Check our Terms and Privacy Policy.

全国の自助グループ、支援者団体等のデータベースを作りたい

精神の問題を抱える当事者たちにとって、最大の問題のひとつが「孤立」です。 孤立から脱しリアルコミュニティを繋がるために、全国の自助グループや支援者団体のデータベースを作りたい。 ネットからリアルへ、「つながり」を築ける仕組み作りを目指します。

現在の支援総額

3,929,684

130%

目標金額は3,000,000円

支援者数

263

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/12/25に募集を開始し、 263人の支援により 3,929,684円の資金を集め、 2018/02/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

全国の自助グループ、支援者団体等のデータベースを作りたい

現在の支援総額

3,929,684

130%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数263

このプロジェクトは、2017/12/25に募集を開始し、 263人の支援により 3,929,684円の資金を集め、 2018/02/24に募集を終了しました

精神の問題を抱える当事者たちにとって、最大の問題のひとつが「孤立」です。 孤立から脱しリアルコミュニティを繋がるために、全国の自助グループや支援者団体のデータベースを作りたい。 ネットからリアルへ、「つながり」を築ける仕組み作りを目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

気づけば前回のレターから2ヵ月が経過していました…。【前回】・2018年のメンヘラ.jpをふり返る(前編) 第1回メンヘラ.jpプロデューサーレター時間が過ぎるのは早いですね…。特に精神的な体調が悪いと、周囲が光速で回転しているように感じられます…。というわけで、既に5月初旬となってしまいましたが、本年度も宜しくお願い致します。前回のプロデューサーレターでは「2018年のメンヘラ.jp(前編)」をテーマに、1月から6月までの振り返りを行わせて頂きました。今回は 「2018年のメンヘラ.jp(後編)」として、7月から12月までのメンヘラ.jpの様子をお届けさせて頂ければと思います。【7月】7月19日、「居場所データベース」をリリース!開発期間約6ヵ月。クラウドファンディングでご支援にも支えられ、ようやく新機能を世に出すことが出来ました。しかしデータベースである以上、作っただけでは完成とは言えません。さまざまな自助グループを回り、実際に使っていただき、フィードバックをもらい、UXを改善していかなければなりません。ローンチ後は間を開けず自助グループへの取材/広報活動を開始しました。またこの時期、オフィスのエアコンが壊れていることに気づきます。しかも気づいたのは7月の半ば、既に真夏日がすぐそこまで近づいている最中でした。チームは「居場所DB」の実装がまさに佳境という時期です。オフィス環境の整備を疎かにしていたツケが直撃しました。電気屋さんに電話してエアコンの修理を依頼するも、真夏日ということで修理の予約は9月まで埋まっています。地獄の夏が始まりました。【8月】暑い。暑い暑い暑い。暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い。地獄が始まりました。2019年の都内で、エアコンのないオフィスでのデスクワーク。人間としての最低限の尊厳が溶けていくように感じます。自助グループへの取材/広報は功を奏し、少しずつ居場所DBを使ってくれる団体/ユーザーが増え始めました。しかし暑い。この時期の記憶は「暑い」「熱い」「あつい」の3つに99%が占められています。灼熱のオフィスで仕事をしていると、PCのファンが猛烈に回転し、人間よりも先にフリーズします。しかたがないので気温が高い日中は昼寝し、温度が下がる夜以降に作業をするようになりました。ここはインドか。インドなのか。人間性が溶け出すような夏でした。【9月】まだ暑い。正直7-9月の記憶の9割以上が「暑い」で占められています。いまどきエアコンは健康で文化的な生活の最低条件として生活保護でも認められる権利なのですが、メンヘラ.jp編集部にはその権利が与えられることはありませんでした…。9月初旬、ようやくエアコンの修理が行われます。室外機のあるタイプではなく窓に取り付けるタイプのため冷却力はいまいちですが、それでも導入時は飛び上がるほど嬉しかったのを覚えています。またクラウドファンディングのリターンである同人誌の作成に着手しました。制作時期が遅くなってしまいましたが「応援してくださっているユーザーは同人誌よりも居場所DBのローンチを望んでいるのではないか」と考え、居場所DBの実装/取材を優先させて頂きました。お時間を頂いてしまったこと、改めてお詫びとお礼を申し上げます。【10月】同人誌の制作作業と並行して「就労支援データベース」という新機能の開発に着手しました。就労支援DBとは、当事者が主体となって全国の就労にまつわる施設の情報を交換しあうプラットフォームです。2018年、精神障害者の雇用が義務化されたため、精神障害者向けの就労移行支援事業は一種バブルのような状況を見せています。しかし市場が拡大していく副作用として、障害者支援について何も知らない事業者の参入や、利益至上主義の事業所などが散見されるようになりました。これらの状況に対し、メンヘラ.jpとしては「当事者が主体となる情報交換の場が必要」と判断。そこで「就労支援DB」の開発に着手しました。技術的/資金的に可能なのかエンジニアに相談したところ「居場所DBで培った技術を流用することで、工数をかなり削減できる」とのこと。クラウドファンディングで支えてくださったみなさまの力が、ここでも助けになってくれました。【11月】同人誌の原稿が書きあがり、印刷所に提出。少し経って、見本が届きました。とほぼ同時に「就労支援DB」のアルファ版がローンチされました(早い!)この時期から就労支援DBを実際の当事者/事業者ともに使いやすいものにするためのユーザーリスニングを開始します。就労移行支援事業所に取材に行ったり、就労支援を受けている当事者に話を聞いたり、とにかくUXを向上させるために出来ることをやっている、という感じです。ただし、この時期の就労支援DBはまだ口コミ投稿機能しか付いておらず、事業所側が登録して情報を追加できる機能が未実装でした。ユーザーリスニングと平行して、これらの作業を進めます。【12月】キャンプファイア、リターン同人誌の発送を開始。クラウドファンディング成立から10ヵ月もお待たせする結果となってしまいました。お待たせしてしまったみなさん、申し訳ない…。そして改めて、ありがとうございます。200人近いパトロンのみなさまへの発送ということで、ひたすらレターパックを折っていた記憶があります。同人誌というものを創ったのは実はこれがはじめてなのですが、同人誌の通販などを行っている作家さんも大変なんだなぁ…と妙に感心したのを覚えています。というわけで、2018年のメンヘラメンヘラ.jpはこのような感じで過ぎ去りました。ふり返ってみると、・新機能「お悩み相談」開設(1月)・CAMPFIREでクラウドファンディング開始(2月)・新機能「居場所DB」開設(7月)・リターン同人誌の発行(9-12月)・新機能「就労支援DB」開設(11月)新機能だけで3つ、クラウドファンディングや同人誌発行などの大きなイベントも含めると2ヵ月に1つくらいは何かしら起こってた計算になります。なんか常に忙しいなと思ったらこういうことだったのか…(自分で振り返って気づくさて、このように開設した各新機能ですが、我々としてはこれらは決して完成形ではない、まだまだ発展途上のサービスだと痛感しています。2019年度は、これらの機能、特に「居場所DB」と「就労支援DB」のアップデートを中心に活動していく予定です。「オンラインからオフラインへつながりを広げる場」としての居場所DB「当事者が主体となる情報交換の場」としての就労支援DBもちろん「お悩み相談」のUXも、もっともっと改善していきたい。我々には理念と、それを実現するための萌芽だけはありますが、これに水をやり堆肥を与え花を咲かせるにはまだまだ時間と手間が必要です。2019年も引き続き、自分たちの手の届く範囲でがんばっていきたいと思います。今後ともメンヘラ.jpをよろしくお願いいたします。


thumbnail

お世話になっております、メンヘラ.jp編集長の小山晃弘です!前回、第0回のレターでは「メンヘラ.jpがどんな活動を行っているか、ちゃんとユーザーやサポーターのみなさまにご報告したい」「ユーザーやサポーターのみなさまともっとコミュニケーションを取りたい」という、このプロデューサーレターの企画主旨をご説明させて頂きました。メンヘラ.jpの「今」と「未来」についてお伝えしていく。それがこのプロデューサーレターの主旨ではあるのですが、まずはその前に、2018年がメンヘラ.jpについて、簡単なふり返りを行っていきたいと思います。まずは過去があり、今があり、未来がある。私たちはどんな道を辿ってきたのか。それを知ることで「今」と「未来」について、より詳しく知れると思うのです。といっても2018年は激動の年でしたので、ざっくりとになってしまうのですが…【1月】メンヘラ.jpのクラウドファンディングがスタートしました!(正確にはその前の年度の12月25日)スタート初日で目標金額の21%を突破。本当に、様々な方面でご支援してくださったサポーターのみなさまのお陰です。そんな中、実は僕は諸々の事情で体調が極めて悪く、1月の半分くらいは布団から出られないような状態が続いていました。僕が布団でゾンビのようになっている間もエンジニアの木村はガツガツと働き、1月11には「お悩み相談」というサービスがメンヘラ.jp内でスタートします。しかし代表の小山はPRや広報をしっかりやり遂げられず…。終いには自分たちで作った「お悩み相談」サービスに、小山がガチで悩みを投稿をするというハメになっていたりしました(苦笑自分が作ったサービスで自分をケアする。良い話なのかどうか、未だによくわかりません…。【2月】2月25日、クラウドファンディング成立!3,929,684円と、目標額の300万円を30%も上回るご支援を賜りました。この日のことは、恐らく死ぬまで忘れられないと思います。メンヘラ.jpは小山が個人資金で赤字を垂れ流しながら続けていたプロジェクトでしたが、そのメンヘラ.jpのビジョンに賛同してくださる方がこんなにも沢山いる。声援の形で、またファンディングという形で、それを知ることができたのは本当に大きな衝撃です。10年後も、30年後も、死ぬ直前になっても、きっとこの日のことは鮮明に思い出せるのではないかと思います。【3月】ファンディング成立直後から(正確には成立が確実視された2月の後半から)、クラウドファンディングでお約束したプロジェクト「居場所データベース」の設計やデザイン、UX、機能の洗い出しなどの作業に没頭しました。企画の旗振り役である小山、エンジニアの木村、事務全般を支えてくれた貫井、コアメンバーの3人がフルタイムでメンヘラ.jpというプロジェクトにコミットし始めたのもこの時期です(小山は2017年初頭から、木村は2017年8月から)。いま考えると、この時期の僕はちょっと躁状態に入ってたような気がします…。とにかく「やらねば、やりたい、やるぞ!」という感じで、昼夜を顧みずなんらかの仕事をしていたような記憶があります。とにかく忙しく動き回っていたような、ぼんやりとした記憶があります…。【4月】メンヘラが無理をすると身体を壊す。はい、人様にさんざんそう言っておいて、自分がその罠にまんまとハマりました。持病の潰瘍性大腸炎が急変し、緊急入院。明らかにペースを考えない仕事運びが原因です…。入院中、「メンヘラ.jpというプロジェクトは短距離走じゃなくてマラソンなんだから、ちゃんと休むことも覚えなきゃな…」と深く反省したことを覚えています。【5月】設計や機能の洗い出しが完了し、実装までの技術的なマイルストーンも敷かれ、ようやく見た目のデザインを考えるところまで漕ぎ付けました。エンジニアの木村はデザインは触ったことのない完全な初心者だったのですが、3月、4月、5月でデザインを猛勉強。クラウドソーシングサイトのデザインコンペなどで技を競えるほどの腕前になってくれました。このくらいの時期に「夏くらいまでにはα版を出せそうだ」という進捗の見通しが立ち始めます。【6月】順調に開発が進みます。僕も入院の反省から流石に仕事のペースを覚え始め、少し歩いて少し休む、というペースを(時々つまずきながらも)なんとか維持できるようになっていきました。「もう少しで居場所DB完成だ!」そんな風に高揚していた自分たちは、その時気づいていなかったのです。借りていたレンタルオフィスのエアコンが、壊れていることを…。(続く)「ざっくり」の予定が、思ったよりも長くなってしまいました。いや、なんというか、本当に色々なことがあったんですね、2018年。こうして皆様にむけたレターを書いていると、その瞬間瞬間の思い出が蘇ります。ということで、今回のレターは「2018年のメンヘラ.jpをふり返る(前編)」ということで、「後編」となる7月~12月のまとめはプロデューサーレター第2回の方でお送りさせて頂ければと思います。いやしかしほんと、色々あったなぁ、2018年…。


thumbnail

お世話になっております!メンヘラ.jp編集長の小山晃弘です。昨年末,1月,2月とちょっと人生のハードモードが続いていたのですが、ようやくひと段落し、一息つくことができました。やっと休めたと、銭湯でボケっとする時間。そんな中でふと「メンヘラ.jpがどんな活動を行い、どんなプロジェクトを走らせてるか、ユーザーやパトロンのひとたちにちゃんとご報告できていないなぁ」「もっとユーザーやパトロンのみなさんとコミュニケーションしたいな」という考えが浮かんできました。2018年度は、ここCampfireで多大なご支援を賜り、そのプロジェクトのために邁進する毎日でした。しかしプロジェクトに没頭するあまり、ユーザーやパトロンのみなさまとのコミュニケーションが疎かになってしまっていたのでは?という大きな反省があります。みなさまのご支援のおかげで実現した「居場所データベース」が現在どのように機能し、またどのように発展させていく計画を立てているのか。「居場所データベース」で培った技術を転用することで実現した「就労支援データベース」。それは何を目指し、どんなビジョンの元に展開していくのか。システムやサービスを作るばかりで、その広報をちゃんと行えていない!久しぶりの休暇は、そんな気づきを与えてくれる時間でした。ということで、ここCampfireの「活動報告」欄にて「メンヘラ.jpの現在と未来」についてお話させていただく「メンヘラ.jpプロデューサーレター」を連載させて頂こうと思います。最初は不定期更新になってしまうと思うのですが、ゆくゆくは定期的に発信できる形にしていきたいです。我々はいま何を目指しているのか。なぜそれをやっているのか。どのようにプロジェクトを進めているのか。パトロン・ユーザーのみなさまという、ともに戦う仲間のみなさまに、そういったことを共有できればと思っております。というわけで、第0回のプロデューサーレターでした。今後ともよろしくお願いいたします!


thumbnail

大変ながらくお待たせしておりますリターンの「メンヘラ.jp同人誌」の方ですが、本日よりようやく発送作業が開始されました。順次送付されていきますので、お手元に届くまでもうしばらくだけお待ちください!Thanksページの公開は同人誌発送が完了した後に行われる予定です。そちらももうしばしの猶予を頂ければ幸いです。メンヘラ.jpの運営について。ご支援頂いた結果実現した「居場所データベース」は実装後も順調に規模を拡大し、日々多くの団体/ユーザー様に利用されています。これも全てご支援頂いたパトロンのみなさまのおかげです。改めて感謝を伝えられればと思います。先日11月15日には「居場所データベース」で培った技術を基に「就労移行支援事業所」「A/B型福祉事業所」のデーターベース(就労移行DB)というサービスもローンチされました。居場所の「次」の段階としての就労へパスを繋げる役割を担っていければと考えております。居場所データベースは「実装してそれで終わり」という類いのサービスではありません。ユーザーリスニングを重ね、日々改良を施し、より良いサービスを目指して向上し続けなければならないと考えております。実際、我々メンヘラ.jpとしてもユーザー/支援者両サイドへのリスニングを継続しており、今後とも様々な面での機能・UXの拡張を継続していく予定です。ひとりでも多くの当事者が「孤立」から抜け出す第一歩を踏み出せるように。今後とも、我々の腕の届く範囲で、最善を試みていければと考えております。今後もキャンプファイア様を通じて継続的にメンヘラ.jpの活動についてご報告していく予定です。今後とも我々の活動を見守って頂ければ、深甚に思います。メンヘラ.jp代表 小山晃弘


thumbnail

先日のクラウドファンディングでリターンとして設定させて頂いたオリジナル同人誌「メンヘラ.jp運営史」ですが、先日ようやく脱稿致しまして、早速見本誌が上がってまいりました!7月発送の予定が大幅に遅れてしまい、申し訳ありません…。その分(と言ってはナンですが)総ページ数100ページ以上と、内容については充実したものにできたのではないかと思います。本日より1-2週間以内の期間に、順次発送させて頂く予定です。(住所をまだ送って頂いていない方、また住所の変更があった方がメッセージで教えて頂けると幸いです)居場所データベース実装から4ヵ月、編集部一同、怒涛のような忙しさの中で日々を送っています。日々の多忙(と代表の安定しない体調)からCampfireでつながって頂けたみなさまへの情報共有が遅れがちになっていたのですが、ようやく諸々の激務に一息つきました。居場所DBでは、またメンヘラ.jpでは、日々新しいできごとが起こっています。Campfireの活動報告機能を用いて、それらを少しづつ発信していければ、と思っております。それでは同人誌の方、ほんとうにもうすぐです!あと少しだけお待ちください。小山