Check our Terms and Privacy Policy.

流しのカレー屋「zaranの回遊ヤタイ」の実店舗を作りたい!

立川市若葉町の「焼き菓子や・ひとひとて」のお店を引き継いで、南北インドカレーとおそうざいの「zaranの回遊ヤタイ」がついに実店舗を6月中旬オープン!!おひとりさまでも、赤ちゃん連れの方でも、のんびりゆったりできる場を作りたいです!ぜひご支援、よろしくお願いいたします☆

現在の支援総額

959,000

127%

目標金額は750,000円

支援者数

124

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/03/18に募集を開始し、 124人の支援により 959,000円の資金を集め、 2018/04/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

流しのカレー屋「zaranの回遊ヤタイ」の実店舗を作りたい!

現在の支援総額

959,000

127%達成

終了

目標金額750,000

支援者数124

このプロジェクトは、2018/03/18に募集を開始し、 124人の支援により 959,000円の資金を集め、 2018/04/29に募集を終了しました

立川市若葉町の「焼き菓子や・ひとひとて」のお店を引き継いで、南北インドカレーとおそうざいの「zaranの回遊ヤタイ」がついに実店舗を6月中旬オープン!!おひとりさまでも、赤ちゃん連れの方でも、のんびりゆったりできる場を作りたいです!ぜひご支援、よろしくお願いいたします☆

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

zaranの回遊ヤタイでは、カレーの屋台とさまざまなワークショップをコラボしての開催も行ってきています。コラージュの会(心理コラージュ、親子コラージュ、夫婦コラージュ)整体の会、カレーを作る会、数秘術を学ぶ会、天然石でアクセサリーなどを作る会、染めの会、性教育の会などがそうです。その中でも、ザランがカレーからワークショップから、全部を担当するのがチクチク縫い物の会なのです。この会は、手縫いで縫い物をしながら(物によってはミシンも使用)集まった人でおしゃべりしたり、黙々と縫い続けたりと、自分のためにチクチクの時間を使う、それはそれは楽しい時間なのです。 リターンの10000円コースは、チクチクの時間と、お昼ご飯にカレーランチをはさんでのセットメニューを3回分のチケットになります。通常一回3500円のものが3回分なので、お得でおすすめですよ。モンペを縫う会、自分の肌着(キャミソール、ふんどしパンツなど)や家族の肌着(子供用ふんどしパンツ、旦那さん向けのらくちんなパンツ)、上着作り、ワンピースなど。いろいろの物を作りたい人向けに設けてみたコースです。でも、モンペの作り方をしっかり身に着けたい方は3回モンペを作るのもいいかと思います。リクエストにお応えしますので、ご相談ください。 手仕事のお好きな方にお勧めのコースです。ぜひご検討くださいませー!    


thumbnail

皆さんご支援ありがとうございます。おかげさまで現在、残り30日で支援総額は431,500円、目標達成率は57%になりました。 そんな中、4、500円のリターンが売り切れてしまいました。そこで、3,000円のリターンはいかがですか?300円割引が10回使えますので、つまり3,000円支援者の皆さんに還元される実はお得なリターンなのです!是非どうぞよろしくお願いいたします。また支援金は、3,000円のリターンでもお好みで増額する事もできます。強く応援したい方はどうぞご検討下さい。 先日、リビング多摩webさんに、zaranのカレー教室の模様が掲載されました。とても丁寧かつ詳細にリポートされています。ぜひご覧になって、8,000円カレー教室2回分セットの参考にしてみてくださいね。


thumbnail

立ち上げるところから初めてのことだらけで、ドキドキしながらのクラウドファンディングですが、おかげさまで現在の支援総額403,000円、目標達成率が53パーセントに達しました。なんとか目標達成目指して頑張りたいと思います!! ちょこちょこと活動報告もしていくので、一緒に楽しんで応援していただけたら何よりです☆ 今週月曜は「ひとひとて」へ屋台帰りに寄り道しました。5月いっぱいでお店は閉店になるので、それまで何度か焼き菓子と並んでカレー屋台も出せたらいいねと打合せもしてきました。絵本に出てくるようなおちゃめにかわいらしいタルトや、甘酒のマフィン、去年から登場したビスコッティなんかも、我が家では取り合いになるほど。そんな焼き菓子と一緒に並んでカレーの屋台なんかもずいぶんやらせてもらってきたなあ。なんてすばらしい愉快な時間と空間だったろう。 ひとひとてで始めた屋台は、今も続いていて、どんどん広がっていて、私の一つの原点なんだなあ。そういう場所でお店を出すのって、摩訶不思議なことなんだなあ。だけど、それはとても自然な流れでそうなったんだよなあ。ってひとひとてのあつしくんとも話していました。 インドへ初めて行った時のこと。西ベンガルはジョイデブ・ケンドゥリ村でのバウルのお祭りで見た牛の糞のこと。牛の糞を丸めて家の壁や木の幹に張り付けて干して、それを燃料にしているのを見て、なんだか無駄がなくてすごいなあって思って眺めていた。その場にいたカルカッタの新聞記者の人が、「牛の糞一つとってもわかるように、インドでは自然のサイクルで物事が回っているんだよ」と話してくれた。そして、「これはとってもファンタスティックなことなんだ!」とも。わー、スバラシイネ!と、その時感じたのをよく覚えてる。 今のわたしは、生きることそのものが、自然のサイクルの中で起きてくるように感じています。良いと感じることも、苦い気分になることも、すべてのことがつながっていて、それが循環していく。自分が心地よいと思うことを選ぶようにすると、自然と、そういう流れに乗って循環していくんじゃないだろうかって、それこそ本当に、身をはって、体験してみているところなので、勝手にそう思っているだけなんですけどね。 ただ、インドで聞いた「自然な循環はファンタスティック!」というのがとてもいい感じだったので、それは今の自分のテーマにもなる気がして、ちょっと意識してみようって思ったのです。余談なのですが。こんな話もちょっとつぶやいてみました。 いい流れを感じて、流れていきたいなあっておもったのです。 そんな自然な流れで決まったひとひとてでの屋台の日程です! ↓4/2(月)11時半~14時まで南インドベジカレーをお出しします。お楽しみに!!焼き菓子たちも旬の果物タルトなどおいしいのが並んでいるので、遊びにきてくださーい☆  


thumbnail

カレー教室2回分セット(8000円のリターン)についてちょっとご説明します! 現在ザランが月2回行っているカレー教室、本格インドカレーが手軽に家庭でも作れると、参加者の方からも好評です!「友達にふるまったら大喜び」「家で作ったら子どもたちがバクバク」等々感想いただいてます。 毎回、カレー2種類位と副菜を、レシピ付きで教えていますから、どなたでも作れちゃいますよ。 サモサ等の軽食や、ライタ等の副菜、ハウスブレンドのガラムマサラなんかも作ります。 このリターンはみなさんのリクエストにお答えしますので、あれ食べたいっ!というのがあればお知らせくださいね!


thumbnail

プロジェクト立ち上げから一週間が過ぎました。皆さんの熱いご支援のおかげで目標達成率は現在41%にまで達しました。ありがとうございます! この一週間の間にも様々な事がありました。まず、雑誌『散歩の達人』4月号に、いつも毎週木曜日に出店させていただいている、立川栄町のカフェギャラリー、『ガレリアサローネ』inザランの回遊ヤタイが掲載されました。4月号は立川、国立、国分寺特集で、私たちの他にも友人達が沢山載ってます。もちろん『ひとひとて』のファミリーも!その他、いつも野菜を仕入れてる国分寺『清水農園』、たまに出店させて貰っている谷保のパン屋さん『パンディアン』、たまに工房を覗きに行く木製メガネフレーム『63mokko』等々、繋がりあってる人達が次々と掲載されていて感動を覚えます。開店を機に益々繋がりが拡がっていくといいな、と思います。 よろしくお願いいたします!