Check our Terms and Privacy Policy.

100年後に想いを馳せて。木造新築&古民家再生の分散型ホテルで町並みを守りたい!

「日本の田舎をクールにしたい!」そんな想いでツアー運営をしてきた私たちは、10周年を迎え、飛騨古川の歴史的景観地区に分散型ホテル構想を進めています。木造新築と古民家再生で進めるこのプロジェクト、日本各地の田舎で町並みと暮らしを100年後に継承するモデルとなることを祈って。どうかお力添えください!

現在の支援総額

8,671,550

289%

目標金額は3,000,000円

支援者数

346

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/07/08に募集を開始し、 346人の支援により 8,671,550円の資金を集め、 2020/08/17に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

100年後に想いを馳せて。木造新築&古民家再生の分散型ホテルで町並みを守りたい!

現在の支援総額

8,671,550

289%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数346

このプロジェクトは、2020/07/08に募集を開始し、 346人の支援により 8,671,550円の資金を集め、 2020/08/17に募集を終了しました

「日本の田舎をクールにしたい!」そんな想いでツアー運営をしてきた私たちは、10周年を迎え、飛騨古川の歴史的景観地区に分散型ホテル構想を進めています。木造新築と古民家再生で進めるこのプロジェクト、日本各地の田舎で町並みと暮らしを100年後に継承するモデルとなることを祈って。どうかお力添えください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

みなさまこんにちは!今回はみなさまにご支援頂いた蔵工事の報告をしたいと思います。まずは、なんといっても工事中に見つかった明治38年(1904年)の古川大火の痕跡。窓を大きく開けるまでは暗くてわからなかったのですが、開口部がとられて明るくなってみたらびっくり。天井に焦げ跡がそのまま残っていました。もちろん土蔵は土でできているので燃えないですが、たまたま窓が開いていて、そこから火が入ってしまい、中の木造部分が燃えてしまったのでしょう。同じく発見されたこの札によると、どうやら明治36年にこの蔵は建てられたのかなと推測されます。1年後に大火にあってしまったわけです。現在と違い、消防設備も限られていたと思われるこの頃。必死に消火し、蔵を守り切った方々のことを思うと、ますますこの蔵を大事にしていかねば、と思います。そして表面が焦げてもびくともしない立派な梁。素晴らしい!これだけ痕跡が残っている建物は見たことがなかったので、市の文化財課の方にも見に来てもらいました。工事できれいに修復しましたが、ほんの一部、そのまま残しているところもあります。是非見に来てくださいね!


thumbnail

みなさまいつも温かいご支援ありがとうございます。先日、朝日新聞GLOBEに代表山田拓のインタビュー記事が掲載されました。コロナ禍での我々SATOYAMA EXPERIENCEの取り組みや今後について詳しく書かれています。Web版にはSATOYAMA STAYの外観や飛騨古川の田園風景などの写真もご覧いただけます!ご興味のある方は以下のリンクからどうぞ。https://globe.asahi.com/article/13643562


thumbnail

SATOYAMA EXPERIENCEメンバー紹介4人目は、佐々木美由紀です。現在のメンバーの中では一番長くSATOYAMA EXPERIENCEに在籍している彼女は、ツアーガイドとして活躍しつつ、地域に深く根差し、ほとんどがよそ者の我々と地域を繋ぐ架け橋のような人です。以下本人による自己紹介です。____________________________皆さん、こんにちは。(株)美ら地球への就職をきっかけに飛騨に移住して、かれこれ7年に手が届こうとする佐々木美由紀です。豊かな自然環境と、その自然に調和した生活文化が育まれてきた飛騨の地で、日々楽しみ、学びながら暮らしています。私はこれまでツアーやプログラムの開発、飛騨市の山間集落にある古民家宿の運営、そして我々の原点である里山サイクリングのガイド等、振り返ると実に様々なことに携わらせていただきました。どの業務においても、里山に残る生活様式の魅力をより多くの人々に伝えたい。自然と寄り添いながら営む持続可能な生活の知恵を共有することは、地域ひいては日本や世界の将来にとって財産になるはずだという思いで取り組んで参りました。そしてこの度、皆さんに多大なご応援をいただいておりますSATOYAMA STAYプロジェクト。伝統建築の技術の継承、飛騨古川の町並み、生活を守りたい、という我々のビジョンに共感し、応援してくださる方々がこんなにも多くいらっしゃること驚きと共に感動を覚えました。飛騨地域の方、飛騨のような地方部の方、都会にお住まいの方、今回ご支援をいただいた全ての方々に心から感謝いたします。SATOYAMA STAY は、まだ生まれたての赤ちゃんのような状態です。今後施設を利用していただく地域内外のお客様や、ご支援いただいた皆さんの応援を糧にして、ゆっくりとではありますが確実に「持続可能な里山の暮らしを共有する場所」として育てていけたらと思っております。今後も温かく、且つ厳しい眼差しで私たちの活動を見守って頂ければ幸いです。 この度は、多大なるご支援、誠にありがとうございました。


thumbnail

SATOYAMA EXPERIENCEメンバー紹介、3人目はちょうど一年前にJOINした小倉麻理乃 です。主にツアーガイドを担当しています。________________________________________________________皆さんこんにちは。チーム美ら地球の一員を担わせていただいている小倉麻理乃(Marino)と申します。出身は神奈川県。この飛騨古川の地へは丁度1年前(2019年9月)に移住してきました。普段はサイクリングと町歩き、そして冬はスノーシューのツアーガイドとして業務を担当させていただいています。私がこの飛騨へ住むことを決めた理由は、「田舎に住みたい・外国人に日本の良さを自分の語学力を使って紹介できるインバウンドガイドの仕事がしたい」という、かなりざっくりとしたものでした。それまでの人生の中で飛騨の地へ足を踏み入れたことも一度もありませんでした。そんな中、人のご縁が不思議と繋がってこのSATOYAMA EXPERIENCEに辿り着くことができました。最初の1年を過ごし、まずは自然と人々の営みが調和した季節ごとにその姿を変える美しい里山の風景に魅せられました。そして、その中でずっと息づいてきた歴史ある飛騨独自の文化や習慣の奥深さを知れば知るほど、自分がガイドとしてたくさんの人々に紹介することができることに誇りさえも感じはじめています。この度は予想以上の方々からご支援を頂きまして、本当にありがとうございました。このような状況ではありますが、新しくSATOYAMA STAYという大きなプロジェクトも始動しました。皆様から頂いた暖かいご支持を胸に、チーム美ら地球の一員としてだけではなく、飛騨の一員としてこの多くの人々に愛されている飛騨の地を今あるものを大切にしながらさらに盛り上げていきたい所存です。そして最後にはなりますが、実際にこの飛騨の地で皆さんと直接お会いできる日を楽しみにしております。


thumbnail

SATOYAMA EXPERIENCEメンバー紹介、2人目は主にツアーガイド、SALESを担当している平野祥です。以下本人による自己紹介です。-----------------------------------------------皆様こんにちは!私は平野祥と申します。SATOYAMA EXPERIENCEには2019年の4月にJOINし、主にツアーガイドをしつつ、SALESを担当しており海外エージェントの方々とのやり取りも行っています。 私は元々飛騨の出身ではなく、岐阜県南部の岐阜市出身です。しかし自然が大好きだった私は幼い頃から毎年のように飛騨へ来ては川や山で遊んでいました。その後京都の大学に進学、イタリアへの留学を経験し、飛騨の大きな魅力に改めて気付かされ、大学卒業後飛騨へ移住してきました。 ツアーをはじめとした業務では、愛する飛騨という土地の魅力を多くの方に伝えられるだけでなく、自然と人が互いに支え合うライフスタイルの残る日本の地方部の価値を日本をはじめ世界中の方と共有できる、とても大きなやりがいを感じています。 また今回の「SATOYAMA STAYプロジェクト」のクラウドファンディングでは、リターン品の作成や、活動報告、プロジェクト本文の一部を担当させて頂くなど様々な多くの部分で関わらせて頂きました。 日々ものすごいスピードで増えていくご支援や、皆様から頂く応援のメッセージ等を拝見し、私たちの考えや想いに共感して下さる方の多さに今年10周年を迎えたSATOYAMA EXPERIENCEの一員として深く感動しましたし、プロジェクトに多く関わった者として嬉しい気持ちで一杯になりました。 今度も飛騨を深く愛し、訪れた方々にこの土地の魅力を感じて楽しんで頂けるように、この地域の暮らし・風景・文化が100年先も続いていくように、ガイドとして1人の住民として様々な角度からこの地域に関わっていきます。