今週末から2泊3日で開催の保養事業「のびのびキャンプ」は おかげさまで満員御礼です。 各家庭から届いた書類をもとに、 電話で既往症や持ち物などの最終確認をしております。 で。 その時に、子ども達がとても楽しみにしてくれていると。 ワクワクが電話越しに伝わってくるんです。 たまに声が聞こえたりして。 お子さんの参加意欲が高くて、 「数日前から、こめらの森で過ごすキャンプの話しをして、 あーしよう、こーしようと夢を膨らませていると」。 そんな嬉しいドキドキも聞こえます。 既にキャンプが始まっている!のだと実感する瞬間です。 本番が想像以上にとびきり楽しい思い出になるよう、 心掛けて準備を進めます。 === ググッとご支援いただいてます。 広報にご協力ください!どうぞよろしくお願いします! 【拡散希望】現在支援額¥170,000、パトロン(支援者)数10人、残り30日、目標額231,055円、#Fukushima #夏休み #子ども保養 #キャンプ【送迎バス2往復分】をご志縁ください!#CAMPFIRE(キャンプファイヤー) http://camp-fire.jp/projects/view/37359
【スタッフの声】7月22日から30日まで実施した 「海と塩作りキャンプ」in佐渡へっついの家 台所スタッフとして活躍してくれた、「きくあつ」こと菊地敦子さんが 現地の様子や感じたことをブログに書いてくださいました。 http://ameblo.jp/kikuatsu/entry-12297720281.html 台所のことだけでなく、包丁を研いだり、 ワークショップや場づくりのファシリテーターもしている「きくあつ」が いてくれて心強くすごせました。 観ている視点も立ち位置も面白かった。(笑 ありがとうございます。
片づけと準備の同時並行。
【活動報告】海と塩作りキャンプin佐渡島9日目・最終日 2017年7月30日(日) 運営:NPO法人 森の遊学舎https://www.facebook.com/ugaku 報告者:大西琢也 【涙とはじまり】の一日でした。いよいよ最終日。 今朝も6時起床。お隣に住むアマイケさんと ラジオ体操の約束をしていた子ども達は、へっついの家の庭で、今日も朝からイチニ!サンシ! 健康チェック後は、布団干し。 次に来る子ども達が気持ち良く使えるように、 準備していきます。 子ども達がどこに、どうやって干すのか。 朝からもめていましたが、オトナは見守ります。 「〇〇が▼▼している」 「★★と〇〇が◆◆だから・・・」 いろんな状況報告?がされます。 言われた事実はそうなんだねと、 理解して受け入れます。 でも、それを解決するとか、 相談していくチカラは子ども達にあります。 オトナがあーしたら、こーしたらと。 先回りして答えたり、アドバイスすることは有害無益な場合が多いです。 まず、オトナは相手の話しを聴いていない。 子ども達が何を伝えようとしているのか。それを聴かずに、自分が話したいことを、さっさと伝えて、命令して、やっぱり、子どもだからできないのだ。 そんな風に、勝ち誇っていることが多いのです。 ここは一つの勘所。 まずよく聴いて、必要なら現場で観て。それで、状況を理解する。 そして、問い返すことが大事です。オトナの質問力も問われます。ドキドキです。 この反復で、コミュニケーションをはかり、 関わりと場を育んでいきます。 朝の布団干しも、結局は自分たちで成し遂げました。 朝食は台所担当のじゅんちゃんが、わかめ料理を入れてくれました。 お祝いをイメージして、佐渡のわかめ。よく噛んで食べる。味わう。 8泊9日のキャンプ最終日にふさわしい、 朝の小宴会でした。 御馳走さまー。 食後の歯磨きで歯が真っ黒に!あれれ? へっついの家の草刈り男こと、 高橋さんは炭焼きもされています。 ご自身で創られた竹炭の粉を提供してくださったので、 歯磨き粉ではなく、使ってみました。 まっくろっけっけー。の後に、まっしろけっけー。なのかどうだか。 最終日は掃除も念入りに。トイレは4歳のカエが一生懸命に、 端の端まで磨き上げておりました。 トイレの神様が観ていてくれることでしょう。 掃除を終えて、しばしのフリータイム。それからおやつ時間へ。 今日はかき氷にスイカ。そこへ今回のキャンプで創ったばかりの塩を添えました。 やーーー。美味しかったです。これまでスイカを食べられないと言っていたあーちゃんも、スイカを食べられた!! 外で天日干しされていた塩を ここから袋詰め。 子どももオトナもスタッフもご近所さんも、みーーーーんなで山分けです。 一人ひとりの名前を書いて、渡します。 子ども達の想いがこもった手描き文字が嬉しいです。 塩を配り終えて、ふりかえりの時間。 体験しただけ学習ではなく。 体験したことを基礎にして、これからの暮らしに、遊びに、人生に役立ててほしいから。 アンケートによれば楽しかったプログラムベスト3は・・・ 海 海で陸あそび飛びこみ海で魚獲り海で泳ぐ砂金とり(ゴールドパーク)5KODO 2 釣り2たらい舟フェリー佐渡金山 碁石で遊んだ そんな結果でした。 「海と砂金採りキャンプ」に名称変更したほうがいいかな。。。(苦笑 全員で「御前」(神さまの前という意味)の部屋に集合して、 車座になりました。 みんなで手を合わせて、祈り、 火起師(ひおこし)による錐揉式発火法で火をいただきました。 ミツロウソクに燈された炎を見つめながら、 佐渡の石を握り、一人ひとりが語る言葉と響き。 体験したこと。感じたこと。 想っていること。これからのこと。 魂に響く時間でした。 最後の最後に、 仏壇と神棚へ御礼のお参り。 神棚には「みんなの塩」がお供えされました。 私達も御下がりをいただいて帰りましたが、このお供えした塩も必要な方に届きますように。 車に分乗して、両津港へ。 フェリーに乗船してからデッキに出ると、 佐渡汽船ターミナル側には。 島民の方々やこれから始まる8月へっついの家キャンプに参加するボランティアの方々など。 総勢10名ほどが集まってくださっていました。 汽笛が鳴り、出航の合図。 お互いに「ありがとーーー」とか、それぞれの想いを口にして、 手を振りました。 やがて遠くなり米粒のようになっていく姿。 タオルを振ってなんとか、見えるようにしていましたが、 大きな空と大きな海がググッと広がっていきます。 島に向かって「ありがとう!」と言って、 「また来るよ―――」と大きな声を出して。 手を振りながら、いつの間にか涙が頬を伝う子どもの姿。ワタシも船内で涙が止まりませんでした。 こうして、また一つ。キャンプが終わりを告げようとしています。 そして、また一つ。 新しい日常への扉が開かれていくのだと思います。 8泊9日。 短いようで長い。 長いようで短い。 私は後者です。 準備から本番。そして最終日まで。 本当にあっという間の日々でした。 波あり谷あり、様々な困難や課題が浮かんでは消え、 出逢いと感謝の日々が続いていきました。 子ども達だけでなく、スタッフも含めて。 それぞれの体験したことやつながりが、 人生の中で何かの助けになることがある。 後押ししてくれる力になってくれることがある。 そう私は信じています。 夏休み最初のキャンプ。 新潟港と郡山駅で無事に解散。 南会津へ戻ったのは深夜1時でした。 人手と資金不足の中で、なんと、妻のお母さんまで声をかけて開催にこぎつけました。 なんとか無事に終えることができて、ホッとしています。 関わってくれたり、想いを飛ばしてくださったり、 実際に行動してくださったみなさん。 参加する子ども達を送りだしてくださっているご家族。 佐渡の類まれなる宝島のような大自然に心からの感謝です。 ありがとうございました!! なお、このキャンプの運営は 【 World Peace & Prayer Day(せかいへいわといのりの日) 】2004年の実行委員会(日本列島)からご寄付いただいた資金の一部を活用させていただきました。 毎年6月の【夏至】は、北米先住民の指導者の一人である ラコタ族のチーフ・アーボル・ルッキングホース氏提唱の「World Peace & Prayer Day」が行われています。 これは地球の癒しと世界平和のために、 国や民族、宗教の違いを超えて、 共に世界各地の聖地に集まり、 心をひとつに大きな輪をつくろうと世界中に呼びかけている集いです。 参考)http://amanakuni.net/HotNews/HN_sekaiheiwa.html http://www.ne.jp/asahi/bodhipress/way/news/prayer.html ご志縁いただき、子ども達の笑顔をつなげました。ありがとうございます!! 「放射能が怖すぎて今まで海に入っていなかったよ」 「今は中(原発)を検査しているから、もしかしたら爆発するかもしれないから、気を付けている」 そんな日常を語ってくれた子の笑顔。 苦しみに寄り添えたのか。 何ができたのか。できないのか。 答えはないけれど、決して忘れません。さて、次だーーー。 ==== こちらもどうぞよろしくお願いします!! Fukushima夏休み子ども保養キャンプ【送迎バス2往復分】をご志縁ください!http://camp-fire.jp/projects/view/37359?token=1epm20fv
ご支援・ご協力ありがとうございます!!今回のプロジェクトは[All-or-Nothing]型です。つまり、目標額に達しない場合は全額が返金される方法。みなさんの想いと子ども達の笑顔をつなげて、必ず成功すると決めています!! 引き続きよろしくお願いします! 【拡散希望】あと32日で111,055円、現在支援者6人12万円>>> 「Fukushima夏休み子ども保養キャンプ【送迎バス2往復分】をご志縁ください!」