Check our Terms and Privacy Policy.

原発ゼロへ!持続可能なエネルギー社会を目指す活動へのご支援をお願いします

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

国際環境NGO FoE Japanが行う、原発のない持続可能なエネルギー社会をめざす活動を継続していくため、皆様のお力を貸してください。

現在の支援総額

3,703,500

74%

目標金額は5,000,000円

支援者数

356

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/03/01に募集を開始し、 356人の支援により 3,703,500円の資金を集め、 2024/04/26に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

原発ゼロへ!持続可能なエネルギー社会を目指す活動へのご支援をお願いします

現在の支援総額

3,703,500

74%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数356

このプロジェクトは、2024/03/01に募集を開始し、 356人の支援により 3,703,500円の資金を集め、 2024/04/26に募集を終了しました

国際環境NGO FoE Japanが行う、原発のない持続可能なエネルギー社会をめざす活動を継続していくため、皆様のお力を貸してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

連続オンライントーク 第1回を開催しました昨日、連続オンライントーク第1回「能登半島地震からの警告」を開催しました。当方のzoomの上限設定のミスによって入室がスムーズにできなかった皆さま、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。ご登壇いただいた坂上さん、ご参加いただいた170名以上の皆さま、誠にありがとうございました。◆資料はこちらからダウンロードいただけます◆アーカイブ動画イベント後にはクラファンへのご支援を多数賜り、支援総額は1,333,300円まで伸びました!皆さまの温かいご支援に心よりお礼申し上げます。目標金額達成に向けて、引き続きの応援をお願いいたします。第2回は脱原発を実現したドイツの事例をお伝えします福島第一原発事故から13年の今、原発について考える連続オンライントーク。第2回はドイツの脱原発についてです。2023年4月15日、ドイツは最後に残っていた3基の原子炉を停止し、「脱原発」を実現しました。また2023年、ドイツの発電における再エネ割合は50%を超え、2030年80%、2035年100%の目標を見据えています。3月に来日したドイツ環境自然保護連盟(BUND/FoEドイツ)のセミナーや意見交換の内容も含め、ドイツの脱原発やエネルギーシフトについて報告します。「ドイツはフランスから原発電力を輸入している?」「脱原発でエネルギー価格の高騰を招いている?」という言説の明らかな間違いについても解説します。解説:吉田明子(FoE Japan)*お申し込みはこちら第3回以降は以下の予定です。皆さまのご参加をお待ちしております!<第3回 廃炉と復興の現実を見つめる>2024年4月10日(水)14:00~15:30 山川剛史さん/東京新聞編集委員*お申し込みはこちら<第4回 どう伝えていくか~「福島ぽかぽかプロジェクト」で見えてきたこと>2024年4月16日(火)13:00~14:30 矢野恵理子/FoE Japan*お申し込みはこちら


thumbnail

クラファン27日目。これまでに107名の方々から、1,130,300円のご寄付を賜りました。ご支援くださった皆さん、拡散などでご協力くださった皆さん、本当にありがとうございます!最後まで、引き続きの応援をお願いいたします。味噌作りのぽかぽかプロジェクトを開催しました3月16日、17日に毎年大人気の「みそづくりぽかぽか」を開催し、日帰り参加の2家族も含めて11家族26名にご参加いただきました。(ぽかぽかプロジェクトの詳細はこちら)みそ作りは、前の日の大豆洗い、うるかす(水に浸しておく)から始まります。前日入りしたスタッフでぽかぽかハウスにあるボール・なべ・樽などを使って1家族ごとの大豆500gを20家族分うるかしました。前泊した子どもたちも、麹(こうじ)と塩を量って家族ごとに分けてくれました。圧力鍋を駆使して20家族分の豆を煮たあと、熱々の大豆をつぶして、塩を数回に分けて入れ、麹を混ぜて容器に詰めます。最後に、大切に仕込んだ手前みそを持って記念撮影!味噌作りのご指導をしてくださった熊本の松合食品さん。1泊2日の食事用に安心安全の食材をご提供いただいたのは共生地域創造財団さんです。ボランティアの皆さん含め、ぽかぽかプロジェクトを支えてくださる皆さんに改めてお礼を申し上げます。ブログでさらに詳しくご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧ください。https://ameblo.jp/pokapro/東日本大震災から13年が経過しましたが、いまだにあの日を思い出し、心がざわつく人たちがいます。不安な気持ちを吐き出し、共有できる場所はまだまだ必要です。これからもぽかぽかプロジェクトを継続していくことのできるよう、温かいご支援を何卒よろしくお願いいたします。


thumbnail

本プロジェクトへのご支援総額が100万円に到達しました!温かいご支援をくださった94名の皆さん、拡散などのご協力をくださった皆さんに心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございます!期間は残り約1ヶ月。目標金額まではあと400万円です。厳しい挑戦ではありますが、引き続き発信してまいりますので、最後まで応援をよろしくお願いいたします!【イベント】FoE Japan連続オンライントークを開催します!福島第一原発事故から13年。しかし事故はまだ収束していません。燃料デブリの取り出しは暗礁に乗り上げています。賠償・廃炉・除染などの費用は膨れ上がり、政府発表でも23兆円に達しました。原発事故をきっかけに、原発のあり方そのものが大きく問われました。2012年には、エネルギーと環境の未来に関する「国民的議論」が行われ、2030年代までに脱原発をめざすという方向性が打ち出されました。しかし、時は流れ、原発事故の痛みも、このときの議論も、忘れ去られてしまったようです。2023年には、原子力産業保護としか思えない原子力基本法の改正や、60年を超える超老朽原発の稼働を可能にする法改正が行われました。私たちは原発事故から何を学んだのでしょうか?FoE Japanでは、このたび連続オンライントークを開催します。ぜひご参加ください。<第1回 能登半島地震からの警告>能登半島地震では、道路の寸断、家屋の倒壊などにより、原子力災害対策指針やそれに基づく原子力防災計画が穴だらけであることが改めて明らかになりました。問題の本質はどこにあるのでしょうか。また、能登半島地震では活断層の過小評価が指摘されましたが、これは、全国の原発や関連施設でも同じく問題になっています。なぜ、活断層の過小評価が頻繁に生じるのでしょうか。ゲストに、原子力規制を監視する市民の会の阪上武さんをお招きし、考えていきたいと思います。日時:2024年3月28日(木)14:00~15:30・「穴だらけの原子力防災」の意味すること…満田夏花/FoE Japan・全国で常習化 活断層の過小評価…阪上武さん/原子力規制を監視する市民の会* お申し込みはこちら第2回以降は以下を予定しています。<第2回 ドイツの脱原発とエネルギーシフトの現在地>2024年4月5日(金)15:00~16:30 吉田明子/FoE Japan*お申し込みはこちら<第3回 廃炉と復興の現実を見つめる>2024年4月10日(水)14:00~15:30 山川剛史さん/東京新聞編集委員*お申し込みはこちら<第4回 どう伝えていくか~「福島ぽかぽかプロジェクト」で見えてきたこと>2024年4月16日(火)13:00~14:30 矢野恵理子/FoE Japan*お申し込みはこちら1人でも多くの方に原発の抱えている様々な問題を知っていただき、持続可能なエネルギー社会を一緒に考えていければと思います。ご参加をお待ちしております!


thumbnail

クラファンは23日目に突入し、これまでに90名の方々から961,300円のご寄付を賜りました。ご支援くださった皆さん、本当にありがとうございます!あと少しで100万円!一歩一歩目標金額に近づいています。最後まで応援をよろしくお願いいたします。FoE Japanの原発ゼロを目指す活動は、様々な団体や地域の方々と連携しながら進めています。本日は作家の渡辺一枝さんから、応援メッセージをいただきました!-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------渡辺 一枝さん(作家)心情的には「原発は要らない。政府や東電は隠している、嘘をついている」と思っていても、その思いをどう言葉や行動に表せば良いのか分からずにいた私は、FoE の活動からたくさんを学んできました。13年前の原発事故後にいつも大切なメッセージを発し、政府や東電との交渉の場を設け、また集会や講演会を開き、被災者の立場に立って裁判支援を続けてもいます。私はこれからもFoE Japan の活動を応援していきます。そして共に歩んでいこうと思っています。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------渡辺さんは原発事故の後、被災者自身が立ち上げた団体と連携し、被災地の実情を文章に綴られました。また、“福島の声”を直接聞いて欲しいという想いから、東京で「トークの会」を開催されました。FoE Japanとはイベントなどで、「原発ゼロの日」を目指して共に声をあげてきたご縁があります。これからも一緒に歩んでくださるという温かいお言葉に、心からお礼申し上げます。私たちの活動をご支援くださる皆さん、共に声をあげてくださる皆さんに支えていただきながら、FoE Japanはこれからも原発のない未来を目指し続けます。温かいご支援、ご協力を何卒よろしくお願いいたします!


thumbnail

クラファンスタートから3週間が経過しました。これまでに、86名の方々から891,300円のご寄付をお寄せいただきました。ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございます!1人でも多くの方にこのプロジェクトを知っていただけるよう、引き続き拡散のご協力もよろしくお願いいたします!FoE Japanの原発ゼロを目指す活動は、様々な団体や地域の方々と連携しながら進めています。本日は、龍谷大学政策学部教授の大島堅一さんからお寄せいただいたメッセージをご紹介します!-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------大島堅一さん(龍谷大学 政策学部教授)政府は、温暖化対策の名目で原発を再び推進しようとしています。しかし、能登半島地震の現実は、原発事故時に避難できないことを示しました。今必要なのは、危険な原発拡大ではなく、省エネと再エネ拡大です。FoE Japanは、常に最先端の現場から原発に関わる問題を指摘し、政府や企業に改善を迫ってきました。その力は、これからも日本社会に絶対に必要です。ぜひ、FoE Japanの活動を支えて頂きますようお願いいたします。-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------大島さんは環境経済学・環境政策学をご専門とされており、FoE Japanとは原子力市民委員会でご一緒させていただいています。原発事故の前は原発は「安い」とされていましたが、原発の実際のコストを試算されるなど、経済の視点から原発の諸問題について分析、発言をされています。力強いメッセージ、ありがとうございます!!これからもファクトに基づく情報発信を続け、原発が抱える問題点を明らかにしていきましょう!