Check our Terms and Privacy Policy.

生産不足の手漉き和紙原料ねり(トロロアオイ)を家庭で育て、世界へ!第3ステージ

日本の和紙の最大の特徴である薄くて強い紙にできるのは原料の”ねり(トロロアオイ)“が不可欠。この”ねり”が生産不足になっており、数年後には作れなくなるところまで。農家さん、職人さんと繋がり、”ねり“をみんなで育てる参加型の「わしのねり」プロジェクト第3ステージ。和紙商品・食品を!世界へ!次世代へ!

現在の支援総額

840,900

100%

目標金額は840,000円

支援者数

70

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/03/07に募集を開始し、 70人の支援により 840,900円の資金を集め、 2023/04/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

生産不足の手漉き和紙原料ねり(トロロアオイ)を家庭で育て、世界へ!第3ステージ

現在の支援総額

840,900

100%達成

終了

目標金額840,000

支援者数70

このプロジェクトは、2023/03/07に募集を開始し、 70人の支援により 840,900円の資金を集め、 2023/04/30に募集を終了しました

日本の和紙の最大の特徴である薄くて強い紙にできるのは原料の”ねり(トロロアオイ)“が不可欠。この”ねり”が生産不足になっており、数年後には作れなくなるところまで。農家さん、職人さんと繋がり、”ねり“をみんなで育てる参加型の「わしのねり」プロジェクト第3ステージ。和紙商品・食品を!世界へ!次世代へ!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

小川町にて開催された「トロロアオイ生産組合さまの出荷に向けての打ち合わせ」に出席させていただきました。暑さからか虫が多く発生したり、雨が降らなかったりと多くの農家さんが苦戦されたそうです。わたしたちが育てたトロロアオイが少しでもお役に立てれればと、皆さんにつくっていただいたトロロアオイを納品したいと思います。納品日についてトロロアオイの納品日が11月5日(日)に決定しました。納品いただいたトロロアオイは翌日、品評会を行いランク付けされ手漉き和紙の産地に出荷されます。皆さんが大切に育てられたトロロアオイの根を、いよいよ農家さん、職人さんのもとにお届けします!品評会では、皆さんが育てていただいたトロロアオイを、会長の黒澤さんにランク付けしていただきます。見事A・Bランクに選ばれた方には、今回できたねりで作ったユネスコに登録された手漉き和紙の細川紙でできた感謝状をお送りさせていただきます。A・Bランクに入らなかったとしても、受け取っていただける職人さんや食品への転用ができますので、諦めずにお送りください。納品における注意事項トロロアオイの根を収穫・納品していただくにあたり、いくつか注意事項があります。昨年同様の方法になりますが、収穫の前にしっかりとご確認をお願いします。注)出荷日以外の納品は受け付けることができませんので、お気をつけください。納品方法について■用意するもの・ダンボール・新聞紙・収穫鎌/収穫はさみ※ビニール袋は絶対に使用しないでください。トロロアオイが生のため、蒸れてカビや腐敗の原因になります。手順1:掘り起こした根は、土の中にあった部分から茎に向かって、2cmほどのところで切り落とします。 ※太い根の場合は、3cmほどのところで切り落としてください。 ※コブやイボなどがある場合は、少し長めに5cmほどのところで切り落としてください。 ※茎を切り落とす際には、ケガのないようように十分ご注意ください。手順2:土をよく落として、そろえてダンボールに詰めてください。 ※土は水で洗い落とさなくても大丈夫です。 ※掘り起こしてから少し時間をおくと土がよく落ちるそうです。手順3:ダンボールへ詰める①ダンボールを組み立て、底に新聞紙を十字に敷きます。②トロロアオイの根を詰めます。③上から新聞紙をかぶせます。 ※量が多い場合には、中間にも新聞紙を入れてください。【到着指定日と発送先】宅急便センターで荷物を預かっていただきます。恐れ入りますが、発送には、ヤマト運輸をご利用ください。<到着指定日> 11月5日(日)必着※6日(月)以降に届いても出荷できません。<伝票記載内容>郵便番号 355-0311電話番号 03-6434-5581(企画屋かざあな)センターコード 034060センター名    埼玉小川センター住所(都道府県市区郡町村) 埼玉県比企郡小川町氏名 企画屋かざあな 川口それでは、皆さまから届くトロロアオイを楽しみにしています。今回の品評会は、VTRに撮影し配信を考えています。平日になってしまいますが、もし品評会に参加してみたいという方がいらっしゃいましたら、campfireのメッセージにて、事務局までご連絡をいただければと思います。どうぞ宜しくお願いします。


thumbnail

お待たせしました!いよいよトロロアオイ出荷・品評会の日時が決定いたします。10月23日(月)に、毎年行われますトロロアオイ生産組合の出荷に関する会議が開かれます。この会議では、全国の手すき和紙産地へトロロアオイを出荷する日を調整し決定します。また、栽培にあたっての情報共有や今後の課題についても話し合われます。どうも聞いている話ですと、この暑さで上手に育ってない状況のようです。また、各産地からの注文数を下回らなければ良いのですが…皆さんはいかがでしょうか?11月上旬に、小川町の出荷場所に納品していただくことになると思いますので、収穫及び納品方法を23日(月)にご連絡いたします。事務局のトロロアオイをなんとか11月までには日差しに負けずに残れそうです。皆さんのトロロアオイが、A・Bランクに入るか楽しみにしています!


thumbnail

収穫まであと一ヶ月となりました!出荷日は、トロロアオイ生産組合の打ち合わせによって決まります。農家さんの成長状況と、和紙の生産地の受け入れ日とのにらめっこで決定いたします。毎年の予定ですと11月上旬の1週目か2週目に納品になるかと思います。今年はもしかしたら、暑く成長も良かったみたいなので1週目になるかもしれません。案外、最後の最後に油断して、来年用にとか花を見たいとかで蕾をとらずに後で後悔するかたを見てきてますので、気を許さずにです!(自分に気合を入れてます)もう茎が太くなってるから、さぞ根も太いだろうと思って引っこ抜いたら、すっと小さい根が抜けたときの悲しさと言ったら…。後悔しないためにも頑張りましょう!また、裏情報をお伝えします。<裏情報①>トロロアオイの食品化の件ですが、小川町の青山在来大豆とトロロアオイでタンパク質もりもりのドレッシングの開発をしています。今度の寄合で試作品を食べていただけるかもです。楽しみにしていてください!<裏情報②>前回の寄合で色々と意見が出ました木目のある細川紙を内村さんに漉いてみていただいてます。現地参加された方しか知らない山崎さんが、年輪の丸太を用意していただきその丸太の上に漉いた和紙をのせて乾かしてみます。どんなことになるか楽しみです。<裏情報③>昨年育てたトロロアオイを氷風穴で保存し、漉いていただいた和紙で神社の御朱印にしていただきました。わしのねりと題した御朱印が、神社で頒布されていますので、よかったら立ち寄ってみてください。まだまだ、トロロアオイに、和紙に再興するよう動き回っていますが、まだ動向お伝えいたします!出荷日が見えてくる10月中旬には、納品方法などご連絡いたします!


thumbnail

1892(明治25)年から、図書館の成長・発展に寄与する活動を展開に向けて活動している日本図書館協会の資料保存委員会が発行する「ネットワーク資料保存 第132号」にわしのねりの記事が掲載されました。日本図書館協会は、2014年1月に内閣総理大臣から「公益社団法人」として認定された団体です。前身である「日本文庫協会」は、1892(明治25)年3月によって結成され、アメリカ、イギリスに次いで世界で3番目に設立された歴史ある団体になります。「ネットワーク資料保存」は、1985年に創刊され今ではデジタル版として発行されており、図書資料の保存や紙の研究に関する記事が掲載されており、事務局としても大変勉強になりました。今回は、第132号にて私たちの活動について記事を書かせていただきましたが、他号もサイトで見ることができますので、読んでみてはいかがでしょうか。紙についてもっと興味が深まると思います。■日本図書館協会についてhttps://www.jla.or.jp/jla/tabid/221/Default.aspx■「ネットワーク資料保存」アーカイブhttps://www.jla.or.jp/committees/hozon/tabid/114/Default.aspx■「ネットワーク資料保存」今回掲載号https://www.jla.or.jp/Portals/0/data/iinkai/hozon/network/NW132.pdf


thumbnail

生産不足の手漉き和紙原料ねり(トロロアオイ)を家庭・神社で育て、農家さんに届け、職人さんが漉いた和紙が御朱印に。みんなで和紙の原料を育てる「わしのねり」プロジェクト2023 に参加する4神社(子檀嶺神社、菱野健功神社、白鷺神社、八坂神社)が、2023年9月1日(金)より、プロジェクトで育てたトロロアオイを使い紙漉き職人が漉いた和紙を御朱印の用紙として使用する取り組みをはじめます。わしのねりプロジェクトは2021年より始動し、手漉き和紙に必要なトロロアオイを栽培する農家が減少していることで、ユネスコに認められた紙漉きができなくなる状況を解消するため、家庭や神社でトロロアオイを栽培し、農家さんに品評していただいたうえで、紙漉き職人さんのもとに届けています。また、冬前に収穫となるトロロアオイは生のままでの保存がきかないことから、春や翌年の秋の紙漉きまで保たない問題についても、長野県小諸市にある年間平均約5℃に保たれた氷風穴で保存実験をし、夏先まで保存できるようになりました。ユネスコ登録の条件であるトロロアオイを使用した本来の和紙の持続的活用、紙漉き職人の生計確保や新たな職人の確保のため、わしのねりプロジェクトに参加いただき、境内でトロロアオイを育てている神社が、御朱印に本プロジェクトで栽培したトロロアオイを使用し、紙漉き職人が漉いた和紙を使用する活動がはじまります。各神社でトロロアオイを育てていますので、お参りとともにトロロアオイ畑を見学してみてはいかがでしょうか。  わしのねり御朱印の概要開始日:2023年9月1日(金)頒布場所:子檀嶺神社(長野県上田市武石小沢根230 )菱野健功神社(長野県小諸市菱平2105 )白鷺神社(栃木県河内郡上三川町しらさぎ1-41-6 )八坂神社(宮城県仙台市宮城野区岩切字若宮前11-7 )