私たちのビルであるsoiro building(ソイロビルディング)は昭和44年竣工、築52年のものになります。そこそこに古い。でも、古すぎる訳でもない。そんなビルです。このビルを取得した時のお話ですが、実は建物価格は有って無いようなもので、広告でも写真は外観のみでした。ですから、売主さんと仲介業者さんも「土地として販売する」と言う感覚だったことが伺えます。要するに、建物自体に価値は殆どない、ともいえます。ただ、私たちからすれば、まだまだ大いに活用できるだろうと考えました。建物自体も随分傷んでいますが、それも修繕しながら、そして残せるものは残しながら、使えるものは再利用、または新しいものと組み合わせる、そんなことを行いながら今日まで進んできています。この「残せるものは残す」が実は大きなポイントだったりします。昭和の建材は今では入手困難なものが多いです、当然ですが。それだけで構成すると懐古趣味になってしまいますので、ここに私たちなりの新しさや組合せを楽しむ事を積極的に行うことにしました。まだアイディア段階ですので、これから先の展開が楽しみです。いわゆるスケルトン・リノベーションを行ってもよいのですが、何か新しいもので全てを塗り替えるような感覚が今回はスッキリとしませんでした。古い=悪い、ではなく、古い=味わい、歴史、個性的と捉え直しまた新しいリノベーションの方法を発見したい訳です。さて、そんな新しい部分を持ち込むために、今週ご支援いただいた分でエアコン用始め、各種コンセントへの電気配線を準備しました。写真が、その電線なのですが、なんと被覆が黄色。普通はグレーですが、敢えて目に入れる・目立たせるという選択にしました。調べてみると、黄色以外にも様々な色があります。住宅では、あまり選びそうにありませんがお店であれば、これはこれでアリだと思います。さぁ、どんな仕上がりになってくるのか、非常に楽しみです。soiro living 松本啓太
本日も、ビルのアップデートに向けた動きがありました。2Fにカフェがオープンするのですが、その熱源である「ガス」と調理に欠かせない「水」について、いつも連携している協力業者さんと打合せを行いました。普段DIYでリノベーションを行っている私たちですが、さすがにガスは触りません。ここは専門知識と経験の成せる業ですね。水道関係は、まぁ多少は、ですが、このボリュームになってくるとお任せしてしまった方がカタイかなぁ、と言ったところです。と言うのも、ビルは昭和44年竣工=今年で築52年の建物なのですが、度重なる修繕・改装で結構『めちゃくちゃになってますね~笑』と言われるくらいの履歴が残っています。これは水道に限らず、電気配線もそんな感じです。むしろ、電気の方がもっと頻繁に更新されるので、よりひどい状況です。どれが、どこに繋がってるか?が良く分かりませんし、何でこんな施工になってるの?って言うやり方だったり。これはもう『時代のせいにするしかない。』と言って半ば諦めている部分ではあります。ただ、この年代の建物は概ねこんな感じで今日現在まで成立しています。逆にしっかりとまとまっている事なんてないんじゃないかな、と思います。ですから、ここの解決方法が見つかると、この年代の建物に対する改修アプローチが増えると思っています。ようするに自分達の戦える武器が増えるって事だと思っています。端から見たら苦労も多そうな改装ですが、実は結構なお宝(新しいアプローチ方法)が見つかる可能性も秘めていたりします。明日は、そもそも何故このビルの改装を決断したのか?と言う部分について触れたいと思います。本日も、読んでいただきありがとうございました。soiro living 松本啓太
今朝、目を覚ましてメールチェックをすると、「支援者が・・・」とのメールがあり一気に目が覚めました。いつも支えて下さっている方からのご支援で、相手の顔が思い浮かびつつ、嬉しくなりました。良い1日の始まりです。今回のビル・アップデート工事は、このクラウドファンディング終了を待たず、どんどん工事を進めていきたいと思います。3名の支援者、計21,000円(手数料が引かれる前の金額ですが)の貴重なご支援を頂いておりますので、この資金でエアコンの取付け準備を行っていこうとおもいます。プロジェクト本文にも記載した通り、ビルには空調設備が全くなく、、、工房の利用者の皆さんには本当に申し訳ない状況です。今時、エアコンがないなんて考えられませんよね。と言うわけで、エアコン本体は少し先になりますが、その取付け準備として電気配線・コンセント増設の資金とさせていただく予定です。支援金が何に使われたのか、ちょっとわかりにくいのが普通ですので、出来る限り透明性を高めながら、皆さんのサポートが何になったのかを記載していきたいと思います。とりあえずの切実な「工房利用時の環境改善」に使わせて頂きます。コンセントの増設を、普段とはちょっと違うやり方で処理しようと思っています。これについては、後日の増設完了時にお知らせしたいと思います。写真は、3Fイベントスペース既存の化粧合板の仕上げ。昭和レトロな雰囲気が漂いますね。soiro living 松本啓太
本日も、新たにご支援者様に巡り会えました。大変嬉しく思っております。どれくらい嬉しく思っているか、と言うと、、、ここのところ、プロジェクト公開から数日しか経っていませんが、私たちの中で若干ながら趣旨に変化が出ています。考えてみれば、こうしたプラットフォームを通じて新しいコミュニケーションが生まれていますし、支援する側/される側が出会うって何か面白いな、と感じています。と言うか、何かそっちの方が大事な気がしてなりません。色々なサポート方法がある中で、今回は資金面でのサポートをココでお願いしていますが、その中でもちょっとしたコミュニケーションが楽しかったりします。きっと1年前なら「目的と手段としっかり意識してプロジェクト進めましょう。」ってなっていた気がしますが、今はそうじゃないかな、と。クラウドファンディングも既に定着していますし、そのパターンの中から分析したりすれば、もっと効率の良い資金集めって可能な気もします。(既に幾つかの改善点も見つかってますけど)でも、今回はそこじゃないかな、と。50万円のリターン×10人でもプロジェクト達成ですけど、5000円のリターン×1000人の方が価値あるんじゃないかな、と。そんな事を教えて下さった、支援者の方には感謝です。私たちらしい「やり方」で、のんびりと、そして楽しんで進めていきたい、と気持ちを再確認するのでした。さて、肝心の施設の方ですが、少し手が止まってしまっています。単純に、時間と人が足りてないだけで、問題がある訳ではありません。ここを何とかするのが楽しいんだと思います。考えれば何か方法は見つかりますからね。写真は、2Fレストルーム(トイレ)の現況写真。昭和レトロなタイルが印象的ですが、これもどうやってアップデートしようかと、今も思案中です。soiro living 松本啓太
昨日ご紹介しました、「ビルづくりのアイディアを募集中」ですが、少しずつご意見が集まっています。今日はそんなアイディアを少しご紹介しつつ、コメントを加えたいな、と思います。Q.より良いソイロビルディングを作るために、面白いアイディアがあれば教えてください。A.ヒッユッゲタイムをソイロビルディングで体験!キャンドルつけたり美味しいおやつとココアを飲みながら仲良く少人数で語り合ったり、ボードゲームしたり、いい景色の写真や本を飾ったり。何気ない癒しを感じれる場所にしたい!ーヒュッゲ、いきなりこんなワードが出てくるなんて驚きました。皆さんはこの言葉をご存じですか?ウィキペディアによると・・・『ヒュッゲ とは、ウエルネスかつ満足な感情がもたらされ、居心地がよく快適で陽気な気分であることを表現するデンマーク語およびノルウェー語である。』だそうです。何だか分かったような、分からないような。前半の部分は良く分かりませんが、後半の『居心地がよく快適で陽気な気分であること 』に集約されている気がします。私たちも、こんな場を提供できたら凄く良いな、と思います。気軽に楽しめる、そんな場を作りたい。これには大賛成です。A.お年寄りが多い地域なので、お年寄りの「得意」や「知恵」が集まったり継承できたりする場所ができるといいなかと思いました。ーどちらかと言うと、この地域は昔ながらの下町です。年代が上の方はとても気さくに話かけてくれる、懐かしい感じのコミュニケーションが多いですね。そんな方たちからは、いつも学ぶ事が多い。日常で接しているとそう思える瞬間が多々あります。是非、何かを教えて伝えてほしいなと思います。反対に若い世代が、上の世代に教えるのも面白いかもしれませんね。A.屋上は日当たりが良いので菜園があったら良いと思う。 ーたしかに一般的に屋上は陽当たりが良いモノですよね。これを生かさない手はない、です。菜園で作った野菜が2Fの飲食スペースで提供できたら良さそうですね。何を育てるべきか、考えさせられます。さて、この屋上ですが、緑に囲まれた庭にしたいと思っていますが、テーマがまだ決まり切っておらず、アンケートの必須項目になっています。皆さんも、是非ご意見をお寄せください。A.カフェやガーデンなどで期間限定とかでもいいので実際作家さんの物が使えたりしたらいいですね。例えば期間限定で食器だったり、照明だったり、キャンドルだったり、ちょっとした小物でも使ってもらって購入やオーダー出来たらいいですね。 ーこれも実は密かにそうしようと思っていた事の一つですね。例えば、雑貨屋さんに行ったとして試してみたい、と思うアイテムの多い事、多い事。それで使い心地やフィット感が試せたら、凄く良いですよね?試食や試着はあるのに、なぜか住まいに関するお試しは多くありませんよね?ぜひ、これもやりましょう。因みに、1Fは工房/DIYショップですから、「使う→買う」以外にも「使う→作る」と言う選択肢もあっても面白そうです。=====以上となります。どれも興味深く素敵なアイディアだと思っています。時間・予算・スペースなどの条件によって、全てを一度に実現する事はできませんが、少しずつ具体化したいと思います。そして何より、こうしたアイディアが常に集まり、日常を緩やかに変えていける仕組みがこの施設の目指すところでもあったりします。ちょっとヒュッゲな写真を添えて。~工房のウインドウより~soiro living 松本啓太