Check our Terms and Privacy Policy.

日本で精子提供での出生者は2万人、でも彼らは遺伝的近親者を知ることができません

日本では70年以上も前から提供精子を使った人工授精(AID)が行われてきました。そしてこの技術で2万人もの人が生まれていると言われています。AIDはこれまで社会に隠されて実施されてきました。そのたAIDで生まれた人も精子ドナーも遺伝的つながりのある人を辿ることができません。もっと知ろう、この問題を!

現在の支援総額

2,103,123

105%

目標金額は2,000,000円

支援者数

158

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/01に募集を開始し、 158人の支援により 2,103,123円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本で精子提供での出生者は2万人、でも彼らは遺伝的近親者を知ることができません

現在の支援総額

2,103,123

105%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数158

このプロジェクトは、2024/02/01に募集を開始し、 158人の支援により 2,103,123円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

日本では70年以上も前から提供精子を使った人工授精(AID)が行われてきました。そしてこの技術で2万人もの人が生まれていると言われています。AIDはこれまで社会に隠されて実施されてきました。そのたAIDで生まれた人も精子ドナーも遺伝的つながりのある人を辿ることができません。もっと知ろう、この問題を!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

3月13日にニュージーランドの精子提供者と彼の提供で生まれ女性が、ドナーリンク・ジャパンの主催するオンライン対談会で話をしてくれます。日本では、まだ精子提供者とその男性の精子で生まれた人が出会ったケースは報告されていません。ですから、精子ドナーやそのドナーの提供で生まれた人が互いの存在を知ったとき、何を思うのか、そしてコミュニケーションをとったり、実際に会うことになった時には何を考えるのかについて知ることはできません。でも、海外には実際に、ドナーと生まれた人が互いを知り、いい関係性を築いている例もあります。今回対談に登壇してくださるこの二人の場合もその一例になります。今回、クラウドファンディングでご支援してくださった方全員に、このオンライン対談会の無料視聴コードをお送りする予定です。ニュージーランドと日本の間に時差があるため、開催時間は 日本時間の12時半から14時半の2時間を予定しています。平日ですし、なかなかリアルタイムでの参加が難しい方も多いと思いますが、開催から2週間、アーカイブでの視聴もできるようにします。(もちろんお二人にはすでに許可をいただいています)対談にはドナーリンク・ジャパンのメンバーでAIDで生まれた当事者でもある石塚も参加し、仙波が進行役をつとめます。日本でも生殖医療の法づくりのために超党派が検討をすすめています。提供医療で生まれた人に開示するドナーの情報の範囲などについて、超党派が示した案をニュージーランドのお二人はどのように考えるでしょうか。そんなことも聞くことができればと思います。詳細は近く、ドナーリンク・ジャパンのホームページでも告知しますが、クラウドファンディングでご支援くださった方には、3月に入りましたら、メールで無料視聴コードと一緒にお知らせします。たくさんの方にご視聴いただき、ドナーの匿名性の問題や、生まれた人の知る権利について考えていただければと思います。写真:ついさきほど、夕焼けがきれいなので、我が家のベランダからとりました。


thumbnail

ドナーリンク・ジャパンは、精子提供は卵子提供で生まれた人の出自を知る権利の問題と主に向き合っていますが、子どもの出自を知る権利は、養子の方や、匿名出産で生まれた方にも関係する問題です。稀な例になるかもしれませんが、産院での取り違えで自分の生物学的親とは違う家庭で育った人も、遺伝上の親を知ることができないという同じような問題を抱えています。またドナーリンク・ジャパンは、精子提供や卵子提供で生まれた方、精子・卵子提供のドナーさんを支援し、これらの方々を繋ぐことを活動のメインとしています。でも、この医療技術でお子様を持たれた親御さんや、これから精子・卵子の提供を利用しようとしている方々の声にも耳を傾けながら活動をすすめないといけないと、いつも思っています。それは、親御さんの協力なしに、生まれた方たちの出自を知る権利の問題は解決できないと思うからです。これから日本に精子・卵子提供で生まれた人の出自を知る権利を保障する法律ができたとしても、それは法律の施行後に生まれた人が対象になると思います。つまり、すでに日本に生まれ、私たち日本社会の中で暮らしている生まれた方たちは、自分のドナーや同じドナーから生まれた人を知ることはできません。また提供の経験のある方も自分の提供で生まれた人のことは一切知ることができません。ドナーリンク・ジャパンは、こうした方々の何か力になれるようなことをしたい・・・そうした思いもあって活動しています。大事なのは、多くの方に「日本には今も出自をたどることができない人がたくさんいる」ということに気づいていただくことです。そしてさらに、今まで考えたこともなかったけれど、自分の身近な人の中にも、こうした問題と向き合っている人がいるかもしれないということも知ってもらえたらと思います。生まれた人として、子を持つ親として、ドナーとして、生まれた人のパートナーや子どもとして、ドナーのパートナーや子どもとして、医療者として、提供医療の利用を考えている不妊の当事者として、さまざまな立場の人が、この問題に関係しています。ドナーリンク・ジャパンは日本の社会も変えていきたいと考えています。それは、こうした医療で生まれた人や家族に偏見がなく、生まれた人たちが望めば、自分自身の提供者や遺伝的親に関する情報にアクセスでき、出自に関して不安を抱くことなく人生を歩めるような社会です。それには多くの方々のご理解と支援が不可欠です。ドナーリンク・ジャパンの活動をこれからも是非、見守ってください。どうぞよろしくお願いします。


thumbnail

ドナーリンク・ジャパンの仙波です。クラウドファンディングを始めて、思いがけず、ご無沙汰していた方からご連絡いただいたり、海外の方からもご連絡をいただいて、みなさん、気に留めてくださっているのだなぁ・・・ありがたいなぁ・・・・としみじみ感じております。これまでにご支援くださった方は126名、目標の67%達成までやってきました。本当に皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。クラウドファンディングのプラットフォーム、Campfireには、ご支援くださった方々の色々な情報の統計を見られる機能もあって、今日、それをじっくり見てみました。支援者全体の女性の割合は63%、男性は35%、それ以外が2%で、年齢別にみると、60代が48%で、50代が24%。これって、私たちの年代の人がたくさん応援してくださっているということなのだろうなと、あらためて気づかされました。2月1日、クラウドファンディングを開始したときには、どうなることかとドキドキでしたが、2月も残すところあと5日、あっという間の1か月という感じがします。それでも今年は、うるう年で、1日得しているのですが・・・。これから先の私の人生で、梅や河津桜(早咲きの桜)を見るたびに、きっと、このクラウドファンディングのことを思い出すのだろうなと思ったりしています。とても貴重な経験です。あとしばらく、皆様も、ドナーリンク・ジャパンのクラウドファンディングの行方にお付き合いくださいませ。そして、引き続き、応援の方もよろしくお願いします。


thumbnail

こんばんは。柘植(つげ)あづみと申します。ドナーリンク・ジャパンで、政策等への提言および社会啓発活動等を担当しています。普段は大学教員をしています。自分自身の研究としてですが、2月と3月に連続セミナー 出自を知る権利を考えるオンラインセミナーを開催します。第1回は2月28日で、テーマは「英国の匿名ドナー廃止への道のりとその後」です。英国の制度が変遷する中で、実際に研究者として、そしてソーシャルワーカーとして当事者支援に関わってきたマリリン・クローショウさんにお話していただきます。セミナーの詳細とお申込みは以下からお願いします。https://shutsujiseminar.peatix.com/view (通訳付、無料)皆様にも是非セミナーにご参加いただき、あらためて、精子提供や卵子提供で生まれた人の出自を知る権利の問題について知っていただければと思います。そして、セミナーを通してドナーリンク・ジャパンの活動の意義等もご理解し、ご支援いただけると、メンバー一同本当にうれしく思います。どうぞよろしくお願いします。


thumbnail

今日までにご支援いただいた方は113名、そして目標の60%まで達成しています。本当に多くの方に支えられて、感謝しかありません。それでももう少し欲張って、多くの皆様にご支援いただければと思います。引き続き、皆様にも、お知り合いの方などに私たちの活動のことなどを紹介していただきたく、よろしくお願いします。そしてもう少し、支援してくださる方が増えてくれたらと思います。組織を立ち上げて、わからないことだらけの中で1年間活動をしてきました。そうした中で、多くの組織がどのように活動を行っているのかに、すごく関心を持つようになりましたし、クラウドファンディングに挑戦し、その関係で色々な取り組みをされている組織の情報を目にすることも増えました。組織が長く存続することは、本当にたいへんだと実感しています。色々な組織を立ち上げ、その活動を存続するために尽力されている活動家やまた関係者の方々に心から敬意を表します。今、精子提供で生まれた人、精子ドナー、そしてAIDでお子さんを持った親が原稿を書いて、本を作る話が進んでいます。昨日は出版社の方と、その企画についての打ち合わせもしました。出版を実現するためにも、皆さん、どうぞ ご支援をよろしくお願いします。