Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

世界につながる国際協力のお祭り!ワン・ワールド・フェスティバルを開催!

ワン・ワールド・フェスティバルは西日本最大級の国際協力・交流のお祭りとして、毎年開催。今年で22回目を迎えます。もっと多くの方に国際協力や国際交流について知ってもらうためのツールとしてイベントバッグを開発いたします。

現在の支援総額

520,000

173%

目標金額は300,000円

支援者数

43

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2014/11/17に募集を開始し、 43人の支援により 520,000円の資金を集め、 2014/12/17に募集を終了しました

世界につながる国際協力のお祭り!ワン・ワールド・フェスティバルを開催!

現在の支援総額

520,000

173%達成

終了

目標金額300,000

支援者数43

このプロジェクトは、2014/11/17に募集を開始し、 43人の支援により 520,000円の資金を集め、 2014/12/17に募集を終了しました

ワン・ワールド・フェスティバルは西日本最大級の国際協力・交流のお祭りとして、毎年開催。今年で22回目を迎えます。もっと多くの方に国際協力や国際交流について知ってもらうためのツールとしてイベントバッグを開発いたします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

 こんにちは!ワン・ワールド・フェスティバル事務局です。 本日も、引き続き御支援頂いた方へのお礼の品を紹介させていただきます。 今日は、著名人のサイン入りTシャツです。 10,000円のご支援金をいただくと お礼に著名人のサイン入りTシャツをお返しにお渡しします。 ワンフェスでは、毎年著名人の方が来てくださって ご自身の経験から基づいた「国際交流や国際支援」をテーマにしたお話をしてくださっています。 今回、ワンフェスのクラウドファンディングに協力いただいた著名人の方は‥ 俳優業のかたわら国際支援等の活動もされている 塩谷 瞬さん 女子マラソン元世界記録保持者 高橋尚子さん 昨年、ワンフェスにも来ていただいた ルー大柴さん 元サッカー選手で現在日本サッカー協会理事でもある  北澤豪さん です! 皆さん、世界をまたいでご活躍をされている方たちです。 ルー大柴さんは、昨年のワンフェスでは ご自身で訪れたフィジーについてルー語を交えてお話をして下さいました。    やはり。多くの経験をされてきた人の言葉は 心に深くささります。 今年度のワンフェスも、また著名人をお招きしてお話をしていただきたいなと思っております。 どうぞ、お楽しみに^^  引き続き、皆様の、御支援、ご協力をお待ちしております。 ワン・ワールド・フェスティバル事務局より


thumbnail

皆さんこんにちは。 ワンワールドフェスティバル実行委員会事務局です。 今日は、御支援頂いた方へのお礼の品を紹介したいと思います。 初日に紹介した『グラミン・フェリシモ』に続いて、今日は『旧暦カレンダー』です^^ 旧暦カレンダーって何?普段の暦の方が使い易そう,といった風に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もそうでした! では、旧暦カレンダーとは何なのか、その説明と魅力について書かせていただきます。 そもそも旧暦とは? …太陽と月を両方使う太陽太陰暦のこと どうして旧暦カレンダーなのか? …旧暦では、その年の季節の変わりめ、夏が猛暑か冷夏か、厳冬か暖冬かなどがわかるんだそうです 旧暦では平均2年7ヶ月に1回、うるう月と呼ばれる13番目の月があります。現在は、4年に一度のうるう年が366日と1日変わるだけですが、旧暦ではこれだけ大きく暦が変わるので、季節の変わり目、その年の気候、食べ物の旬なども、その年毎に暦が対応してわかるのだそうです。 自然に寄り添った素敵な暦です 私も恥ずかしながら、旧暦についてよく知りませんでしたが、旧暦と暮らしてみたくなりました ちょうど今の時期、いつこたつを出そうかな?と考えるのにも役に立ちますね!! もうすぐ師走、ということで、来年に向けて自然に寄り添った暦のカレンダーを御用意されるのも素敵かもしれません。 今回は3,000円の御支援へのお礼の一つ『旧暦カレンダー』を御紹介させていただきました。 他のお礼の内容についても、今後ご紹介させて頂きます。 クラウドファンディングもあと約3週間。 頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします。 【画像出典・参考】 (一社)南太平洋協会HP「旧暦カレンダー」 http://www.aspa-osaka.com/calendar.html


【クラウドファンディング一週間経過】 こんにちは、事務局の伊藤です。 おかげさまでクラウドファンディング開始一週間で5万円の支援金が集まりました!! 支援いただいたみなさま、本当にありがとうございます。 ワンフェスはたーくさんの方々の応援があって成り立っています。 実行委員会のみなさん、ボランティアのみなさん、協力・共催・協賛・後援してくださるみなさん、出展してくださるみなさん、ワンフェスファンのみなさん… みなさんの応援があってワンフェスがあります。 心から、ありがとうございます。 これから一人でも多くの方にワンフェスについて知ってもらい、みなさんに愛されるフェスティバルとして応援してもらえるよう事務局一同ますますがんばります^ ^ ワンフェスの準備の様子や、お返しの品についてどんどんレポートしていきますので、楽しみにしていてくださいね。


thumbnail

 みなさん、こんにちは。 昨日は、ワン・ワールド・フェスティバルのコアボランティアさんのMTGがありました。  今日は、ボランティアさんについてお話させていただきます。 ワン・ワールド・フェスティバルには、コアボランティアさんも合わせて毎年200名ほどのボランティアさんが集まってくれています。 会場には、たくさんのプログラムやブース等があるので それぞれのエリアで各ボランティアさんがお手伝いをしてくれています。 ワンフェスに集まるボランティアさんは、 明るくて個性的で積極的な人が多いなーーって思います。 彼らがあってこそのワンフェスです。 昨年の様子をご紹介します。 楽しそうです^^ 皆さん、とても良い表情をされています。  また、イベントの最後の日はみんなでお疲れ様でしたパーティーを行います。  今年は、会場が3つとなりますのでボランティアさんは従来よりも少し大変かもしれません。 でも、みんなで力合わせてイベントを作り上げていきたいです。  当日のボランティアの募集は、12月から始める予定です。 お近くにご興味のありそうな方がいましたら ぜひお伝えいただきたいです。  今日はここまでにさせていただきます。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ワン・ワールド・フェスティバル事務局より


thumbnail

 こんにちは。今日は一段と冷える日です。 すっかり寒い季節になってしまいました。 そう思うと、今年もあと一ヶ月で終わってしまうのですね。 あっという間です・・・。 皆さんは、今年はどんな一年でしたか?(あれ、今年を振り返るのはまだ少し早いかもしれません。)  本日も、ワンフェスのレポートをさせていただきます。 昨年の様子の紹介です。 今日は、映画上映と、アジアの遊びを体験するコーナーや民族衣装の体験様子をご紹介させていただきます! こちらは、映画上映の様子です。 この写真は「ありあまるごちそう」という「どうして世界に"飢え"がなくならないのか」というテーマの映画を観ております。 こちらは、「アジアの遊び体験ブース」です。 様々な種類の遊びを体験していただきました。 こちらは、「民族衣装体験ブース」です。 いろんな国の民族衣装を試着することができます。 民族衣装の体験は、今年度も行いますよ^^お楽しみに!!  ということで、ワンフェスでは子どもから大人まで 楽しんでもらう、そして時には考えてもらうような様々なコンテンツをあらゆる団体様に用意していただいております。 今年度もどんなブースが用意されるのか楽しみです。 昨年度の様子の紹介は、まだまだ続きます。 次回もご覧いただけたら嬉しいです。 それでは皆様、最後までお読みいただきありがとうございました。 ワン・ワールド・フェスティバル事務局