Check our Terms and Privacy Policy.

豪雨災害の学生ボランティアを支援ください!

7月に発生した豪雨災害では、新型コロナの関係で県外ボランティアによる支援が困難となり、被災地での家屋の後片づけや災害廃棄物の処理が著しく遅れています。その中で、県内の大学生や高校生が、必死に支援活動を行ってくれています。その若者たちの活動を、経済的に支援するために、皆さんのお力をお貸しください。

現在の支援総額

6,869,855

137%

目標金額は5,000,000円

支援者数

795

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/08/13に募集を開始し、 795人の支援により 6,869,855円の資金を集め、 2020/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

豪雨災害の学生ボランティアを支援ください!

現在の支援総額

6,869,855

137%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数795

このプロジェクトは、2020/08/13に募集を開始し、 795人の支援により 6,869,855円の資金を集め、 2020/09/30に募集を終了しました

7月に発生した豪雨災害では、新型コロナの関係で県外ボランティアによる支援が困難となり、被災地での家屋の後片づけや災害廃棄物の処理が著しく遅れています。その中で、県内の大学生や高校生が、必死に支援活動を行ってくれています。その若者たちの活動を、経済的に支援するために、皆さんのお力をお貸しください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

私たちの努力不足&広報不足なのですが、せっかくクラウドファンディングでいただいた「大切な支援金」を、豪雨災害の被災地で活動されている学生や生徒の皆さんに、配り切れていません。申し訳けありません。約800万円のお金を支援金としてお渡しできるのですが、今までのご応募が少なく、300万円ほどしかお配りできていません。ボランティアなので自力でというお気持ちかもしれません。他の支援者から支援を受けているので更なる支援は不要なのかもしれません。さらには、私たちの支援活動をご存じないのかもしれません。試験のシーズンでボランティアどころでないのかもしれません。ただ、被災地では更なる支援を求めていることは事実です。泥だしが終わっても、仮住まいのサポート、子供たちの遊びや学習の支援、コミュニティ活動のお手伝い、観光や農業の活性化の応援など、まだまだ支援が必要です。そのために、全国の皆さんからいただいた資金を活かしていただければと思います。これからの支援活動、とりわけ春休みの支援活動の応募も受けつけています。九州については、現地への支援が九州一円に解禁されたこともあり、福岡はいうまでもなく、鹿児島や宮崎あるいは長崎などからの支援の応募も受け付けます。さらには、それ以外の地域からでも、被災地の大学や市民団体と連携しての支援活動であれば対象になります。とはいうものの、私たちの広報の弱さが根本にあるのは確かです。私(代表:室崎)は、いつでもどこへでも広報の行脚に行こうと思っています(といっても日程調整の時間はください)。支援を考えておられる大学や高校あるいはグループに、これから足を運ばせていただこうと思っています。お声かけいただければ、喜んでお願いに飛んでまいります。「生徒会が生徒に呼びかけて、50円・100円と集めて10万円もの寄付をしてくださった高校の取り組み」など、全国の支援活動の現状をお伝えしたいと思います。写真は、本論と関係ないのですが、支援されている皆さんへのお礼の気持ちです。以下,シンポジウムのお知らせ3件です.「学生ボランティア活動報告会」の第2回が、12月16日の19時からオンラインで開催されます。今回は、神戸大学の「くまとーち」(私たちのCF支援団体の一つ)や神戸大学震災救援隊、東北大学SCRUM、学生応援村さんの報告があります。それに加えて、毎年、東北学院大学で開催されている「大学間連携災害ボランティアシンポジウム」が開催されます。12日の13時から、今年はオンラインで開催されます。このシンポでは、熊本学園大学、神戸大学、中央大学、東北学院大学などの学生の報告があります。この12日のシンポでは、昨年に引き続き基調講演ををさせていただきます。今年は、「学生災害ボランティアの歴史に学ぶ」ということで、関東大震災から令和2年豪雨までの災害学生ボランティアの取り組みを振り返りつつ、未来を展望したいと思っています。詳細はこちら来年の1月9日に開催される、関西学院大学災害復興制度研究所の「復興・減災フォーラム」です。「Withコロナと災害ボランティア」というテーマで開催されます。第1部は「学生円卓会議」ということで、熊本豪雨災害などに取り組む熊本学園大学などの学生の皆さんの報告があります。会場参加の定員は50名、オンライン参加の定員は80名です。災害復興制度研究所のホームページから申し込んでください。お申し込みはこちら12月12日、16日、1月9日の3つのシンポをお聞きになると、学生ボランティアの全体像が、お分かりいただけると思います。


thumbnail

クラウドファンディングの2回目の選考では、西九州大学の社会福祉学科の学生の皆さんを選定しました。佐賀県では、最初です。被災地での足湯などの現場支援と被災地とつないだオンライン支援の2つの活動に、支援金をお渡しします。現場支援は、武雄のおもやいセンターや太良市の社協と連携して、足湯などの支援活動をされています。写真を参照ください。オンライン支援では、神戸大学の学生震災救援隊などと連携する形で、被災地のサロン活動や交流会活動をオンラインで継続的に開催する取り組みで、被災者に希望をあてえてくれています。被災地の大学と被災地外の大学が連携すれば、被災地外からでも支援できることを教えてくれています。


大分県では、大分大学と共にアジア太平洋大学の学生の皆さんが、被災地日田の支援に継続的に入ってくれています。その学生のグループの中から、Amagase Progress with Usの皆さんの、天ケ瀬温泉の観光地の再興を目指す取り組みを、皆さんのCFで支援させていただきます。天ケ瀬温泉未来創造プロジェクト(あまみら)と連携して、被災地商品の開発、オンラインツアーの実施、被災観光地の情報発信という「新しいかたち」の支援が、進んでいます。詳しくは、Amagase Progress with Usや天ケ瀬温泉未来創造プロジェクトのFBをご覧ください。以下,同サイトより引用2020/11/3   \天ヶ瀬温泉の豪雨災害と復旧・復興動画/7月豪雨の被害と天ヶ瀬温泉の今を動画にまとめました。YouTubeにアップしています!短編なので、ぜひご覧ください!そして、天ヶ瀬へ一度立ち寄ってみたいと思って貰えれば幸いです。私たち学生は、日々何ができるのかを考えています!!!PS. ぜひコメントや質問、意見をぜひお寄せください!


thumbnail

第2回選考で、熊本農業高校、アジア太平洋大学天ケ瀬温泉再生プロジェクト、熊本大学D-SEVEN(2件)、西九州大学被災地支援チームOKBASE(2件)、神戸大学ESDプラットホームWILLの7件の活動に対し、約108万円の助成を決定し、支援金をお送りしました。泥出しだけでなく、マスク作成支援、農業支援、集落再生支援など、支援活動も多彩になってきています。熊本だけでなく、佐賀や大分の支援も。神戸からの熊本支援も含まれています。まだまだ支援金がありますので、奮ってご応募ください。熊本農業高校の支援活動熊本農業高校は、直後から熊本の被災地の泥出しなどの支援に、延べ160人の生徒の皆さんが取り組んでこられました。それに加えて今回は、農業高校の特色を活かした、農地の後片付けなどの農業支援をされています。被災してもその農家を守りつつ農業を継続していこうとされる被災地の皆さんを支援する取り組みです。熊本地震でもそうでしたが、農業支援はとても大切な取り組みです。生徒の皆さんが支援を通じて、農業の素晴らしさを肌で感じ、未来の農業のあり方を考える契機になったとのことです。農家の皆さんにも、高校生の皆さんにも。力と希望を与えてくれた素晴らしい支援活動です。熊本農業高校の皆さん、ありがとうございます。


皆さんからのご寄付をお届けする最初の団体が決まりました。秀岳館高校、大分大学CERD、熊本学生災害支援グループの3団体の5つの活動に対して160万円を支援することになりました。秀岳館高校は、延べ5000人の生徒さんが、毎日のように支援に入られて素晴らしい活動をされています。その活動に対しては、極めて少額になってしまったのですが、第1回としては80万円を寄付させていただきます。各団体の支援活動については、逐次お知らせしますが、今回は大分大学減災復興デザイン教育研究センター(CERD)の皆さんの活動です。日田の天ケ瀬温泉の復興支援に取り組まれています。活動内容はこちら(外部サイトにリンクしています)