Check our Terms and Privacy Policy.

松浦俊夫の音楽選曲活動を支援するプロジェクト

世界規模で活躍を続けるDJ・選曲家・ブロードキャスター、音楽プロデューサー、松浦俊夫。長引くコロナ禍により大きな影響を受け、活動が危ぶまれるなか、10周年を迎えた松浦が手がけるInterFM897の人気番組「TOKYO MOON」と連動したポストコロナに向けた松浦の選曲活動を支援するプロジェクト。

現在の支援総額

3,757,135

187%

目標金額は2,000,000円

支援者数

373

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/07/13に募集を開始し、 373人の支援により 3,757,135円の資金を集め、 2020/08/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

松浦俊夫の音楽選曲活動を支援するプロジェクト

現在の支援総額

3,757,135

187%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数373

このプロジェクトは、2020/07/13に募集を開始し、 373人の支援により 3,757,135円の資金を集め、 2020/08/30に募集を終了しました

世界規模で活躍を続けるDJ・選曲家・ブロードキャスター、音楽プロデューサー、松浦俊夫。長引くコロナ禍により大きな影響を受け、活動が危ぶまれるなか、10周年を迎えた松浦が手がけるInterFM897の人気番組「TOKYO MOON」と連動したポストコロナに向けた松浦の選曲活動を支援するプロジェクト。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

お盆休みがスタート。猛暑にコロナ自粛で思うように出かけられないみなさんのために明日初めてのDJ生配信に挑戦します。しかも、アート展参加アーティストたちによるVJとライヴペインティングという豪華なマッチアップでお送りします。テーマは「コロナ、そしてポストコロナへ」。自宅に篭り続けた自粛期間のなかで、日々聴き込んだたくさんの楽曲。その楽曲から特に印象に残ったものを現在展覧会を開催中の中目黒BRICK&MORTARからプレイし、インスタライブで生配信します。石浦克、悳祐介の両氏によるVJと村上周さんのライブペインティングとのセッションはまさに「TOKYO MOON」ベストオブコロナ禍2020+アート。好奇心旺盛な大人たちの感性を刺激するでしょう。明日9日(日)19:00配信スタートです。コチラ → @toshiomatsuuraお楽しみに。


thumbnail

アート展スタートから6日。皆さんの来場とともに作品が順調に購入されているようでよかったです。ありがとうございます。さて、紹介する前にソールドしてしまったのでなんですが、今日はアーティストの長谷川踏太さんを紹介します。初日にお会いした時、改めていつどこで初めて会ったか確認したのですが、お互いになんとなくの記憶でしかなかったので、僕の記憶ということで記します。おそらく2000年あたり、ロンドンのTOMATOのスタジオだったと思います。僕のロンドンの兄のうちの1人、サイモンに会いに行ったとき、新メンバーとして紹介されました。踏太くんは唯一の日本人メンバーでもあります。彼は当時からロンドンと東京を行ったり来たりしながら活動していて、おそらくどこにいても彼は自分やることが常にはっきり見えているんだろうと感じていました。「芯が強いのに物腰が柔らか過ぎる」印象です。これも先日お会いした際に話したことなのですが、「いつも真面目な顔して変なこと考えてますよね。」(松浦)「常に真面目に考えてるので、変ではないと思います」(長谷川)僕にとって”変なこと”とは誰も思いつかないような面白いことというような意味なのですぐさまフォローしましたが、若い頃からスクエアな思考をしてしまいがちな自分にとってそのような”刺激”が加えられるとたまらなく嬉しくなるので、それを総じて”変なこと”と言ってしまうのです。申し訳ないです。彼はテクノロジーを操りながらアートやデザインやプロダクト、はたまた教育に到るまでクリエイティヴを発揮し表現する一方、アナログ的手法の落語を演じるハイブリッドで粋な江戸っ子です。落語って言ってもコンテンポラリーってんだから、洒落てるねえ。これが。作品「馬と鹿」(horses and deers) 今回のアート展で最大スケールです。初日のインスタライブでも自ら語っていましたが、明治大正時代にジャーナリスト、昭和に世相風俗研究家として活動した宮武 外骨(みやたけ がいこつ)なる人物の個人的なユーモア溢れるスクラップブックに着想を得て再構築(最近の音楽表現でいうところのリ・イマジネーション)したそうです。馬と鹿で馬鹿。やっぱり変です。作品はソールドアウトしていますが、12日まで中目黒BRICK&MORTARで展示中ですので是非。引き続きサポートをお願いします。


thumbnail

少しご無沙汰していました。気がつくと梅雨は明け、すっかり夏空の広がる東京。このプロジェクトも4週目、そして展覧会は今日で5日目に入りました。お陰様で支援者の方々から日々多くのサポートをいただき、目標の130%に迫る勢いです。そして炎天下のなかアート展に足を運んでくださり、ありがとうございます。立案から開催までとても短い時間のなかで素晴らしい空間をプロデュースしてくれた石浦克さん、村上周さんとBRICK&MORTARのクルーに感謝します。そして素晴らしい作品を提供してくださったアーティストの皆さんに感謝です。初日のインスタライヴも人生初の配信にもかかわらず、クルーの素晴らしい技術サポートとアーティストの皆さんの興味深いお話で視聴者のみなさんから好評を得ることが出来ました。9日(日)には再び私のアカウントから、DJと石浦さん&悳(いさお)さんのVJ、そして村上さんのペインティングをインスタライヴで配信する予定です。お楽しみに。さて、久しぶりのアーティスト紹介、今日は大先輩の伊藤桂司さんです。イラストレーション、アートディレクションを中心に「マルチアーティスト」の先駆けとして多方面で活躍してきた伊藤さん。音楽ものもたくさん手がけてこられて、またともに長い間東京で活動していにもかかわらず、お会いしたのは実は昨年が初めて。BRICK&MORTARで行われた石浦さんの個展のレセプションで紹介してもらったのがきっかけで、それから私が音楽のキュレーションを手掛けたファッション・レーベル(イギリスではブランドではなくレーベルと呼ぶのが一般的です)のダンヒルのお店のパーティーに遊びに来てくださったりと、ゆっくりとお付き合いさせてもらっていました。そのあとのコロナ禍で時間が空くものの、そこで今回のアート展を迎えます。立案者であり、プロデューサーの1人でもある石浦さんに「誰かこの展覧会に誘ってみたい方がいたら言ってくださいね。」と言われたので、即答でお名前を挙げました。今回、このアート展について、参加してもらう方が「TOKYO MOON」のリスナーであることを第一条件にしていたため、なかなか人選が難しいかなと思っていたものの、伊藤さんも聴いてくださっているとおっしゃられていたので、個展の準備に多忙ななか、ご自身のアーカイヴの中からセレクトして出展という大変貴重な機会に恵まれました。「MIRAGE」「HYPNOTIZE」「SUN STROKE, HEART ATTACK」ヴィヴィッドな色使いのなかに潜む毒、そして圧倒的なアート感。その作品に音楽の影響が大であることは肌で感じていました。ご本人にも「伊藤さんが参加してくださったお陰で展覧会の”深み”が増しました」とお伝えしましたが、優しい笑顔で恐縮されていました。この姿勢こそがアーティストの「鑑」なのです。3点の作品のうち、すでに1点がソールドアウトになりましたが、あと2点はまだあり、展覧会では全て展示されています。是非実物を観に来てください。


thumbnail

本日、9名のアーティストの作品がプロジェクトのリターンアイテムとして公開されました。「TOKYO MOON」をイメージして制作/チョイスしてくれた作品群。左上からSimon Taylor Norbert Schoerner  TAKAY 伊藤桂司  村上周 石浦克 悳祐介 長谷川踏太 丸山新 (敬称略)どの作品も素敵なので私が購入したいところですが、プロジェクト主催者は規約上出来ないので、是非みなさんのお側に置いてください。なお、アート展は12日まで中目黒BRICK&MORTARにて開催中です。来場の皆さん全員にTOKYO MOON第一回のプレイリスト(復刻版)をご用意しました。会場の壁面のQRコードを読み込んでください。今日は夕方から番組オンエア。それまでにTOSHIO MATSUURA GROUPの新作Tシャツの発送を終えたいところです。では楽しい午後になりますように。


インスタライヴ
2020/08/01 15:22
thumbnail

TOKYO MOON 10TH ANNIVERSARY EXHIBITION - somewhere not here-本日より12日まで、このプロジェクトと連動する形で中目黒BRICK & MORTAR(ブリック&モルタル)にて「TOKYO MOON」の10周年を記念したアート展を開催中です。今夜19時、会場から営業終了後に無観客でこの私のインスタグラムのアカウントからインスタライヴで生配信します。作品紹介からアーティストとのトークセッションまで、盛りだくさんの内容で行いますのでみなさん是非ご覧ください。作品は明日2日午前11時よりプロジェクトページにて販売開始します。