Check our Terms and Privacy Policy.

棚田を再生したワイン造り とよの高山ワイナリー

大阪・豊能町高山の棚田を再生しぶどうを育てワインを造る挑戦。

現在の支援総額

1,625,000

108%

目標金額は1,500,000円

支援者数

114

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/12/26に募集を開始し、 114人の支援により 1,625,000円の資金を集め、 2024/02/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

棚田を再生したワイン造り とよの高山ワイナリー

現在の支援総額

1,625,000

108%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数114

このプロジェクトは、2023/12/26に募集を開始し、 114人の支援により 1,625,000円の資金を集め、 2024/02/14に募集を終了しました

大阪・豊能町高山の棚田を再生しぶどうを育てワインを造る挑戦。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

明日、FM COCOLOでジビエ料理やワイナリーのお話をします!昨年、池田 なみ子さんに「とよの高山ワイナリー」のお手伝いをしていただいてからのご縁で、今年もお話をさせていただきます。内容は狩猟シーズン真っ只中!オーベルジュヤマガミのジビエ料理と、大阪・豊能町高山にワイン醸造所を作っているお話しです。オンエアーは、1月29日(月)15時〜池田 なみ子さんの「Wander Garden」THE WAYのコーナーです!お聴き逃しなく!https://cocolo.jp/site/blog/1140/


申請書作成完了
2024/01/14 15:00
thumbnail

2024年1月13日建築環境課への申請書が出来ました!質疑事項に対応する計算書や図面の作成ですが、建設コンサルティングの経験が役立ちます。15日の月曜日に海底トンネル通って咲洲庁舎へリベンジに行って参ります。


役所に相談へ
2024/01/14 06:00
thumbnail

2024年1月12日咲洲庁舎へワイン醸造所の件でご相談に行って参りました。1階エントランス久しぶり行ったのですが、海底トンネルが無料になっていました!昔に地下鉄とニュートラムの延伸工事の施工管理に通ってた頃が懐かしいです。役所の担当者さんは親切丁寧にご対応いただき、相談に対して親身になって考えてくださいました。土曜日に資料を作成して、月曜日にリベンジに行って参ります。


作業始め
2024/01/14 01:30
thumbnail

今年もよろしくお願い申し上げます。2024年1月11日は、今年最初の作業日!今年の春にブラッククィーンと竜眼を定植するための準備を行いました。刈った草木は大量で炭にして土にすき込みます。水で消火すれば炭になります炭を土にすき込むと、保水性・通気性が向上し、酸性土壌がアルカリ性に中和されます。菌根菌などの微生物も住みやすくなります。そこにあるもので土壌改良が出来れば、サスティナブルですよね。トラクターですき込みと根切りをし、パワーショベルで不陸を慣らしました。仲間のスイッチが入り、2m以上の竹藪を開墾し始めました。定植までに獣害フェンスや支柱建てなど盛りだくさんですが、楽しく進めて参ります。