Check our Terms and Privacy Policy.

気軽に子どもを預けられて、子どもがストレスなく滞在できる、一時保育を実現したい!

短時間の一時保育【Chocotte保育】で子育てを楽に!今の子育て中のお父さんお母さんは、気軽に預けたり相談したりする相手や場所がありません。 用事を済ませたり買い物したり髪を切ったり、ちょっとしたときに預けられる場所があったら、気持ちが楽になりますよね。それ、【とんぼのおうち保育園】で始めます!

現在の支援総額

132,000

26%

目標金額は500,000円

支援者数

20

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/05/17に募集を開始し、 20人の支援により 132,000円の資金を集め、 2022/06/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

気軽に子どもを預けられて、子どもがストレスなく滞在できる、一時保育を実現したい!

現在の支援総額

132,000

26%達成

終了

目標金額500,000

支援者数20

このプロジェクトは、2022/05/17に募集を開始し、 20人の支援により 132,000円の資金を集め、 2022/06/29に募集を終了しました

短時間の一時保育【Chocotte保育】で子育てを楽に!今の子育て中のお父さんお母さんは、気軽に預けたり相談したりする相手や場所がありません。 用事を済ませたり買い物したり髪を切ったり、ちょっとしたときに預けられる場所があったら、気持ちが楽になりますよね。それ、【とんぼのおうち保育園】で始めます!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

さて、これが記念すべき60件目の活動報告になります。こういうランキングがもしあれば・・・という話になるけれど、「活動報告が多い失敗プロジェクト」という順位があったとすれば、けっこう上位に行くのではないかな?なんていう、妙なモチベーションが発生しています。PV数もそこそこの数字を維持しており、開始から約40日間見ていただけていると思うと、それもうれしいことです。さて、明日の午前中、池のさかなたちがやってきます。夜は、川崎プロボノの事業者向けオンライン説明会。24日は、会計システム(freee)の新規導入事業者向けの操作説明を受けます。マニュアルを見ながらやっているものの、どうしてもよくわからない仕訳があるのです。現時点では、まだ事業は始まっていないし、ヒトも雇っていない。だから、基本的に、毎日毎日「今日は何をやる」「明日は何をやる」っていうのを自分で考えて取り組んでいくのだけれど、「あれもやらないと」「これもやらないと」・・・っていう感じになってくると、どれもこれもやりっぱなしになって、結局なにもやってないじゃん!っていうことも起こりがち。だから、ここの「活動報告」は、自分が何をやったかを振り返る場として使っている次第です。・・・本来の使い方ではないのかもしれないけれど。モチベーションの維持とか管理とかって、自分でやるのはとても難しいことで、誰かがそれを支えてくれることで、とても安定するものです。例えば、自己肯定感が低いっていう人は、地道な努力をしていても、それは地道であるが故に、「支え」を得られにくくて(努力に気付いてもらえない)、本当は「人にわかってほしい」「気付いてもらいたい」と思いながら、アピールがうまくできなくて、がんばりながら苦しんでいる人って、少なからずいます。自分もそうだと思うし、そういう人たちを少なからず見てきました。「がんばってるんだぞ」「こんなにやってるんだぞ」っていうのを目いっぱいアピールできて、それを「おー、なんかすごいじゃん!」って認め合える世の中になったら生きやすくなるんじゃないかな、思う。そういう関係ができたら、誰もが気軽に理解しあえて、気楽に生きることができるんじゃないかな、と。みずとんぼが「気軽に」「気楽に」をやたらとアピールするのは、ここに由来しています。


猫草(燕麦)がもう芽を出していました。早い!(緑色の茶柱みたいなもの)雨上がりなので、ハウスの天面の網に水がたまっていて、そこに虫がみんな張り付いていました。水を欲しているらしい。(左の方にウスイロササキリ、右にショウリョウバッタの幼虫が数匹)虫のみなさんも、熱中症にはお気を付けください。


今は、「たなばた飾り」をやっているので、地域向けに行う次の取り組みのことを考えておりました。計画としては、「いっしょにやろうよ!夏休みの自由研究」というのは頭のなかでは既に決まっていて、具体的に何をやるか?ということ。小学校中学年向けには、電脳サーキットという玩具を使った実験(鉛筆で回路を描いて電流と抵抗の実験をしたり、水で電気を通す(または通さない・より強く通す)実験とかを考えています)、または、電柱・電信柱の研究。大人数でやるなら、電柱・電信柱がいいかも。電気も面白いので捨てがたいけど(個人的に好き)。小学校高学年向けには、バーコードの仕組みと、パソコン(EXCEL)を使ってバーコードをつくってみる。(私が使うのはCode128 Code-B)このくらいの年ごろの子って、暗号遊びとか好きだよね、たぶん。昔、バーコードをスキャンするおもちゃもあったし。ただ、パソコン使う前提だと、5人が定員になるかな。小学校低学年向けには、紙コップ人形とステージをつくろう、と思って、試作品をつくってみました。セリアで買ったMDFボードにダボを挿して、紙コップにストローをつけたものを、ダボに挿し込めば人形が立ちます。後ろの木とか家とかも、ストローで立たせているだけ。人形を紙コップでつくるのはとても簡単。背景になるものは、色紙で折ってストローを付けた方が、いろいろなものが作れていいかもしれない。これでいこう、と思った。


今日、コドモン(保育園向けICTシステム。入退室管理や連絡帳、出欠連絡、各種文書の管理などができるもの)の利用者登録が完了し、使用できるようになりました。事業者や施設情報の登録を済ませて、まずはデータ仕様の確認・・・。データにはちゃんと園児にIDが採番されていて、これなら園内の文書などと連携できるわー、と安心。(システム上IDがないっていうのはあり得ないけれど、ユーザーから見えない仕様だと困ると思っていた。)決してお安い買い物ではないので、積極的に使っていかないともったいない。


むしむしハウスは、遠目に観ると、タダの小屋です。そんなわけで、「むしむしハウス」とアピールしました。「ササキリのなかま」と書いていますが、調べたところ「ウスイロが)これを見て入ってきてくれたお子さんが1人。今日は計2組の方がいらしてくれました。もう1組いらしていたようですが(声は聞こえたものの姿は見えず)、入るのに躊躇してしまったのかな・・・。残念。