Check our Terms and Privacy Policy.

天文館に、大人も子どもも集えるあたらしい保育園を作りたい

鹿児島市にある「天文館」という繁華街。そこは昔、暦を編纂するために人々が集い星の研究を重ねた場所でした。 その地に、子どもも大人も ゆるやかに繋がり、切磋琢磨できるあたらしい形の保育園を作りたいと思っています。 【↓ 詳細は「もっと見る」をクリックして下さい↓】

現在の支援総額

4,186,768

52%

目標金額は8,000,000円

支援者数

196

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/11/23に募集を開始し、 196人の支援により 4,186,768円の資金を集め、 2017/12/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

天文館に、大人も子どもも集えるあたらしい保育園を作りたい

現在の支援総額

4,186,768

52%達成

終了

目標金額8,000,000

支援者数196

このプロジェクトは、2017/11/23に募集を開始し、 196人の支援により 4,186,768円の資金を集め、 2017/12/24に募集を終了しました

鹿児島市にある「天文館」という繁華街。そこは昔、暦を編纂するために人々が集い星の研究を重ねた場所でした。 その地に、子どもも大人も ゆるやかに繋がり、切磋琢磨できるあたらしい形の保育園を作りたいと思っています。 【↓ 詳細は「もっと見る」をクリックして下さい↓】

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

プロジェクトリーダーのふるかわです。 少し早いですが、出産祝いのココレカとひより保育園合同の忘年会でした。   去年の今頃はまだ園舎がなかったので、ココレカの2階のカフェスペースを ひより保育園準備室として使い、ミーティングや面談を行なっていました。   「やる!」と啖呵は切ったものの、当時は、本当に自分たちに保育園なんて できるだろうか、職員や園児が、私たちのやろうとしていることに共感して 集まってくれるだろうかと、内心たくさんの不安がありました。   その不安をかき消すため、とにかく自分たちにできることを尽くし、 ご連絡をくださった方々一人一人に自分たちの思いを語る。 そんな時期でした。   1年が経ち、ココレカは10周年を迎え、ひより保育園は当初の目標を 大きく上回る仲間を得て昨日を迎えることができました。   昨日の忘年会の席で、全員がこの1年の出来事について語ってくれたのですが、 私が思っている以上に、それぞれが多くの葛藤を乗り越え、勇気を振り絞って ひよりの門を叩いてくれたこと、この1年自分を奮い立たせながら真摯に 仕事に向き合ってくれたこと、これからも成長し続けようとしてくれていること、 今の自分や、この仲間たちがとても好きだということ、来年開園する そらのまちほいくえんや、京都のさとのやま保育園で働く、まだ見ぬ仲間たち との出逢いをとても楽しみにしていることなど、たくさんの思いを聞くことが でき、とても感慨深い1日となりました。     本当にたくさんの仲間の力があり、今日のひより保育園があるのですが、 その中でも最大の功労者は、まだ形も実績もないひより保育園の園長を 「やります!」と決心し、私が思い描いていた以上の素晴らしい園に 育ててくれた白水(しらみず)純平さん。   遅ればせながら、プロジェクトページに彼のメッセージを載せることができた ので、今日はそれをご紹介します。   ==以下転載============ 2017年4月に開園した ひより保育園の園長をしています。 そらのまちほいくえんでは、主に園児募集や採用活動を担当。入園や就職を考えていらっしゃる方々とは、お話する機会が多いかもしれません。 教員をしている両親が生徒と真摯に向き合っている姿を見て育ち、いつしか自分も「ひとの育ち」に関わる仕事をしたいと思うようになりました。これまで、企業の人材採用・社員教育や大学生のキャリア教育に携わってきたなかで、幼少期での原体験や大人との良質な関わりが 社会で生きていく力の形成につながっていることを感じています。 そらのまちほいくえんには、働く大人の等身大の姿を日常的に目にしたり、挨拶をしたり、一緒にものを考えたりと、一人の人として尊重されて育つ環境があります。天文館で育った子どもたちが、いつかはここに根を下ろして生きていく というイメージをありありと描ける場にしていきたいと思っています。 ==================   純平さん、いつもありがとう。


プロジェクトリーダーの古川です。 私は、地元のテレビ局の番組審議委員を仰せつかっているのですが、今日の午前は、今年度第1回目の番組審議会に出席しておりました。 毎回、審議会に参加するたびに、街を良くしようと思う方々がこんなにもたくさんいるのかと、あたたかい気持ちになります。   審議会から戻り、パソコンを開いて活動報告を書いているのですが、私の中でもっとも心理的ハードルの高いリターン「ふるかわと文通ができる権」をどなたかが購入してくださっていることが分かり、ドキドキしています。(ご支援、ありがとうございます)   ーーーーー さて、冒頭の動画ですが、昨日のひより保育園の様子です。 3歳から5歳の合同クラスが、自分たちが掘ったじゃがいもをポテトサラダにしている短い動画です。(※保護者さんから許可をいただいた園児のみで構成しております)   ひより保育園(もちろん、そらのまちほいくえんでも)では、園児に何かさせる際、大人が極力介入しないこと、やる前から「子供だからこの程度でしょう」と大人が線引きしないこと全体の流れをきちんと説明し、何かを「始め、続け、終わる」という一連の流れを体験させること を大事にしています。   ですから、このポテトサラダ作りも「ポテトサラダを作った」という単純な活動ではないのです。園児たちは自分たちで、作業の分担をしたり、譲り合ったり、勇気を出して自分でやってみたり、段取りをしたりしながら、全員で一つのものを作り、それを自分たちのお昼ご飯として味わう。 一つずつできることが増えるたびに、園児たちの顔が凛々しく変化していきます。それはやはり、「自分自身で向き合ったから」得られること。 来年の春からは、天文館と、そして京都でもこんな子どもたちの姿が見られるようになるかと思うとワクワクします。   引き続き、応援してくださいね。


こんばんは。プロジェクトリーダーの古川です。 私が心から尊敬している阪本啓一先生から 「理沙がもっと前に出ろ!」「理沙を売れ!」とのアドバイスをいただき、 1)ふるかわりさが丸1日御社の相談に乗ります権 と 2)ふるかわりさと5往復の文通ができます権 をリターンとして追加させていただきました。 前者は、とくに働き方や、人材の活かし方などにお悩みのある経営者の皆さん向けのリワードです。ココレカやひより、そしてその経営の根底にある私の過去の経歴や経験、失敗談など全てお伝えします。   後者は、ココレカやひよりでも課題図書として読ませていただいている、喜多川泰さんの「手紙屋」という著書に影響を受けてのリワードです。今どき手紙?とお思いになるかもしれませんが、今だから手紙です。 チャットや電話と違って、「相手にきちんと伝わるように」一言一言を紡ぐ必要のある「手紙」。 自身でも意識していないような、自分の深い部分に、自らの視点と、ふるかわりさの視点という2つの方向から光を当て、文字にして行く作業です。 ぜひご活用ください。    


thumbnail

プロジェクト公開後の、リターンの説明を書き換えられないということをうっかりしており、画像を作ったのに投稿できなさそうだったので、こちらでご連絡します。 ========= プロジェクト公開からまだ1日経過していないにも関わらず、多額のご支援が集まっており背筋が伸びる思いがしています。 本当にありがとうございます。(お一人お一人に、キャンプファイヤーのシステムから支援のお礼のメッセージをお送りしておりますので、よかったらご確認ください)さて、リターンの一つにある「天文館の清掃活動」ですが、当日朝にこちらのTシャツをお配りいたします。このリターンをお選びいただいた方には、あらためてサイズと色の確認のご連絡をさせていただきますね。      


thumbnail

本日、そらのまちほいくえんの開園に向けてのクラウドファンディングページ、公開いたしました。 公開した途端に、はやくもたくさんの支援をいただいています。多くは、顔の見える友人たち。一つ一つの支援が本当にありがたく、身の引き締まる思いがします。   そして、現場では一足早く、設計士の先生や各業者さん達との打ち合わせが始まっています。   どうすれば、もっと子ども達の暮らしやすい園になるか。   たくさんの方々が、同じ方向を向いて、一生懸命に そらのまちほいくえん を形にしようとしてくれています。   今日は、職員2人の採用が決まりました^^少しずつですが、確実に前に進んでいます。   そらのまちほいくえん、楽しみにしてくださいね。