアンダーキルトというハンモックの下半分を覆う毛布のようなものを使用します。完全装備すると装備すると-10度でも寝ていて暑いくらいです(実感)。下の写真はあまり写りが良くないですが、アンダーキルトを使用しています。ついついアツくなって長文になりましたが、Sakura BushCraft Fieldはこんなハンモックラバーズを応援します。春に咲き誇る山桜の間でゆらゆら揺られながら焚き火を眺めてみませんか?帰りたくなりなりますよ!


thumbnail

こんにちは昨晩からの雪は朝方には雨に変わっており、首都圏が交通麻痺することはありませんでしたが、神奈川や山梨では雪角が必要なほど降ったそうですね。風もあって非常に寒いので、各種作業の際もご自愛いただきたいです。さて、表題の料金について。プロジェクトページの本文中にはSakura BushCraft Field(SBF)は料金体系を★施設利用料・・・1泊1組1,000円(1組最大5人まで)       +★入場料・・・・・1泊1人1,000円 と記載させていただきましたが、もう少し詳しく!という声も聞こえてきましたのであらためて。Sakura BushCraft Fieldはソロキャンパーやバイク(自転車)キャンパーらをメインターゲットに設定していますが、グループキャンプを拒絶するものではありません。基本的にソロキャンしかしない私ですが、最近はよく「ソロキャン始めたいから教えて下さい」と言われ、いわゆるソロコラボキャンプをする機会が増えました。施設利用料はグループごとにかかる料金で、ソロキャンプの方や複数人でのサイクリングでも、5人までなら1組としてカウントしますよ、というものです。逆に入場料は1人あたりの料金で、いわば張るテントの数のイメージでいます。たとえば5人グループのバイクキャンパーがサイクリングの目的地として寄っていただいた場合は、総額=施設利用料1,000円+(入場料1,000円×5人)=6,000円になります。「でもバイクキャンパー向けの割に自転車キャンプの料金設定がないじゃない」という声も聞こえてきそうですが、むしろバイクキャンパーやソロキャンパーからはこれ以上の料金はいただかないということです。ということで申し訳ないのですが、自動車だけは駐車料金を1,000円/台/1泊とさせていただきます。また、自転車、モト(オートバイ)は駐車料金が無料というより、その概念を取り払ってしまおうと思っています。つまりキャンプギアの1つとしてサイトまで乗り込んでいただくこともOKといたします。だって、焚き火の横で好きな自転車やオートバイを眺めながらお酒を飲みたいじゃないですか!相棒だけ仲間外れにしたくないですもんね。(自動車は相棒になりえないと言っているのではなく、キャンプ場の構造上自動車の乗り入れは難しいことが予想されるためです)こんな感じで、さまざまな希望や要望にはどんどん応えていきたいと思いますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!