Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

世界につながる国際協力のお祭り!ワン・ワールド・フェスティバルを開催!

ワン・ワールド・フェスティバルは西日本最大級の国際協力・交流のお祭りとして、毎年開催。今年で22回目を迎えます。もっと多くの方に国際協力や国際交流について知ってもらうためのツールとしてイベントバッグを開発いたします。

現在の支援総額

520,000

173%

目標金額は300,000円

支援者数

43

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2014/11/17に募集を開始し、 43人の支援により 520,000円の資金を集め、 2014/12/17に募集を終了しました

世界につながる国際協力のお祭り!ワン・ワールド・フェスティバルを開催!

現在の支援総額

520,000

173%達成

終了

目標金額300,000

支援者数43

このプロジェクトは、2014/11/17に募集を開始し、 43人の支援により 520,000円の資金を集め、 2014/12/17に募集を終了しました

ワン・ワールド・フェスティバルは西日本最大級の国際協力・交流のお祭りとして、毎年開催。今年で22回目を迎えます。もっと多くの方に国際協力や国際交流について知ってもらうためのツールとしてイベントバッグを開発いたします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは。ワンワールドフェスティバル(略:ワンフェス)を応援して下さっている皆様、誠に有難うございます。 突然ですが、「サモサ」という料理を御存知でしょうか!? サモサとはカレーで味付けた具を揚げたインドの春巻きのような食べ物です。私が初めてこの料理に出会ったのはワンフェスのインド料理模擬店でした。あまりの美味しさに何度も購入し、インド人の方と知らず知らずのうちに仲良くなり、今でも交友関係が続いています。 ワンフェスではNGO等の活動紹介やステージプログラム等、様々な企画がありますが、民族料理店も人気です!毎年多くの方々が各国の味に挑戦し、食を通した国際交流を楽しんでいます。今年度も民族料理店が出展予定ですので、是非お気軽に立ち寄ってみて下さい。日本ではなかなか食べることのできない、お気に入りの味がみつかるかもしれませんよ!! なお、環境に配慮したリユース食器を使用しているところもワンフェスならではです。よければマイ箸・マイ食器をご持参ください。 大阪にいながら世界を体感し食すことのできるワンフェス、是非応援のほど引き続き宜しくお願いいたします。 ワン・ワールド・フェスティバル事務局


thumbnail

    こんにちは。事務局の宮田です! 一昨日から続々とご支援をいただいております。本当にありがとうございます。皆さまのお気持ちのおかげで、スタッフの元気とやる気がどんどん高まっております。  さて今日は、昨年のワン・ワールド・フェスティバルの様子を少し紹介させていただきたいと思います。 こちらは民族舞踊のステージの様子です。 さまざまな国の踊りや音楽などこのステージ枠で披露させていただきます。 こちらは写真展です。 海外で行っている活動の様子などを写真で紹介させていただいております。 こちらは、「フェアトレードについてみんなで考えよう!」というプログラムです。学生からご年配の方まで、様々な意見が飛びかいます。 こちらはお香づくり体験の様子です。 香袋づくりの体験をしながら原材料を取り巻く環境について学んでいます。 海外の文化ばかりでなく、日本の文化も紹介しておりますのでお楽しみに^^ 他にも、まだまだたくさーーーんのコンテンツがありますよ  でも今日は、ここまでにします。 また、ご紹介させてください。どうぞよろしくお願いいたします。 ワン・ワールド・フェスティバル事務局


thumbnail

はじめまして! 西日本最大の国際協力のお祭り「ワン・ワールド・フェスティバル」です。 FAAVOからワンフェスページを見て下さる皆さんのなかには、ワン・ワールド・フェスティバルってなんだろう?という方もいらっしゃるかと思いますのでワンフェスの自己紹介をまずはさせていただきます^^ その後、ワンワールドフェスティバル運営の近況報告として、「すてきな布」のお話をできればな、と思います。 まず、ワンフェスの自己紹介です。 ワンワールドフェスティバルは、今年で22回目を迎える国際協力、国際交流をテーマにしたイベントです。 *ワン・ワールド・フェスティバルの概要* 日時:2015年2月7日(土)、8日(日)10:00~17:00 場所:関テレ扇町スクエア・北区民センター・扇町公園 入場料:無料   *ワン・ワールド・フェスティバルの想い* 色々な課題が世界のあちこちにあります。 それらの課題は一つだけに取り組んでも解決が難しいものが多く、私たち一人ひとりが、問題を知り、何が出来るか考えることが必要である、と考えています。 そこで、「共に生きる世界をつくるために、一人ひとりができること」をテーマに、それらの問題に、ふれる・考える・動くきっかけを得ることの出来る場として、ワン・ワールド・フェスティバルを運営しています。 コンテンツの例としては 国際交流・協力に関するありとあらゆる団体が一堂に会し、その活動・想いを知ることのできる、活動紹介ブース たべる・あそぶ、など楽しく国際交流ができる、民族料理模擬展等 各団体の専門分野に関するシンポジウムや映画からの学び、ワークショップで何が出来るか考える経験、などを目指した各団体提供のプログラム などがあります。 これまでの国際交流・国際協力への関り方、関心分野を問わず、十人十色の楽しみ方ができるイベントです。みなさん一人ひとりが、世界のさまざまな問題について考えるきっかけとなることを心から願っています。     すてきな布 お礼に設定させていただいているグラミン×フェリシモのチェック生地『グラミン・フェリシモ』が届きました 色々なパターンの色の組み合わせのある、とてもかわいい生地です。やわらかく、でもさっぱりとしたとても気持ちいのいいさわり心地でした。写真で見て、かわいい!と思っていましたが、さらにほしくなりました^^   グラミン・フェリシモのストーリーをお話させていただきます。 通信販売のフェリシモが、バングラデシュのグラミン銀行とコラボして誕生した『グラミン・フェリシモ』は、バングラデシュの伝統的な手工芸を、デザインし、製品として販売することで、仕事の機会を生み出し、経済的自立をサポートしています。 今回は『グラミン・フェリシモ』の織りキズ、汚れ等があり、製品化できなかった生地を提供いただきました。 ぱっと見るにはほとんど気にならない程度のもので、ハンカチやポシェットや信玄袋、キーボードカバー、お弁当包み、クッションカバーなど、色んなものに加工できます。フェリシモの「みんなの地球村」に、バッグ製作など使用例が掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。 みんなの地球村:http://info.felissimo.co.jp/kraso/act/earth/2013/08/post-33.html これからこちらで、ワンフェスの活動報告、お礼の紹介、などなどお伝えしていきたいな、と思います。 公開して、まだ1日ですが、既に続々とご協力頂き、みなさんに支えていただいていることを実感しています。ぜひ今後も、あたたかく見守っていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。