Check our Terms and Privacy Policy.

#令和の大仏 【みんなの心を前向きに 新たな世へ歩み出すシンボル造り】

私たちが生きる現在に、みんなの力を集めて【コロナ大仏】を造りたい。コロナをきっかけに、改めて気づき、得ることができた「教訓や指針」。それを形に込め、その記憶を未来に繋ぐ為の「新たな大仏」を造るプロジェクトを立ち上げました。この大仏を造るには皆さんのお力が不可欠です。どうか大仏造立に参加してください。

現在の支援総額

3,045,000

20%

目標金額は15,000,000円

支援者数

178

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/11/06に募集を開始し、 178人の支援により 3,045,000円の資金を集め、 2021/01/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

#令和の大仏 【みんなの心を前向きに 新たな世へ歩み出すシンボル造り】

現在の支援総額

3,045,000

20%達成

終了

目標金額15,000,000

支援者数178

このプロジェクトは、2020/11/06に募集を開始し、 178人の支援により 3,045,000円の資金を集め、 2021/01/24に募集を終了しました

私たちが生きる現在に、みんなの力を集めて【コロナ大仏】を造りたい。コロナをきっかけに、改めて気づき、得ることができた「教訓や指針」。それを形に込め、その記憶を未来に繋ぐ為の「新たな大仏」を造るプロジェクトを立ち上げました。この大仏を造るには皆さんのお力が不可欠です。どうか大仏造立に参加してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

現在、風間天心は北海道で、前田真治は関西でそれぞれの動きを行なっています。今日は「ミニ大仏のワークショップと展覧会」を関西で企画している前田さんから、「ミニ大仏」に関するこれまでの流れを報告してもらいます。ちょっと長めの報告になりますが、お時間あるときに是非ご一読ください。① 「ミニ大仏」の誕生② 「ワークショップ」と「キット販売」③ 「キャラバン」でのWS実施④ ミニ大仏の「展覧会」⑤ 「緊急事態宣言」による延期①「ミニ大仏」の誕生大仏造立プロジェクト進行中に生まれた亜種、ミニ大仏。もともとミニ大仏は、「勧進キャラバン」で連れている勧進仏像の説明用画像の素材として生まれた。なかなか可愛いということで、キャラバンで販売するポストカードや水引の飾りのようにお土産物として販売してみることにした。そして、同時にAR大仏の素材になった。思ったより売れ行きが良かったので、最初のキャラバン中に、時々ホームセンターに寄って、セメントを買い、各お寺で水を拝借してセメントを溶いて型に流し込み、移動中に乾燥させ、固まったら紙を貼って在庫を確保するサイクルができあがった。キャラバン中も「ミニ大仏」を制作北海道の高校で「型取り」の実演をみせる緊急事態宣言が出たりした中で、キャラバンを中断せざるをえない時、スタジオでステイホームしていた際も、せっせとミニ大仏の制作をしていた。売上げは「大仏造立プロジェクト」の資金になるのはもちろんだが、いくぶんか製作者にも分け与えられる為、収入源の全く無い時期に、ミニ大仏は重要な資金源であった。次のキャラバンまでには、たくさん作っておきたいと思った。当時は1つの型で製作していたので、多くても1日4個ほどしか生産できなかった。一人でチマチマとやっていたのでちょうどいい生産数ではあったが、気持ち的には1日10個くらい作ってストックを増やしておきたかった。関西でのワークショップ模様②「ワークショップ」と「キット販売」2021年になり、キャラバン再開前に、「ミニ大仏ワークショップ」をやってみようと思った。キャラバン中に、佐野さん(キャラバンスタッフの一人)が「ワークショップをしたらいいんじゃないか?」という提案をしてくれて、僕はワークショップは少し苦手だったが、分かりやすいコンテンツであったし、「ああしろこうしろ」というよりは、「好きなようにやってください」という感じのものならばやってみようと思った。ただ、僕は尼崎にそんなに知り合いが居る訳でもなく、場所も無いので、スタジオの近所でカフェを営んでいる多田君(パイナワーフ)に協力をお願いした。ワークショップ運営を僕と多田くんでとりあえず進めてみることになり、やり方を2人で考えた。多田くんは商売を営んでいるので、ミニ大仏のワークショップをする際に原価がどれくらいかかって、手間がどの程度かかるかを計算して、赤字が出ないように参加費を算出してくれた。多田くんが、原価はこのくらいで、1人参加して頂くと「GermanSuplexAirlines」(ジャーマンスープレックスエアラインズ/プロジェクトの母体になる作家グループ)にはこれくらい入ります。といった計算を素早くしてくれることに、感動していた。ジャーマンの作家はオッサンではあるが、揃いも揃ってお金の計算がとにかく甘い。労働力を計算に入れない癖がある。ただ、世の中は大量生産品に溢れていて商品一つ一つがとにかく安くなった。「安いが正義」の風潮もある、そんな中でミニ大仏参加費は安くはない。3,300円する。強気な値段設定だと言われることもある。でも、貧乏くさいスタジオの一角で、いい大人が1個1個地味に製作している。生きるために、大仏を作るために設定した値段だ。その後、コロナの状況が芳しくないので、お店や会場に呼んでワークショップするのも難しいと判断し、ワークショップキットを製作してネット販売することにした。ミニ大仏ワークショップキット中身は「コンクリートの大仏、説明書、ボンド」が入っている。作り方の説明は。動画を作ってyoutubeにあげた。キットの販売ページや、youtubeの製作など、web媒体は全て多田くんが考えて作ってくれている。 「ミニ大仏キットのYouTube動画」https://www.youtube.com/watch?v=fjaAW1qkS_8コロナの機嫌をみながら、尼崎市内でチョロチョロワークショップを開催しながら、ネット販売も少しずつ売れるようになった。「ミニ大仏キットの販売用サイト」https://minibuddha.official.ec/③「キャラバン」でのWS実施今年3月の終わりに再開した「勧進キャラバン」でも、ワークショップをやることになった。キットを70セット用意してキャラバンに持っていく計画で、大慌てで70セット作った。当時はまだ「型」も1つだったので、とりあえず1日12時間かけて10体のコンクリート製のミニ大仏を作った。1日10個は作ってみたいと考えていたけれど、いざ作ると、起きている時間はミニ大仏の制作に振り回された。1時間おきに訪れるコンクリートの流し込みと、型からの取り出しサイクルは大変で、夜泣きの子供をあやす夫婦の気持ちが少しわかった。ただ、キャラバン中にもコロナ感染者がまた増え始め、お客さんをあまり多く呼べない状態だったので、結果的にワークショップ自体はそれほど行われなかった。スタジオで量産されるミニ大仏たち明日は後編、「ミニ大仏の展覧会」についてのご報告になります!


thumbnail

大仏造立の進捗現在「大仏造立プロジェクト」は、1mほどの「大仏模型」を制作する準備をしています。姿形はそのままの1/10サイズ模型をつくることで、大仏造立への詳細な計画を立てることができ、皆様にも具体的な完成イメージを持っていただけるのではないかと思っています。最終的な大仏造立へ向けて「資金面で様々な調整」を続けておりますが、残念ながら完成までには、しばらく時間がかかりそうです。大仏完成を心待ちにしている皆様には、誠に申し訳ありません。一方この「大仏模型」は、年内には完成させる予定でおります。若干1mほどの大きさではありますが、「最終的な大仏造立までは、この『小さな大仏』に『祈りや願い』を向けてもらえたら」という想いで進めております。「現代アートを解剖する vol.2」展示風景展覧会のご報告感染状況が悪化するなか「勧進キャラバン」も一時中止を余儀なくされていますが、プロジェクト主催者の2人は「北海道」と「関西」で、それぞれにできることを進めています。札幌では、3月13日(土)から4月25日(日)の期間、「眺望ギャラリー テラス計画」にて「大仏造立プロジェクト」に関する展覧会を開催しました。会場では、風間天心の作品と共に、「大仏造立プロジェクトの説明」「勧進キャラバンの写真/動画」「関連グッズ」など、より多角的にプロジェクトを知ってもらうための資料を、数多く展示させてもらいました。この展覧会では、様々な分野で活躍される4名の方々からいただいたテキストも重要な役割を担っていました。以下のリンクから、それぞれご覧いただくことができます。執筆者(敬称略)・松岡正剛(編集工学研究所所長・角川武蔵野ミユージアム館長)・君島彩子(国際日本文化研究センター 博士研究員・日本学術振興会特別研究員)・端聡(美術家・アートディレクター)・松本紹圭 (現代仏教僧・東京 神谷町/光明寺 僧侶)https://www.terracekeikaku.com/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E8%A7%A3%E5%89%96%E3%81%99%E3%82%8Bvol-2「大仏造立プロジェクト」の関連グッズも展示そして、プロジェクトとは直接関係ないのですが、5月には風間天心の作品を「大丸札幌店」の展覧会に出品し、その売上の一部を造立資金にあてる予定でした。しかし、突然の「緊急事態宣言」の影響を受け、来場者は例年の30%ほどに。そんな中でも、小作品を6点ほど購入していただき、小額ながら売上の一部を造立資金に。このような形で、今後も作品販売の売上を大仏造立資金にあてていきます。年内には、「前田真治らによるミニ大仏の展覧会」や「GermanSuplexAirlinesの作家による大仏関連展示」なども開催予定なので、ぜひ足をお運びいただけたら幸いです。大丸札幌店1階での展示大丸札幌店8階、美術画廊での展示「ミニ大仏ワークショップ」の実施 札幌の展覧会では、数回に分けて「ミニ大仏ワークショップ」を行いました。「ミニ大仏ワークショップ」とは、こちらで用意したフラットな「ミニ大仏」にお好みのデザインを施してもらうことで「オリジナルミニ大仏」を持ち帰ることができます。ミニ大仏ワークショップの実施風景この「ミニ大仏ワークショップ」に関しては、前田さんが関西で大規模な企画を進めているのですが、「大阪/兵庫」も緊急事態宣言の影響をもろに受けているため、非常に苦戦しています。次回は、関西での動きについて、前田さんから報告を行なってもらいます。「ミニ大仏ワークショプ」の完成品たち


thumbnail

昨年12月より一時中止していた「勧進キャラバン」を、九州と四国の会場にて再スタートいたします。もちろん、感染対策は十分に行なった上での実施になりますので、ぜひご参加ください。また、これまでと同様にFacebookページより、オンラインでも配信いたしますので、こちらも是非ご覧ください。【キャラバン日程と会場】(様々な要因で、日時が変更する可能性があります。) ■ 「勧進法要イベント in 福岡 糸島」 日時:3月28日(日) 10:00-11:00    (ワークショップは、10:30 より1時間ほど) 会場:サクラビレッジ 住所:〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井5092  FBイベントページ:https://fb.me/e/1hIKxpGSl ■「勧進法要イベント in 佐賀」  日時:3月28日(日) 18:00-19:00    (ワークショップは 18:30 より1時間ほど)  会場:Restaurant&PUB Gin  住所:〒840-0813 佐賀県佐賀市唐人2丁目5-2  FBイベントページ:https://fb.me/e/hbs9uvFCQ ■ 「勧進法要イベント in 熊本」  日時:3月29日(月) 14:00-15:00    (ワークショップは14:30 より1時間ほど)  会場:浄土宗 来迎院  住所:〒860-0047 熊本県熊本市西区春日6丁目8-8  FBイベントページ:https://fb.me/e/ik8TM984w■ 「勧進法要イベント in 長崎」  日時:3月30日(火) 開催時間は調整中  会場:野母崎樺島製塩所現場 兼 加藤笑平スタジオ  住所:〒851-0507 長崎県長崎市野母崎樺島町1  FBイベントページ:https://fb.me/e/1dprSeL1q■ 「勧進法要イベント in 大分」  日時:3月31日(水) 14:00-15:00  会場:べっぷ駅前市場 アートスペース現実  住所:〒879-0936 大分県別府市中央町6-22  FBイベントページ:https://fb.me/e/3sTvtw8AE■ 「勧進法要イベント in 徳島」  日時:4月2日(金) 13:00-14:00    (ワークショップは13:30 より1時間ほど)    会場:浄土真宗本願寺派 安楽寺  住所:〒779-3610 徳島県美馬市脇町大字脇町403  FBイベントページ:https://fb.me/e/tZLibhp6■ 「勧進法要イベント in 愛媛」  日時:4月3日(土) 14:00-15:00   (ワークショップは14:30 より1時間ほど)      会場:時宗 宝厳寺  住所:〒790-0837 愛媛県松山市道後湯月町5-4  FBイベントページ:https://fb.me/e/1AEoOcYkg■ 「勧進法要イベント in 香川」  日時:4月4日(日) 14:00-15:00     (ワークショップは14:30 より1時間ほど)  会場:真宗興正派 一心寺  住所:〒768-0060 香川県観音寺市幸町3-12  FBイベントページ:https://fb.me/e/1ZsJ0zsv8【ミニ大仏ワークショップ】今回から新たに、各イベント内で「ミニ大仏ワークショップ」を行います。料金が 3300円 かかりますが、オリジナルのミニ大仏をお持ち帰りいただけます。もし参加したい方がいらっしゃいましたら、下記よりお申し込みください。(ワークショップ以外の参加は無料です。)「ミニ大仏ワークショップ」専用FBイベントページ:https://fb.me/e/2gylDH2ia参加希望の方は、以下のメールアドレスへ「参加会場 / 参加人数 / お名前 / 年齢 / お電話番号」をメール本文にご記入の上、お申し込みください。イベントに関するお問い合わせも、このアドレスでお受けしております。info@bigbuddha.jp【イベント会場の募集】「勧進キャラバン」では、全国47都道府県すべてをまわることを目的にしています。現段階で、福井県、高知県、宮崎県、鹿児島県の会場が見つかっておりません。もし、イベント会場として協力してくれる方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡をいただけたら幸いです。(会場は寺院に限定しておりませんので、店舗や屋外でも実施可能です。)


thumbnail

現在、札幌にて「大仏造立プロジェクト」に関する展覧会を開催中です。展覧会の内容は、風間天心の活動を紹介することが趣旨になっていますが、その中で「大仏造立プロジェクト」についても大きく紹介させてもらっております。(展覧会情報)「現代アートを解剖するVol.2 風間天心」テラス計画では、昨年に引き続き、北海道の作家1名を取り上げ、作品の原点、アイデアから完成までの過程を多⾓的に考察する展覧会「現代アートを解剖するVol.2 風間天心」を開催いたします。第2回目は、美術家/僧侶の風間天心を迎え、作品展示、4名の執筆者によるテキスト、現在進行中の「大仏造立プロジェクト」をはじめとした、さまざまな資料を通してその魅力を解き明かし、作家の更なる活躍・発展のきっかけとなることを目指します。会  期|2021年3⽉13⽇(土)〜 4⽉25⽇(⽇) 11:00〜19:00会  場|眺望ギャラリー テラス計画(札幌市中央区北2条⻄4丁⽬1 ⾚れんが テラス5F)展示作家|風間天心執 筆 者|推薦文:松岡正剛 作家論:君島彩子、端聡、松本紹圭主  催|札幌駅前通まちづくり株式会社共同企画|⼀般社団法⼈PROJECTAお問い合わせ|011-211-4366 (テラス計画)|terracekeikaku@gmail.comホームページ|https://www.terracekeikaku.com/※3月17日、4月7日、14日、21日(水)16:30以降は、スクール事業で会場を使用のため、展示をご覧いただけません。会場では、風間天心の作品や、「ミニ大仏」をはじめとした関連グッズを販売しており、その売り上げの一部を「大仏造立資金」にさせていただいております。年内には、「German Suplex Airlines」の作家による作品展示も企画しております。今後も様々な形で「大仏造立プロジェクト」を紹介しながら、作品の販売によって「大仏造立資金」を集めるための展覧会を行なっていきたいと考えております。もし会場を使用させていただける方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。風間天心


thumbnail

すっかりご報告が止まってしまっており、申し訳ありません。改めまして。この度は、大仏造立に向けた第二弾クラウドファンディングにご支援いただき、誠にありがとうございました!クラウドファンディングでは目標金額には達しませんでしたが、我々は「令和の大仏造立」を必ず実現させるために、再度計画をたて直しております。皆様からいただいた資金を大切に活用しながら、今後もあらゆる方法を使って造立資金を集めて参ります。今日はその資金集めの一つでもある「ミニ大仏ワークショップ」について、紹介させてください。ミニ大仏ワークショップクラファンリターンの一つとしてお送りする予定の「ミニ大仏」。これは、前田真治が独自の技術によって丹精込めて作りあげるものになります。ぜひお届けを楽しみにしていてください。そして、この「ミニ大仏」をご自身の手でつくることができるワークショップが「ミニ大仏ワークショップ」になります。前田がつくる「ミニ大仏」のような精度を出すのは難しいところですが、みなさんにも是非「ミニ大仏」の制作を体験してもらうために企画いたしました。ワークショップは現在、関西方面を中心にいくつか実施を予定しています。もちろん感染対策は万全にしておりますので、もしワークショップを実施したい方がいらっしゃいましたら、プロジェクトまで遠慮なくご連絡ください。「大仏造立プロジェクト」連絡先info@bigbuddha.jp「ミニ大仏ワークショップキット」の販売そして、このワークショップをご自宅でも体験してもらえるように、「ミニ大仏ワークショップキット」の販売を始めました。ご自身で新聞やチラシなどを用意していただければ、このキットを使って、あなただけの「ミニ大仏」をつくることができます。「ミニ大仏ワークショップキット」¥ 3,980 税込●セット内容 ーミニ大仏 本体 ー接着剤(ボンド) ー説明書以下のリンクからご購入できます。ワークショップの内容もこちらからご覧いただけます。https://minibuddha.official.ec/今後も様々な取り組みや、大仏造立の進捗状況をお知らせしていきますので、引き続き応援していただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。風間天心