![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/147612/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B7.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
本日も多くのご支援とメッセージありがとうございます。今回もさくらんぼの紹介をしていきます。1つ目は『さおり』です。このさくらんぼは山梨県甲州市で発見された品種です。このさくらんぼの名前は発見者の娘さんの名前だそうです。とても大玉なさくらんぼで、その上とてもジューシーで口に入れると果汁がいっぱいに広がります。完熟すると糖度17度くらいまで上がります。ただ樹勢があまり良くないようで、沢山実を付けすぎると見る見るうちに弱ってしまいます。少し栽培の難易度が高いかもしれないですね。2つ目は『正光錦(せいこうにしき)』です。このさくらんぼは大きめの実が付き、果汁が多いのが特徴です。少しさおりに似たさくらんぼですね。甘みは少し控えめですが、完熟すると糖度16度程度です生産者からすると作りやすいのですが、味は最近の新品種に軍配があがります。最近ではあまり作っている人がいないようなので大切に育てようと思います。