Check our Terms and Privacy Policy.

鳥獣接近防止グッズ「カラスコナーズ™」で困っている人を助けたい!

鳥獣被害。お住まいのゴミ集積場から駅や高架道路、寺社仏閣といった公共施設など、その被害はあらゆるところで起こっています。そんな鳥獣対策に頭を悩ませお困りの方への救世主となるグッズ『カラスコナーズ™』を開発いたしました!キラキラ可愛らしいデザインながらも、その効果はテキメン!ぜひお試しください!!

現在の支援総額

206,000

68%

目標金額は300,000円

支援者数

29

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/28に募集を開始し、 29人の支援により 206,000円の資金を集め、 2022/04/10に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

鳥獣接近防止グッズ「カラスコナーズ™」で困っている人を助けたい!

現在の支援総額

206,000

68%達成

終了

目標金額300,000

支援者数29

このプロジェクトは、2022/02/28に募集を開始し、 29人の支援により 206,000円の資金を集め、 2022/04/10に募集を終了しました

鳥獣被害。お住まいのゴミ集積場から駅や高架道路、寺社仏閣といった公共施設など、その被害はあらゆるところで起こっています。そんな鳥獣対策に頭を悩ませお困りの方への救世主となるグッズ『カラスコナーズ™』を開発いたしました!キラキラ可愛らしいデザインながらも、その効果はテキメン!ぜひお試しください!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

今日の日中は4月下旬の暖かさ。もう春ですね。さて、カラスについて、続けます。都会のハシブトガラスに対して、地方ではハシボソガラスが農作物に被害を加えると言われています。ゴミの被害よりある種深刻なのですが、残念ながらなかなか農家はコストを掛けてくれない傾向にあります。ハシブトガラスが「カアカア」と鳴くのに対して、ハシボソガラスは「ガアガア」と澄んだ声で鳴く為、素人でも区別が出来るとの事。このカラスコナーズ™については、農作物被害には適さない訳ではありませんが、カバーできる範囲に限界がある為、主軸をゴミ対策、ゴルフ対策、施設対策にフォーカスしていきたいと考えております。参考文献:環境省自然環境局 「カラス対策マニュアル」より


thumbnail

今日は3月11日。東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、 そのご家族や被災された方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。カラスと地震の関係性について言えることは、”科学的に解明されていることは何もない”ということ。いろんな都市伝説をよく耳にしますが、科学的根拠は一切ありません。ただ、「地震と関係がない」ということが証明されているわけでもありません。・カラスの大群が移動した・カラスが普段しないような異常な行動をしている・カラスを見かけなくなった・カラスが深夜に鳴き声をあげている。・異常な感じで鳴いている気になりだしたらきりがない。過度に恐れたり不安になるより、日ごろの防災の備えが大切です。どうぞ平和な日常が続きますように。


thumbnail

カラスの食性カラス類は雑食性といわれています。たいへん幅広い食性を持ち、動物、植物を問いません。また、貯食習慣があり、食べ物を隠しておいて食べ物の少ないときに取り出して食べます。カラスは記憶力が優れており、隠したモノ、隠した場所を記憶しています。逆に言うと、記憶力の悪いカラスは淘汰され、餌の少ない冬場でも壁ものを確保出来たものだけが生き延びてきたという事です。もともと森に住んでいたカラスではありますが、都会には貯食をする場所がたくさんあります。屋根の雨樋の中、屋上のエアコン室外機の陰、植木鉢の中、電柱の変圧器など数えたらきりがありません。そのため、生ごみの収集日が1週間に2回しかなくても、その他の日にも食べ物に不自由することはありません。カラスにとって、都会での生活は快適なのです。明日に続く。参考文献:環境省自然環境局 「カラス対策マニュアル」より


thumbnail

これからしばらくはカラス自体の事について、考えてみましょう。カラスの「巣」と「ねぐら」は別物ってご存じでした?「巣」とは、雛を巣立たせるまで使用する場所。巣立ちまでの子育ての期間のみ限定して使用するもので、人でいえば産院のベッドと同じくらいの使用目的のものです。基本的には巣立った後は巣に戻ることはありません。かたや、「ねぐら」とはおもに、夜を過ごす場所。繁殖期以外、巣とは違う場所で夜を過ごすのです。繁殖期から巣立ちまでの期間は3月~6月。オスとメスが交代で食べ物を運び、雛を育てます。これを知っていると、カラスの対策がよりクリアーになります。そろそろ繁殖の時期です。カラス対策は万全ですか?では、また明日。参考文献:環境省自然環境局 「カラス対策マニュアル」より


thumbnail

地球上には約100種類のカラスが存在します。日本でよくみられるカラスは主に2種類。「ハシブトガラス」「ハシボソガラス」です。一見見分けがつきにくいですが、よく見ると頭の形、くちばしの太さ、鳴く姿勢、鳴き声で判別出来ます。そのうち、都会でゴミを荒らすのはハシブトガラス。本来は山地の山林に住むが、都会の生活に慣れて住み着いている。明日からは少し、カラスの事を紹介します。明日に続く。参考文献:環境省自然環境局 「カラス対策マニュアル」より