Check our Terms and Privacy Policy.

日本で精子提供での出生者は2万人、でも彼らは遺伝的近親者を知ることができません

日本では70年以上も前から提供精子を使った人工授精(AID)が行われてきました。そしてこの技術で2万人もの人が生まれていると言われています。AIDはこれまで社会に隠されて実施されてきました。そのたAIDで生まれた人も精子ドナーも遺伝的つながりのある人を辿ることができません。もっと知ろう、この問題を!

現在の支援総額

2,103,123

105%

目標金額は2,000,000円

支援者数

158

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/01に募集を開始し、 158人の支援により 2,103,123円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本で精子提供での出生者は2万人、でも彼らは遺伝的近親者を知ることができません

現在の支援総額

2,103,123

105%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数158

このプロジェクトは、2024/02/01に募集を開始し、 158人の支援により 2,103,123円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

日本では70年以上も前から提供精子を使った人工授精(AID)が行われてきました。そしてこの技術で2万人もの人が生まれていると言われています。AIDはこれまで社会に隠されて実施されてきました。そのたAIDで生まれた人も精子ドナーも遺伝的つながりのある人を辿ることができません。もっと知ろう、この問題を!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ドナーリンク・ジャパンの石塚幸子です。私はドナーリンク・ジャパンを立ち上げる前からも、精子提供(AID)で生まれた当事者として、この技術の抱える問題、出自を知る権利の重要さを訴えてきました。私と同様に生まれた当事者として声を挙げている人がいます。医師の加藤英明さんです。加藤さんと出会ったのは、私が自分の出自を知って1年経つか経たないかくらいのころでした。たまたま私が受けた取材の記事を加藤さんがご覧になり、新聞社に連絡、新聞社が間に入ってくれて会うことができました。日本の国内で初めて出会った同じ立場の当事者でした。自分以外にも本当に存在しているんだと思った記憶があります。そして今度は加藤さんの取材記事がメディアに載ったことで、それを見た別の当事者がコンタクトを取ってきて。生まれた人が3人集まり、2005年に非配偶者間人工授精で生まれた人の自助グループを立ち上げました。・AIDで生まれた当事者同士が、一人で悩まず互いに話し合える場をつくること・この技術の抱える問題について、生まれた人の立場から社会に訴えていくことこれがこの自助グループの目的です。今では少しずつ人数も増え、定期的に話をしたり、情報を共有する場をもっています。同じ立場だから話せること、共感し合えることも多いと感じています。ドナーリンク・ジャパンでは生まれた人だけでなく、提供者同士の交流の場も作りたいと思っています。多くの提供者は過去の自身の提供経験を人に話すことができず、悩んでいるのではないかと思われます。ドナーリンク・ジャパンに登録することで、そうした悩みの解決にも何らかの支援ができればと思っています。写真は2013年に大分県別府市で開かれた日本受精着床学会のシンポジウムに加藤さん、才村先生と参加したときのものです。


thumbnail

ドナーリンク・ジャパンの心理・社会福祉支援担当の森和子です。15年以上前に提供型の生殖補助医療で子どもを持たれた女性にお話を伺ったことがあります。子どものいる家族を切望して子どもさんを持たれましたが、産んだ時から「誰に似ている・・」などの話題がでて、ビクビクする生活が始まったとおっしゃいました。そのお話を聞いた時に、子どもの出自が秘密にされた医療により、こんな苦しみを抱えた家族を生み出してしまうことに衝撃を受けました。この事実を知ったからには知らん顔をすることができなくなりました。生まれた人に真実を隠すのではなく、出自を知る権利を保障することが私たちの務めだと思います。是非生まれた人とドナーをつなげる活動をご支援ください。よろしくお願い申し上げます。


thumbnail

ドナーリンク・ジャパンの仙波です。今日はバレンタインデー、欧米では恋愛感情を寄せる相手へばかりではなくて、子どもから親へ、また孫から祖父母や、男性から女性へなど、大切な人へ思いを込めてカードやプレゼントを渡す日です。皆様は大切な方とバレンタインデーを一緒に過ごすことができましたか?クラウドファンディングを開始してから早いもので、今日で14日目。最終日の2月29日に向けて、明日から折り返しに入ります。そして、今日プロジェクト期間の半分の時点で、目標額の半分をめでたく達成することができました。これも皆様のご支援のおかげです。本当にありがとうございます。どうぞ、残りの2週間もドナーリンク・ジャパンの活動や、クラウドファンディングの情報をお知り合いと共有していただくなど、サポートをよろしくお願いします。                         (Unsplashのfreestocksが撮影)


thumbnail

ドナーリンク・ジャパンの石塚幸子です。生まれた当事者がエンパワーされるためには、彼らが(私も含め)自分を支えてくれる専門家と出会うということもとても大きな力になることだと思っています。私が自分の出自を知ったのは今から約20年前ですが、当時国内では厚生労働省内に設けられた生殖補助医療部会というところで、第三者の関わる生殖技術について議論が行われていました。その際に基本的考え方として以下の点が示されていました。・生まれてくる子の福祉を優先する・人を専ら生殖の手段として扱ってはならない・安全性に十分配慮する・優生思想を排除する・商業主義を排除する・人間の尊厳を守る今私たちが求めている生まれた人の出自を知る権利については、提供者個人を特定できる情報の開示までを認める、と2003年に出されたこの部会の報告書には述べられていました。しかしその後法制化されることはなく、この時点でこの報告書が立法に結びついていればと思わずにいられません。その当時の委員会の議論に参加されていたのが、現在一緒にドナーリンク・ジャパンに関わってくださっている才村眞理さんです。2004年に知り合い、その後多くの機会で共に精子提供(AID)の問題、出自を知る権利の重要性を社会に発信してきました。私自身、専門家としての先生にも、古くからの友人としての先生にもいつも助けられています。AIDで生まれた人にとって、自分の出自に悩んだとき、最初に相談できる場所になってほしいのはもちろん親だと思いますが、提供者について知りたい思いや、人生のいろいろな場面で悩んだとき、それを支える専門家につながることがとても重要だと思います。ドナーリンク・ジャパンでは心理・社会福祉支援チームを作って当事者の登録に際しての面談や、今後起こりうる提供者と生まれた人、異母きょうだい同士が結びついたときにその間に入って支援する準備を進めています。ぜひ私たちの活動にご支援をお願いいたします。写真は2013年に大分県別府市で開かれた日本受精着床学会のシンポジウムに参加した後、才村先生と観光したときの写真です。


thumbnail

今日、ひょんなことから、AIDで生まれたというオーストラリアの方から、Facebookを通して連絡をいただきました。クラウドファンディングを始めて、提供型医療に関連している方が近くにいることをあらためて感じたりしています。このオーストラリアの方とも、何かの縁があるのかもしれません。ドナーリンク・ジャパンの活動は、日本だけにとどまらず、いずれは外国の関係者とも連携していく必要があるだろうと思っています。この方と繋がれたことも、大事にしていきたいと思っています。ドナーリンク・ジャパンのHPは英語でも見ることができます。クラウドファンディングを始めて、外国にもご支援してくれる方がいるのではないかと、英語でご支援を呼びかけるための準備もすすめています。クラウドファンディングも残りあと2週間となりましたが、近く、英語でのご支援のお願いをプロジェクトページに掲載する予定です。さらに多くの方にもドナーリンク・ジャパンへの応援をお願いできたらと思っています。                        (写真:UnsplashのMulyadiが撮影)