ちょっと前になりますが、11月14日(木)就学時前健診に行きました。写真は会場です。(あまり分からないけど) @鹿屋市武道館 です。集団健診のたびに思うのですが、少子化の進展、田舎でも国際化、男女共同参画化はしている、です。少子化の進展は、今回の就学前健診では感じませんでしたが、3歳児健診の度に思いました。長女の時より、次女の時、それよりもっと三女(末娘)の時、人数が減っている…です。長女が入学した時には「保育園」だったけど、幼保一元化の波が来て「認定こども園」に代わり、保育内容も、通ってくる子どもたちも、お世話してくれる先生たちも変わらないけど、国の制度システムは変わっていく…。でも、それらの事を「変わった時に居た人」か「専門家」と呼ばれる人しか分からない=知らない…って現代社会です。今年の就学時健診では、外国にルーツを持つ子だろう…(東アジア系の方は、見た目だけでは分からない)って思える人達が、今までよりは多くなりました。やっぱり、田舎でも国際化しているな…って、グローバリゼーションの波は来ているな…って思います。今年は、案内に「ピトグラム(グラフィック・シンボル/図記号)」が登場しました。これも今までにはなかった変化です。そして、ゼッケンをつけた案内係さんが、1グループに1人ずつ、ずっと着いていました。「合理的配慮」対応かな…って思います。国際化も関連しているのだろうけど、お父さんも参加している家庭が増えました。グローバル対応の家庭では、お父さんが「通訳」みたいな形で参加している家庭もあります。特にお医者さんとの意思疎通には大事だと思います。所謂「田舎のホワイトカラー」職業のお父さん方(地方公務員や団体職員)は、育休が取りやすいのだと思うのだけど、これも社会変化です。1人の子どもに2人の保護者が付いています。別に赤子を連れてきているわけでも、重度障害のお子さんが対象でもないけど、お父さんも一緒に来ている家庭が増えてきました。令和の時代ですね。この子が大人になる時、どんな社会になっているのだろう…。未来は明るくあって欲しいと思います。沢山お勉強して欲しいです。無償で義務教育が受けられる平和な国、日本。その恩恵を自ら調べて学べる人になって欲しいと願っています。
11月17日(日)娘たちが習っているピアノの発表会でした。@キュレオホール(志布志市:(株)島津楽器)長女が「ピアノを習いたい」と言い出した小学1年生の時、それは明らかに彼女の従妹たち(私の姪っ子たち)の影響が絶大でした。今も当時も、我が家の家庭環境からするとピアノは「ハイソサヤティ過ぎる」習い事です。それでも、住んでいる超過疎地、鹿屋市輝北町でもできる習い事だったので「他の事をたくさん我慢することになっても習いたいか?」を説諭して、スタートしました。幸いにして、通っている学童保育から直接、ピアノ教室にも通うことが出来て、良い講師の先生にも恵まれて、現在まで続いています。もう一つの理由は、私が保育士免許を取得した時の悲しい経験です。保育士免許は、試験を受けて免許取得しました。養成学校を出て卒業時にオートマチック的に取得できるヤツではなくて、保育士試験全科目合格の方です。その時に、学科試験はオール1回で通ったのに(それは福祉系4年制大を出ているから、そうで無いとマズいのだけど…)ピアノの弾き語り実技試験で落とされた「ブラック過去」があったからです。課題曲の「真っ赤な秋」の歌詞を、リアルに「真っ赤な秋に『泣かされている』♪」に変えて歌いたくなる位、悲惨な出来でした。翌年度の課題曲「幸せなら手を叩こう」は今でも、弾けます。こどもの習い事は、それがとても大事なことだと認識しています。学校の先生方とは異なって、ある程度の長いスパンで、人間的な成長をも含む指導をしてくださる事が多々あるからです。児童福祉司をしていた時に、難しいケースの問題発症時期を正確に把握していたのは「習い事の先生」でした。所謂「第3の場所(The third place)」に習い事が該当すると思っています。こどもの成長を見れる「発表会」は楽しいです。お金が沢山かかりますが…。≪余談ですが、切実募集≫今後、ファミリーホームが始まったら見つけたい助っ人がいます。「撮影係」をしてくれる人です。私は元来、カメラ系(撮影)もデジタル系(編集)も弱いです。そして、お洒落さんでもない。『ちびまる子ちゃん』に出てくる「タマちゃんのお父さん」みたいに、「この瞬間を逃さない」とカメラでパチパチ撮りまくってくれる人を求めています。交通費は支給します。時給も技術料も出せませんが…。そういう奇特な方、居ないかなぁ~、開業したらホームページで募集します。今後も応援して下さい。頑張ります。
リターン追加します。野山の楽校「クラフトシロップ」です。頑張る女性を応援する、手作りシロップです。オーナーの久保田純子さんと運命的な(?)再開をしました。11月16日(土)@ユクサおおすみ海の学校 で再開しました。私は今、令和6年度鹿児島地域プロデューサー実践養成講座を受講しています。(主催:鹿児島県男女共同参画局くらし共生協働課、事務局:一般社団法人横川Kito)11月16日(土)が第4回でした。久保田さんは過去受講生の先輩者として10分間プレゼンテーションしてくれました。私たちが、最初に出会った時、多分、2023年の9~10月くらいだったと思う。鹿屋市か鹿児島県よろず支援事業所が主催した「女性起業家を応援する会(みたいなの:正式名称を覚えていないです)」があって、参加者は起業を前提とする女性たちでした。久保田さんが「皆さんのご縁で、お陰様で、善き場所と巡り合い、夢の実現に向けて頑張ります‼」って自己紹介した後、私の順番で「私は、今日、日本政策金融公庫の融資担当係からなかなか返事が来ないので、鹿屋支店長に『早く返答しろ‼』って言いたくて来たのに、その支店長は挨拶だけしてもう帰っていきました」って自己紹介したので、久保田さんは私の事をもの凄く鮮明に覚えていて、開口一番が「国金、通った?」でした。私は笑って「通った、頑張ってる」と返答出来ました。お互いにやりたいことを仕事として「なりわい」にしたくて、その姿を子どもに見せて「子育てしたい」と思い、それぞれに手法は違えども頑張っています。「思いが強くて『執念』にまで発展しているよね…」と話し(笑い)合っていました。「今、クラウドファンディングしているの、リターン追加に出して欲しい‼」と直談判しました。快くOKをもらいました。クラフトシロップ、リターンに追加します。皆さん、応援よろしくお願いします。
これは、クラウドファンディングのチラシです。色々な所で、配っています。その中に、11月初めに鹿児島県社会福祉士会の会員さんには会報誌に封入させてもらえました。ありがとうございました。大学時代の友達が、このチラシとそれに同封していた10月13日(日)の南日本新聞3面「かお」の写真を見て、連絡をくれました。クラウドファンディングの応援もしてくれました。とても、嬉しかったです。クラウドファンディングの凄さを感じています。お互いに結婚して氏(うじ)が変わり「もしかしたら…?」って思いながら、旧姓を連絡しました。私の旧姓は「中村」です。私が大学生だったころは、こんなにもインターネットは普及していなくて、まだ携帯電話ではなくて、「ピッチ」を使っていました。だから、学生時代の皆の連絡先は、殆どが「活きていません」。携帯電話もVodafone(ボーダーフォン)とかが使われていた時代です。互いの近況を報告して、「お互いに忙しいけど、いつかきっと会おうね」と連絡し合えました。23年ぶりの連絡に、本当に勇気をもらいました。ありがとう。クラウドファンディング頑張ります。応援して下さい。
ドローン撮影しました。とっても、楽しかったです。11月12日(火)秋晴れでした~。やっと、「よか天気」に恵まれました。ファミリーホーム「米重さん家(げー)」のオープンに合わせて、ホームページを作る予定です。そのトップ画面にドローン撮影を取り入れます。子ども達は、ドローンに興味津々で、楽しんでいました。私もとても楽しかった。平日の撮影になり、学校に遅刻する…運びになりました。学業に負荷を強いたことは申し訳なく思っています。また、「クラウドファンディングをしている」ことも「ホームページを作る」ことも「実子の顔を映している撮影」にも、「ファミリーホームの場所を公開にしていること」にも、様々なご意見と、主に批判の指摘先として監督官庁(私の場合は鹿児島県庁子ども福祉課と大隅児童相談所)にご迷惑をかけていることには、申し訳なく思っています。2024年に児童福祉法が改正されて、児童の権利擁護が明文化されました。「自分一人では決められない『どこに住むのか』『誰と暮らすのか』に、意見を言って良いよ」と明文化されました。これまでは全く聞くことが無かったとしても、それはそれで「仕方ない」と諦めるしかなかった、これらの事柄を選べる材料として、ホームページやデジタル技術の力を使いたい…と思っています。デジタル技術の取得は、とても大変ですが「千里の道も一歩から」みたいな気持ちで、「諦めたら試合終了ですよ…」と自分に言い聞かせています。霧島市の「ciel memoria シエルメモリア」さんに、ご協力いただきまして、無事に撮影が終わりました。3児のパパさんでもある菊池さん、末娘とリアルにプリキュアの話題で盛り上がれるポテンシャルの高さに感服します。素晴らしい。夫さんから「花子さんが決めてすることに文句ではないのだけど、『ドローンの人』とか、どうやって見つけて来るの?」と質問されました。「鹿屋市のリナシティ1階のRINA BASE+で見つけてくるの」「女性起業家を語る会があって、そこで出会ったの」「『ドローンです』っていうから、それは農薬散布なのか、建物なのか=建物メンテナンスとか/崩壊の確認とか(安否確認も含む)、撮影なのか=観光PR系/イベント撮影とか、色々聞きまくって、それに丁寧に答えてくれた良い人だったから、話している内にホームページのトップ画面に据えたい…と思い、価格交渉までしまくってきた」と返答しました。ホームページの完成お披露目は、ファミリーホーム「米重さん家(げー)」オープンの2025年1月1日の予定です。お楽しみに。主に企業様向け、ホームページに名前を載せられる権、クラウドファンディングのリターンにあります。ご検討ください。応援してください。頑張ります。