Check our Terms and Privacy Policy.

【紅い宝石さくらんぼ】 食べて応援プロジェクト

山梨県でさくらんぼ狩りの観光園を営んでいる広瀬と申します。さくらんぼはとてもデリケートな果物で旬の時期を逃してしまうとすぐにダメになってしまいます。しかし今年は新型コロナウイルスの影響でさくらんぼが大量に残ってしまう見込みです。皆様のお力で廃棄されてしまうさくらんぼを救ってください!

現在の支援総額

3,327,400

277%

目標金額は1,200,000円

支援者数

667

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/05/19に募集を開始し、 667人の支援により 3,327,400円の資金を集め、 2020/06/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【紅い宝石さくらんぼ】 食べて応援プロジェクト

現在の支援総額

3,327,400

277%達成

終了

目標金額1,200,000

支援者数667

このプロジェクトは、2020/05/19に募集を開始し、 667人の支援により 3,327,400円の資金を集め、 2020/06/15に募集を終了しました

山梨県でさくらんぼ狩りの観光園を営んでいる広瀬と申します。さくらんぼはとてもデリケートな果物で旬の時期を逃してしまうとすぐにダメになってしまいます。しかし今年は新型コロナウイルスの影響でさくらんぼが大量に残ってしまう見込みです。皆様のお力で廃棄されてしまうさくらんぼを救ってください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

さくらんぼの紹介2
2020/06/04 16:04
thumbnail

本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。今回もさくらんぼを紹介していきたいと思います。今日の品種は名前がオシャレな2品種です。1つ目は『香夏錦(こうかにしき)』です。香る夏!まさにさくらんぼにピッタリな名前ですね。このさくらんぼは佐藤錦と高砂の交配品種です。佐藤錦よりも酸味が強いさくらんぼでいくら食べても飽きが来ません。甘いさくらんぼに飽きたらこれを食べると良いかもしれませんね。実が柔らかいので輸送には向いていませんので生産地限定です。2つ目は『夕紅錦(ゆうこうにしき)』です。初夏の夕暮れの淡い紅色を連想するような薄い色が特徴です。このさくらんぼも佐藤錦とナポレオンの交配品種です。色は真っ赤になりませんがとても甘く、果肉もしっかりしています。味は佐藤錦によく似ていますが、甘さに深みがあります。色が薄いので皆さん敬遠しがちですが、一つ食べると評価がガラッと変わります。


さくらんぼの紹介
2020/06/03 18:17
thumbnail

本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。おかげさまでご支援が200万円を超えました。本当にありがとうございます。プロジェクトはもうしばらく続きますので引き続きよろしくお願いいたします。今回から広瀬園で栽培しているさくらんぼを紹介していきます。(栽培者の主観でお伝えします。)1つ目は『甲斐オウ果』です。このさくらんぼは近年品種登録がされました。市場にもあまり出ていないので知っている人は少ないと思います。極早生品種でさくらんぼの中では一番初めに食べることができます。糖度も佐藤錦と同じくらいで、さわやかな酸味が少しあります。2つ目は『豊錦』です。こちらも極早生品種で早い時期から食べることができます。色付きが良いので食べ頃の時期には真紅色になります。とても甘く酸味はあまり感じません。ヘタ離れが良すぎて輸送はできませんので生産地でしか食べることができません。こんな感じでさくらんぼを紹介していきたいと思います。


桃 再び
2020/06/02 15:22
thumbnail

本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。今回は再び桃の様子をお伝えします。前回の桃の様子から1週間くらい経ちました。だいぶ大きく色づきも進みました。あと1週間から10日位で食べごろですね!


ジベ処理
2020/06/01 17:01
thumbnail

本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。今回はぶどうのジベレリン処理(ジベ処理)についてお話しします。まずジベレリンとは?と思う方が大半だと思いますので説明します。実はこのジベレリンは水稲の病元菌(学名ジベレラ)の分泌物から発見されたそうです。その分泌物が植物の成長に効果があることが分かった事が始まりです。この分泌物は植物の成長ホルモンの一種でぶどうにおいては種無し化や成長促進の効果があります。今皆さんが種無しぶどを食べることができるのはこの発見があったからですね!ぶどうへの処理時期は満開から3日以内と厳密に決まっています。この時期は絶対にずらせません。雨が降る予報の時にも行います。実際に今日は午後から雨の予報でしたが処理しました。処理した房には笠紙を掛けてなるべく雨に当てないようにします。こうやって種無しぶどうを作ります!今回は少し専門的な話になってしまいましたが、覚えてくれると嬉しいです!


ぶどうの花
2020/05/31 15:37
thumbnail

本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。皆さんはぶどうの花を知っていますか?あまり知られていないかもしれませんが、ぶどうもしっかりと花を咲かせます。写真はシャインマスカットですが実の先端に出ている糸くずみたいな物がぶどうの花です。ぶどうの花はとても良い匂いがします。ぶどう農家はこの匂いで初夏を感じるんじゃないでしょうか?