2022/02/05 19:00

こんばんは!森です。

皆様ありがとうございます!
20%を達成しました!

2月5日 15時時点
残り26日も頑張ります!


前回の活動報告見てくれましたか?

今回は後編になりますので、
見てない方は2/4の投稿を見て下さい! 


また、必ず100%を達成したいので、
是非拡散お願い致します…!
活動報告のページの上の方にリンクがあります。

残り26日頑張ります!

それでは、2月5日 3日目の活動報告です。

【なぜ、カレー"想膳"は美味しい?】

結論から言うと、
①野菜の旨み
②玄米を使用
③スパイスで香り高く味付け
④大豆ミートで満足感UP

の4点が想膳の美味しさの秘密です。


前回、ヴィーガン対応&グルテンフリーの
カレーは美味しくすることが難しい…

何故なら、美味しいと感じる
【三大栄養素】
・タンパク質(≒アミノ酸)
・脂質
・糖

が入らないから
とお伝えしました。

普通のカレーは3大栄養素が
たっぷりだから美味しい(一概には言えないけど…)

それでも、
ヴィーガン対応&グルテンフリーの"想膳"は
美味しいカレー
だと思っております。

理由としては
①野菜の旨み
②玄米を使用
③スパイスで香り高く味付け
④大豆ミートで満足感UP

の4点です。

①野菜の旨味

カレー"想膳"は
数種類の野菜と果物からうま味成分を抽出して、
コクのある味に仕上げています。

・トマト
・玉葱
・人参
・にんにく
・しょうが
・セロリ
・リンゴ
・マンゴー
を使用することによって、
雑味の無い野菜本来のうまみを
引き出したカレー
です。

野菜のコクがたっぷり

②玄米を使用

一般的なカレールーに小麦粉が入っている理由は
美味しさ(グルテン&糖)の他に
"とろみ"をつける効果があります。

※ちなみに…
カレールーを火を止めてから入れる理由も、
ルーに含まれる小麦粉のデンプン(糖)の働きで、
表面だけが熱によって糊状になり、
ダマになるからだそうです。

「とろみをつけると何故美味しくなるのか?」
疑問に思う方も多いと思います。

実は
とろみをつけることによって、
①香りの広がりUP
②香りの持続性UP

といった効果があります。

小麦粉を使っていない"想膳"では、
・糖の美味しさ
・とろみ

玄米で代用しました。

小麦粉を入れていないのに、
とろみがあり、糖のコクがあるのは、
玄米のおかげ
なのです。


③スパイスで香り高い味つけ

カレーを誰かが食べていると、
つられて食べたくなってしまった
経験ありますか?

これには理由があります。

カレーに含まれている
スパイス(≒生薬)というのは
(※)芳香性健胃薬として
使われるものが多いです。

芳香性健胃薬というのは…
「匂いが良いから、胃の機能を促進!」
といった効果があるものです。

つまり、カレーのスパイスというのは
美味しさ以外にも
匂いで食を増進する

効果がある可能性があります。

(※)効能があるのは、医薬品のみになります。
カレーが、その効果があると断定はできません。


カレー"想膳"は
14種類のスパイスを配合することで
香り高い匂い
を作り出し、
匂いでも満足させるカレーです。

先述した、玄米のとろみと相まって
口にふわっとスパイシーな匂いが広がります。

④大豆ミートで満足感UP

私は
ヴィーガンカレー=野菜だけのカレー
とは考えていません。
(実際は野菜だけなのですが…)

普通のカレーに食べなれている人は勿論、
ヴィーガンの方も食べ応え
欲しいですよね。

そこで目を付けたのが、
大豆ミート!

ずばり!
肉(ミート)のような大豆食品のことです。

大豆ミートはヴィーガンのための食材ではなく、
多くの人にもメリット
があります。
(今度、活動報告で説明します!)

この大豆ミートを、使うことによって、
食べ応えのある美味しいカレー
仕上がっています。

※大豆ミートは塊で入ってるわけではなく、
ひき肉程度の大きさで入っています。


==========
①野菜の旨み
②玄米を使用
③スパイスで香り高く味付け
④大豆ミートで満足感UP

==========

以上4点が、
カレー"想膳"の美味しさの秘訣です!

どう、食べたくなってきました?

また、次回の活動報告でお会いしましょう!

森勇人