活動報告を読んで頂き、ほんっっっとうに励みになります。ありがとうございます。今日は報告⑮です。それでは、ーーーーー今日は本文の大幅修正とリターンの追加がようやく佳境になってところで、この報告を書いています。そしてその作業の中で、僕が「無数にある社会の伸びしろ」の中の、「どの伸びしろ」に特に敏感であるのかを理解するのに一歩近づいた気がします。というわけで今日は、問題意識(~アンテナの立ち方~関心の強いポイント~物事の好き嫌いどうでもいい~思わず読みたくなるネットニュースの見出し~etc)に関する気づきです。(ちゃんと活動報告に繋がるので、ぜひもう2分間読み進めてください) まず大前提として、人類に貢献するためには「それ、あなたじゃなくてもできますよね?」と言われることをやっているとアウトである、としておきます。ましてや、「それ、あなたより上手くできる人いますよね?」なんか論外です。 次に、なぜ同じホモ・サピエンス同士なのに「できる/うまくできる」に差が生まれるのかについて考えます。僕は学者じゃないので、その問いの答えはざっくり「特定の人達は、努力を努力と思わずにやれるほど、その物事に強い関心を持っているから」、としておきます。具体的には、一日10時間くらい勉強しても苦にならない高校生は、東大に入るわけです。別に、彼らの頭が特段よいわけではないです。 そして、それでは個々人の関心の方向性(≒問題意識/好き嫌いetc)は他人と重複することは無いのか、について考えます。これはおそらく重複しづらいでしょう。なぜなら、個人の関心はその人の人生にもろに影響を受け、かつ全く同じ人生を送る人間が複数存在するわきゃ無いからです。 確かに、「ピアノが好き」という人間は山ほどいますが、次のように考えると僕の意見に賛成してもらえるのではないでしょうか。「クラッシックorポップスor連弾orエレクトーンorジャズor....」×「聞くor弾くor見るor調律するor演出するor....」×「家族に対してor世界中の人に対してor老人に対してorクリスチャンに対してor...」(=具体性を高めると、場合分けは無限大になりそう) このように考えると、以下の結論にたどり着きます。「自分の関心を突き詰めることで、自分が誰よりもうまくできるものにたどり着き、結果として人類に貢献できる」 蛇足にはなりますが最後に、自分の関心を突き詰める為にはどうしたらいいのか、も考えてみます。はい、お察しの通り、「なんでもやってみる」ことが効果的でしょう。そしてその際に、「不安や考えの行き詰まりでスピード感が出なかったり、思い出が残らないほど集中してしまう」とあとで後悔してしまうので、気を付けて下さいね。ーーーーー最後まで読んで頂きありがとうございました!よければ「お気に入り登録」をして、明日もまた来てくださいね!!
初めましての方も、お久しぶりの方も、毎度おおきにな方も、僕の活動に目を通して頂けると本当に嬉しいです。ありがとうございます。今日は報告⑮です。それでは、ーーーーーーやはり普段やらないことをやると、人間はストレスを感じるものですね。僕も初めてのクラファン掲載から今日で一か月ちょっとが経ちましたが、若干の不安を感じています。しかしそんなことも言ってられないので、僕のプロジェクトを通して笑顔になって下さる(想定)支援者さまのことをイメージしながらKing Gnuと米津玄師を聞きながら作業をしています。ということで今日は、King Gnuと米津玄師の曲の歌詞が、僕のプロジェクトゴールである「支援者様に、スピード感のある生活とその先の感動を届ける」というものを肯定してくれている、という話です。実際に歌詞を見てもらった方が早いので、以下に、二つほど引用します。ーー他の誰かになんてなれやしないよそんなのわかってるんだ明日を信じてみたいの微かな自分を愛せなかったとしても『Teenager Forever』ーーもうどこにも行けやしないのに、夢見ておやすみ『Loser』ーーはい、これらの歌詞がどうして僕のプロジェクトゴールへの応援になるのか。細かい(強引な)解釈は飛ばして以下2文にまとめます。「多くの人は、どこか遠くに目をやるのでなく、現状でうだつが上がり切っていない自分がいるしんどい場所で、そこから頑張るしかない。」by『Teenager Forever&Loser』(解釈後)「何もない所で一人頑張る際の、手助けに本プロジェクトはなりたい!」byシブヤーーーーー最後まで報告を聞いて下さり、本当に嬉しかったです!!よければ”お気に入り登録”をして、明日もまた来てください!!
あけましておめでとうございます。新年の貴重な時間を割いて頂き光栄です。今日は活動報告14です。それでは、ーーーーーー一般的には年始の抱負を立てる時期ですが、僕はまだ立てていません('_')立てる前に、去年の抱負(途中で追加したものも含めて)の振り返りをしています。その振り返りの中で気付いたのが「文字にして壁(見える場所)に貼っておくと良いな」ということでした。僕はもともと短期記憶容量が大きい感じではない人間なので、大学に入る前から英単語とかも「何度も繰り返し読み返す」ことで覚えてきました。ですが一昨年くらいまでは、年末年始の内省や、生活の中での「これは自分で大事にしていきたいな」と思う気づきなどは、特にそういった作業(復習)はしませんでした。ですのでよく考えれば当然ですが、例えば自分で「初対面の人と話す時は声のボリュームを控え目にしよう!」とか思っても、3日後にはすぐに元通りになっていました。それを踏まえて去年の抱負etcは、A4紙に書いて壁に貼っておいたのですが、これは非常に効果的でした。そのやり方は、今年も継続していきたいと思います。ーーーーーーー最後まで目を通して頂き、誠にありがとうございました!よろしければ、クラファンページの「お気に入り登録」をして、明日もまた来てくださいね!!
あなたにも自分のやってることがあったり、あるいは自分やその周りの人の気持ちを理解すべく整理することで忙しい中、この報告を読んで下さりありがとうございます!今日は報告⑬です!!ーーーーー昨日くらいからリターンのレパートリーに以下の追加をしようと考えてます。✔現状のもの:「スピード感のある一か月」「そのためのコーチング」✔追加するもの:「デザイン性の高いインテリア的な何か、でありながら、細かい情報が保存されている伝記/ドキュメンタリー」その中で今日ぶつかった「考えの行き詰まりポイント」は次の三つでした。①:「言語情報を記録できる媒体(ex.ノート/お菓子パッケージ/香水瓶...)」の中でどれをチョイスすべきか②:週一のヒアリングで支援者様から吸い上げられる情報量は、合計してどんくらいの表面積になるのか。(それは媒体の表面積内に収まりそうか。)③使用する媒体を決めてから、どのような流れを経て支援者候補様にサンプルを見せられる状態まで持っていけば良いのか。特に①に関しては、「いくつか判断軸を用意したたため、本来はそれに沿って判断していくだけでよかった。にもかかわらず時間の経過とともに集中力が低下して、”なんとなく”で決定しようになった」というオモシロ現象に直面しました。ーーーーー最後まで読んでいただき、本当に感謝します!!良ければ明日もまた!
この文章に目を通して頂き光栄です、多分人は誰かを応援することで自分のモチベーションも保てるモノだと思うので、ぜひ活動報告を読んで心の中で応援して下さいね!(^^)今日は報告⑫です。ーーーー「よく分からないものに手を出す人はいない」ということに昨日の夜くらいに気付いたので、「よく分からないもの」とは何かについて考えてみました。おそらくですが「誰が」「何をやってる」という二つの部分に対する信頼というのが、とあるものがブラックボックスであるか否かを分けるような気がしています。そして多分、少なくともどちらか一方を信用している人はそのモノをブラックボックスとは捉えず、そうして初めて「自分にとって価値があるかどうか」の判断を開始するのだと(僕は)予想します。(裏を返すと、あまりによく分からないものについては、わざわざ時間をかけて理解しようとすら思わない、ということです。)ここで僕のクラファンプロジェクトを顧みると、「シブヤ」が「コーチング」をやってる。となります。そしてこれを書いてる自分でも思うのですが、怪し過ぎます。世間の信頼値ゼロです。シブヤの方に関しては、取り立てた実績がある訳ではないため、当然でしょう。そして実績を積むには時間がかかりますから、支援者さんを募るには「コーチング」の方をどうにかする方がとりあえずは現実的な気がします。(実績がある人を召喚する、という方法はプロジェクトの終了時期を踏まえて今回は採用しません。)そもそも僕がコーチングで支援者さんに提供したいものは「スピード感のある1.2か月」です。それを可視化するために効果的で、かつ自分にできそうなものは、今のところ雑誌が有力でした。雑誌なら目に見えるので少なくともブラックボックスではないし、それに年末にカメラロールを見返したり卒業文集の作文を読んだりするのって楽しいじゃないですか。その楽しさはきっと「俺ってこんなこと言ってたんだ」という類のものですので、何かに挑戦している期間を1.2カ月切り取って、詳細かつデザイン性高く記録すれば、支援者さんに喜んでもらえるかなと。そしてそれを作るための方法としての”インタビュー”という形式・最終的に雑誌になるという意識でも、スピード感のある1.2カ月は提供できるのかなと。ーーーー最後まで読んで下さりありがとうございました!明日もまた来てくださいね!!