本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。プロジェクトもついに明日で終わりを迎えます。この活動報告も見ている方から楽しみにしているとメッセージを頂き毎日投稿してこれました。これからも毎日では無いですが、face bookやインスタで農作業の様子やさくらんぼ、桃、ぶどうの様子をお伝えしたいと考えています。見ていただければ幸いです。最後の活動報告はカワイイお客さんがいたので紹介します。畑のすぐそばを流れている川の中に瓜坊がいました。売り物にならないさくらんぼをあげると食べています!イノシシは畑を荒らす害獣ですが瓜坊だととてもカワイイですね!市の職員に保護依頼しましたがどうしても捕まえられず、とりあえず今は放置です。捕獲して山に帰せれば良いのですが、相手は野生動物なので中々上手くいかないようです。もうしばらく見守ってみようと思います。
本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。今回でさくらんぼの紹介も最後になります。他にまだ実を付けない苗木もありますので名前だけ紹介します。最後のさくらんぼは『高麗/光麗(こうれい)』です。最後のさくらんぼにふさわしくとても美味しいさくらんぼです。偶然発見された品種で昭和61年に品種登録されたそうです。完熟するとどのさくらんぼとも違う深い甘みで実が硬く輸送性にも富みます。多くの人が紅秀峰より美味しいと言っています。次に苗木の状態のさくらんぼを名前だけ紹介します。・珠桜・紅きらりこの二つの品種は来年は実を付けてみようと思ってます。
本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。ついに300万円を超えました!ビックリです。本当にありがとうございます!!さて今回もさくらんぼの紹介をしていきたいと思います。1つ目は『寿錦(いわいにしき)』です。おめでたい名前のさくらんぼです。このさくらんぼは晩成品種で6月末~が食べ頃です。大玉の品種でパリッとした食感です。大玉の品種は晩成が多いですね。このさくらんぼ豊作だったり、不作だったり年によって差が激しい品種でとにかく作り辛いですさくらんぼは大体1年おきに豊作・不作を繰り返しますがこの品種はその法則に全く関係ないです。全く予想が立ちません。農家にとっては全然『寿』ではないです。2つ目は『七夕錦(たなばたにしき)』です。苗木が今年初めて実を付けました。このさくらんぼまだ食べたことがありません。他の園で作ってい人も聞いたこと無いです。ネットで調べると希少な品種らしいですね。カタログによると『果肉がしっかりとしていて酸味があり食味濃厚』とあります。大元の品種がナポレオンらしいので酸味が強いのかもしれません。これから木がどんどん大きくなるのでその時には試食してみようと思います。(この品種については紹介になってませんね)
本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。今回もさくらんぼの紹介をしていきたいと思います。1つ目は『マドンナの瞳』です。すごい名前のさくらんぼですね。このさくらんぼはハート型で果汁が多いさくらんぼです。もともとはナポレオンの変異種です。ナポレオンがマドンナになりました。このさくらんぼは他とは違う特性があって花がほとんど咲きません。花が少ないのに実が多いです。咲いた花がほぼ結実してるようです。ナポレオン系は花粉が多いのでその影響だと思われます。栽培者がほとんど居ないので希少なさくらんぼです。2つ目は『ジャイアントキング』です。この品種、出自や系統などの詳細が不明な品種です。広瀬園で栽培している品種の中で一番古い木がこれです。名前に恥じない大きなさくらんぼで栽培している中では一番大きいです。写真は本日撮影しましたがほとんど色が入っていませんね。食べ頃は6月の下旬から7月の上旬でその頃になると真っ赤になります。果汁が多くぷりっとした歯ごたえです。
本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。今回もさくらんぼの紹介をしていきたいと思います。1つ目は『鮮紅ナポレオン(せんこうなぽれおん)』です。昔からあるさくらんぼの着色系変異種です。ナポレオンというさくらんぼでまずイメージするのは『非常に酸っぱい』ではないでしょうか?確かに昔ながらのナポレオンは酸味が強い品種です。しかしこの新しいナポレオン着色も良く、味は写真の色付きの状態で食べても美味しいです。これは今日撮った写真ですが本当の食べ頃は20日頃でしょうか。その頃になるともっと甘くなると思います。昔のナポレオンを知っている人が食べたらビックリすると思います!2つ目は『絢のひとみ(じゅんのひとみ)』です。このさくらんぼは前に紹介した『静御前』の元になったさくらんぼです。果肉が硬く大玉で甘さにほんの少し酸味が入った品種です。食べた感じは『紅秀峰』にほんの少し酸味を足したさくらんぼと言ったところでしょうか。甘いだけのさくらんぼよりも食べやすく個人的にはかなり美味しいと思います。花粉が多い品種なので何もしなくても簡単に実を付けてくれます。写真は3年目の苗木で受粉作業を一切してないのに実がつきました。農家にはありがたい品種ですね。