Check our Terms and Privacy Policy.

【介護業界を変える挑戦】中堅・ベテラン会社員キャリアを持つ人を必要としています。

辛く苦しい仕事ではなく、これまで培ったスキル・経験を存分に発揮し、かつ社会貢献できるセカンドキャリアがここにあります。会社のために人生を歩んだ40代50代が「社会」のために必要とされる場があります。約5年介護管理職育成に携わった中で辿り着いた、介護業界を変えるための新たなステージを全国へ発信します。

現在の支援総額

325,000

108%

目標金額は300,000円

支援者数

28

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/05/26に募集を開始し、 28人の支援により 325,000円の資金を集め、 2023/06/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【介護業界を変える挑戦】中堅・ベテラン会社員キャリアを持つ人を必要としています。

現在の支援総額

325,000

108%達成

終了

目標金額300,000

支援者数28

このプロジェクトは、2023/05/26に募集を開始し、 28人の支援により 325,000円の資金を集め、 2023/06/30に募集を終了しました

辛く苦しい仕事ではなく、これまで培ったスキル・経験を存分に発揮し、かつ社会貢献できるセカンドキャリアがここにあります。会社のために人生を歩んだ40代50代が「社会」のために必要とされる場があります。約5年介護管理職育成に携わった中で辿り着いた、介護業界を変えるための新たなステージを全国へ発信します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

【「介護経営管理士(ベーシック)」講座 講師紹介 安藤聡さん】 看護師・安藤さんと「介護経営管理士」の打ち合わせを実施致しました。安藤さんとはとある病院で安藤さんが相談員として勤務していて、私が営業でご挨拶させていただいたのが最初でした。実は学年が一緒ということもあり、何かの折お話させていただいております。安藤さんには⑭ 介護現場における医療処置を担当していただきます。安藤さん どうぞよろしくお願い致します。安藤聡さん プロフィールキョーワ訪問看護リハビリステーション寄り添い屋 事業部部長がん専門病院で病棟や退院支援業務の経験がある。現在は、現職の傍ら、看護協会の理事としても活動している。資格等:看護師、社会福祉士、介護支援専門員


thumbnail

「介護経営管理士(ベーシック)」講師紹介 吉村仁志さんプロフィール 大学職員、福祉系専門学校講師を経て、介護サービスの世界へ。名古屋市内の医療法人運営の有料老人ホームにて15年以上にわたり理事および施設長として、老人ホームの経営・管理職に従事されました。私とのご縁は、前職の医療法人で、吉村さんが法人理事ならびに施設長私は経営企画本部室長同じ施設で机並べて仕事をしておりました。双方、立場が立場なので老人ホームで起こる種々の問題を相談しながら解決に導いておりました。毎日のように2人で頭を抱えながら問題解決の議論をしていたので、私にとって吉村さんは「先輩」というより「戦友」という感じです。そんな関係性ですから、私は今回の「ケアリング&キャリアプロジェクト」の立案時には、真っ先に相談をさせていただきました。講師を承諾いただいたときには、大変嬉しく思いました。吉村さん 7月から何卒よろしくお願い致します。


thumbnail

現在進行している、クラウドファンディングですがリターンに「介護経営管理士(ベーシック)」講座の先行予約があります。通常料金よりかなり”割安”にしておりますので、詳細はクラファンサイトのリターン情報をご覧下さい。全15講座を受講すれば「介護経営管理士(ベーシック)」の受験資格が与えられます。また、想定する「介護経営管理士」受講者は、今回のプロジェクトにある、40代、50代、就職氷河期世代に限りませんので、以下対象者もご参考に。・老人ホーム等において既に経営者、管理者、施設長の立場にあり、より良い運営のためのスキルを学びたい方。・老人ホーム等において、将来管理職候補としてのキャリアパスを想定しており、今後活かすべきスキルを身に付けたいと思っている現場介護スタッフの方。・現在介護業界未経験であるが、将来介護業界に関わりたいという意思があり、管理職候補としての知識を身に付けたい方。・介護業界における経営支援を実施している、または予定している士業等の方


thumbnail

***昔からコツコツと努力している姿を見てきました。これからその努力が報われると信じています。***小学生から友人のコメントです。 改めてこうして書いていただくと「友人」の大切さをしみじみと感じます。また、栃木でゴルフ行きましょう。


thumbnail

ケアリングの基本概念: 人間対人間の関係性を主軸に、ケアする人とケアされる人の相互関係によって、双方が成長していくという関係性のこと                       ミルトン・メイヤロフ(米国哲学者)                       ケアの本質-生きることの意味- 医療・介護領域では、「患者(ご利用者)-医療・介護従事者」の関係性を最も端的に表現する概念であり、今回の「ケアリング&キャリアプロジェクト」の根幹を成す概念で、「あなただけでなく、私も成長します(したいです)」を表現したかったという想いがあります。一方で、組織中の構成メンバー間における「ケアリング」はどうなのか? この疑問は、私が常々考え、そして答えを導き出そうとしていることです。これを、この「ケアリング&キャリアプロジェクト」を通じて実践したいと思うようになりました。 医療・介護のみならず、多くの人たちに「ケアリング」の概念を知っていただき、より良い社会作りの参考にしていただきたいと思います。