Check our Terms and Privacy Policy.

「人類には早すぎる音楽+」 人類史上最大の変拍子CDをアップグレードする!

「人類には早すぎる音楽+」は現在BOOTHでご購入頂けます。ぜひチェックしてみて下さいね!

コミケで一瞬にして完売した「人類には早すぎる音楽」CDパッケージのアップグレード企画! 10枚組全120曲という圧巻のボリューム。 前代未聞の「全てが変拍子(5拍子~31拍子)のオリジナルボカロ曲またはインスト曲」。 All-inプロジェクトなので、必ずお手元に届きます。

現在の支援総額

394,780

157%

目標金額は250,000円

支援者数

75

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/08/14に募集を開始し、 75人の支援により 394,780円の資金を集め、 2020/09/22に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

現在の支援総額

394,780

157%達成

終了

目標金額250,000

支援者数75

このプロジェクトは、2020/08/14に募集を開始し、 75人の支援により 394,780円の資金を集め、 2020/09/22に募集を終了しました

コミケで一瞬にして完売した「人類には早すぎる音楽」CDパッケージのアップグレード企画! 10枚組全120曲という圧巻のボリューム。 前代未聞の「全てが変拍子(5拍子~31拍子)のオリジナルボカロ曲またはインスト曲」。 All-inプロジェクトなので、必ずお手元に届きます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています



thumbnail

こんにちは!TORICOTORの「ぼを」でございます。だいぶはじめの頃に、ZABADAKの11拍子をもう1曲紹介する、と言いながら忘れておりましたので、ご紹介致します。11拍子、と言いますが、実施は主旋律のリコーダーパートに入る前の演奏が2小節だけ11拍になっています。なかなか巧みな使い方ですよね。ライブバージョンですが。そのままアコーディオンで演奏するのかと思いきや、おもむろにリコーダーを取り出すのがいいですね。ティンホイッスルなんかはコンサートでの楽器としてのイメージがまだあるかもしれませんが、リコーダーは学校教育で使われているからか、子供の楽器、みたいな印象がついてしまっているのが残念です。さて、リコーダーのお話が出てきたところで、ひとつ、新たなプロジェクトについてお話をさせて下さい。現在、この「人類には早すぎる音楽+」を実施しておりますが、皆様へのリターンが完了したタイミングで、新しく「人類には早すぎる楽器:ウェアラブルリコーダー」の製作プロジェクトを開始する予定です。現在、既に新たなクラウドファンディングページを並行して立ち上げておりますので、よろしければご覧下さい。腕時計の様に携帯できるリコーダーhttps://camp-fire.jp/projects/view/96415「人類には早すぎる音楽+」のクラウドファンディングもあと残すところ3日となりました。クラウドファンディング終了後は、実際の製作経過報告について、ご支援者様限定の活動報告にて順次ご共有させて頂く予定です。引き続き、「人類には早すぎる音楽+」をよろしくお願いします!


thumbnail

こんにちは!TORICOTORの「ぼを」でございます。今回は「架空言語」を使った楽曲について紹介してみたいと思います。「架空言語」。つまり「現実には世の中には存在しない、オリジナル言語」の事ですね。「ハニャモゲラ語」なんて言い方もされますね。特に日本人が作る架空言語は、母音中心となりがちなので、面白いです。では、どんどん行きましょう。Beyond the boundsです。この曲は個人的に本当に好きですね。こんな曲を作れる者にワタシモナリタヒ。スプラトゥーンのシオカラ節です。ヨナ抜き音階ですね。上野洋子さんです。軽快。ファイナルファンタジー7の「片翼の天使」。有名ですね。モスラの歌。知ってます? 「モスラ対バトラー(だったっけ?)」公開の時、シングルCDが発売されて爆発的に流行りました。アディエマスの「世紀を超えて」。20歳以上の人は、20世紀末にNHKが特集していた「世紀を超えて」という特番でよく耳にしていたかもしれませんね。KOKIAの「調和」。よく考えたら変拍子の曲でもありますね。後半のコーラスが架空言語(実際はローマ字で逆転するか何かすると言葉になっていたような気がしますが)になっていますね。ドラゴンボールZの「でてこいZENKAIパワー」。冒頭が架空言語なんですが、実はサンプリングした音声を逆再生しているだけで「この曲は誰々が頑張って作ったんだよ」という声が入っています。以上です。架空言語の歌は世の中に沢山あるかと思いますが、その人それぞれの生きた時代によって、印象に残っている物も違ってきますね。引き続き「人類には早すぎる音楽+」をよろしくお願いします。オマケ。架空言語ではなく、ポーランド語です。押井守監督の映画の楽曲ですが、バラエティ番組なんかでもよく耳にしますね。


thumbnail

こんにちは!TORICOTORの「ぼを」でございます。今回は「音割れ」を活用した楽曲について書こうと思ったのですが、実はそんな楽曲の存在を、私が知らない事に気がついてしまいました。今や時代は、極端にノイズや音割れを嫌っています。ノイズキャンセリング機能を具備したイヤホンが当たり前になってきていますし、我々DTMerも音割れを嫌って、マスタリング時にはコンプレッサーをかけて可能な限りヘッドルームを確保しようとします(音割れしない様に気をつけながら音圧を上げます、ということです)。人々から歓迎されるノイズと言えば、ブレスノイズ、フレットノイズくらいなものです。しかしながら、あるひとつの潮流が世情を席巻しますと、大抵そのアンチテーゼとなる潮流が現れるものです。つまり、ノイズミュージックの復活や「あえて音割れをさせた」楽曲の登場が待望されたとしても、おかしくないのではないかと…。実は、以前「エクス・マキナ」というロボット映画を観たことがありまして、その中で「おっ! これってもしかして、わざと音割れさせてる?」というBGMがあったのです。しかしながら、それはどうやら「音割れしてるみたいな音色のシンセパッド」を使っていたのが、私のへなちょこスピーカーでは本当に音割れして聴こえていただけのようです。3分10秒くらいからがわかり易いですかね~。もし「音割れをうまく活用した楽曲」をご存知のかたがいらっしゃったら、是非教えて下さいね。いずれ、私も挑戦したいと考えております。