こんにちは、貴島です! 本日はリターンの商品についてご紹介したいと思います。「壱岐の新鮮お野菜ペアリングパック」は、お野菜の詰め合わせとジンが一本セットになったプランです。壱岐産のアスパラ、イチゴ、柑橘類の生産者さん方が所属するJA壱岐市にご協力いただきました。5月に採れる旬のお野菜や新鮮なフルーツを、全国にお届けします。壱岐のミネラル豊富な土壌と、大自然で育った野菜やフルーツはどれも格別です。お届けをお楽しみに!
こんにちは、貴島です。クラウドファンディングをスタートして早くも4日が経ちました。そして本日、ついに早割2本セットが完売致しました!スタートする前は、一本も売れなったらどうしようという不安と緊張で胸いっぱいだったのですが、皆さまの暖かいご支援にとても勇気づけられています。本当にありがとうございます!!引き続き応援の程よろしくお願い致します。
こんにちは、貴島です。本日はジンの定義についてお話します。そもそもジンって何でしょうか。意外にジンの定義を知らないという方も多いのではないでしょうか。簡単に説明すると、ジンとは「ジュニパーベリーの香りを主とした、アルコール度数が37.5%以上のお酒」です。「ジュニパーベリー」とは“セイヨウネズ”の実ですヒノキ科の木の実であり、松のようなウッディで爽やかな香りを放ちます。ジュニパーベリーの使用は必須とされていますが、他のボタニカルは好みに合わせて自由に使用できますので、ハーブや果皮といった数種類のボタニカルを加え、蒸留します。ではジンの中でもクラフトジンとはどんな存在なのでしょうか。クラフトジンについては、はっきりとした定義は無いようです。ただ、少量生産でこだわりを持って造られたものが多いようです。作り手のこだわりや想いが詰まっているのがクラフトジンということですね!
こんにちは、貴島です。皆さん「ボタニカル」とはなんだかご存知でしょうか。クラフトジンのボタニカルとは、簡単に要約すると、ジンと一緒に漬け込む香草や果物を指します。ジンに、これらのボタニカルを加えて蒸留して香りづけします。使用されるボタニカルによって、ジンの個性が決まる為、ボタニカルの選定はとても重要です。今回は・いちご・アスパラ・木の芽・橙・ジュニパーベリー・モリンガ・温泉の成分・ウニの殻・はちみつ・柚子全10種類のボタニカルを使用する予定!磯の香り漂うウニの殻や、スーパーフードのモリンガなど、個性豊かな壱岐産のボタニカルで漬け込みました。これらを絶妙なバランスに調和するのが大変でしたが、最後まで諦めず、納得するまで何度も何度も改良を重ねて、これ以上ない程美味しい!と思えるクラフトジンを完成させることができました!
こんにちは、貴島です。クラフトジンに使用する原料は全て壱岐産にこだわりました。自分達の足で、生産者の方を訪ね、使用するボタニカルを集めました。その様子も ONESTORYで取材していただきました。その過程で、沢山の生産者の方々に出会い、皆さんのものづくりにかける熱い想いに何度も心動かされました。完成したジンには、そんな生産者の方々の想いも詰め込まれています。記事はこちらから→ONESTORY 公式サイト