Check our Terms and Privacy Policy.

~ノトゲキの恩返し~『能登版・銀河鉄道の夜』を能登演劇堂展示ホールで無料上演!

ネクストゴールに挑戦中です!私たちノトゲキ実行委員会は、先日9月7日・8日に舞台「能登版・銀河鉄道の夜」を入場無料の公演として石川県七尾市にある能登演劇堂・展示ホールにて上演しました。被災された地元の方々を元気づけ、楽しませられるような作品創りを心掛けました。何卒ご支援よろしくお願いいたします!

現在の支援総額

1,094,027

218%

目標金額は500,000円

支援者数

180

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/08/24に募集を開始し、 180人の支援により 1,094,027円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

~ノトゲキの恩返し~『能登版・銀河鉄道の夜』を能登演劇堂展示ホールで無料上演!

現在の支援総額

1,094,027

218%達成

終了

目標金額500,000

支援者数180

このプロジェクトは、2024/08/24に募集を開始し、 180人の支援により 1,094,027円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

ネクストゴールに挑戦中です!私たちノトゲキ実行委員会は、先日9月7日・8日に舞台「能登版・銀河鉄道の夜」を入場無料の公演として石川県七尾市にある能登演劇堂・展示ホールにて上演しました。被災された地元の方々を元気づけ、楽しませられるような作品創りを心掛けました。何卒ご支援よろしくお願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

9/7、8はそれぞれ劇の上演のそばで、屋内と屋外にも色んな出店があり、開演前や終演後にも楽しめるようになっています。お昼時に美味しいものを食べてから観劇していただく、なんてこともできます!ご来場予定の方はぜひお立ち寄りください!出店するみなさまを一挙にご紹介します!(出店は予定です。当日都合により変更になる場合があります。また、イラストはイメージです)【9/7(土)のノトゲキマルシェ】《屋内ブース》◯にじパン▶︎手づくりパン◯ みつば会▶︎能登野菜・加工品など◯ 厨oryzae(クリヤオリゼ)▶︎発酵ドリンクほかホームページInstagram◯ Muguet(ミュゲ)▶︎ アロマハーブグッズ、石川県特別支援学校生の作品 ほか《屋外エリア(日除けのテントあり)》◯旅するスパイスTANE▶︎スパイスカレー・ドリンク類◯ Gelato gelato(ジェラートジェラート)▶︎ジェラートアイス◯ 駅マルシェわんだらぁず▶︎かき氷・ポップコーンホームページInstagram◯ SMOCO(スモーコ)▶︎ドリップコーヒー・アイスコーヒー ほか製品販売◯その他、15時〜17時半にクレープ屋さんも来る予定【9/8(日)のノトゲキマルシェ】《屋内ブース》※9/7同様の4店舗が出店。上記参照。《屋外エリア(日除けのテントあり)》◯カリガリカレー金沢▶︎カレーFacebook  Instagram◯ Gelato gelato(ジェラートジェラート)▶︎ジェラートアイス◯ 駅マルシェわんだらぁず▶︎かき氷・ポップコーンホームページ Instagram◯cafe&restaurantぽぽんちぃた▶︎オムライス◯ SMOCO(スモーコ)▶︎ドリップコーヒー・アイスコーヒー ほか製品販売座組一同、各店舗のメニューに興味津々です!リアルに、本番前の軽食とか合間のおやつとか、がっつり昼食用として調達出来るので、めちゃくちゃ楽しみにしています!各店舗のみなさまも、よろしくお願いします。!


仕込み日でした!
2024/09/05 23:30
thumbnail

今日は朝から、わたくし勢登がラジオ番組への電話生出演したり、キャストスタッフで、七尾市中島町にある七尾市応急仮設住宅への公演チラシのポスティングを行わせて頂きました。(演劇堂へ歩いていける距離に60戸の仮設住宅があります)メディアの方々からの注目度も高く、明日以降も新聞社や七尾市広報の方々の取材もしていただけるらしく。少しでも多くの能登の方に公演の事を知っていただけるのはたいへんありがたいです。チケット予約もおかげさまで好調で、7日11時、8日11時がチケット予定枚数終了しました!7日の16時の回もまもなく終了しそうです!当日予約なしでいらしたお客様にもイスに座っていただけるよう、出来る限りお座席を作りましたので「予約してないけどなー」という方にもぜひ来てきただきたいです!(立ち見になってしまう可能性はありますm(_ _)m)そして今日はまずは、会場の設営を全員でやりました!何もないこの空間に…このような感じで、舞台・客席を作りました!舞台を客席で挟むカタチになります。ガラス窓の向こう、広場にはマルシェ・屋台、キッチンカーが並んでいる予定です。天気が良かったので結構日差しさすと暑い!まだまだ夏ですね…。反対側からみるとこんな感じです。音楽担当の碧ちゃんを取り囲む楽器たちにもワクワクします!今日は演劇堂の石川専務がいらして、お話できたのですが、開口一番、「観とるよ、大河ドラマ!一番最初の登場シーンが良かった!」とお褒め頂きました。恐縮です!ありがとうございます。他の演劇堂のスタッフの皆さんとも久々にお話できて、すごく嬉しかったです。みなさんバリバリ働いて下さってました!劇場内も補修工事進んでるようで、劇場再開がより楽しみになりました!!明日はいよいよ本番前日!全員一丸で準備します!!


thumbnail

レンタカー組7名、新幹線組4名、本日能登入りしました!レンタカー組は7時間半で到着。タフな戦い…というわけではなく、途中SAでお昼ご飯食べたり、和気あいあいと向かえました!新幹線組がJR七尾線、のと鉄道で能登中島駅着いたタイミングで、レンタカー組も駅で合流。ゲストハウスをお借りして、みんなで合宿状態で滞在します。ノトゲキの学生たちのほうが、勝手知ったる場所です。晩ご飯は「どんどん たつるや」にて!瀧腰くんがどうしてもここで食べてもらいたかったというお店です。私が食べたのはホタテフライ定食。自家製の手打ちうどん付き。疲れた体にめちゃくちゃ沁みました!!ほんとに美味しかった!ホタテフライ定食、珍しい!道中、能登でよく見る「ひっぱりもち」の看板。実際にまだ食べたことはないのですが認知度高めなんです。いつか食べたい。スーパーで明日の朝ごはんなど買い出し。見つけて速攻カゴの中に入れたのはこちら。スギヨのちくわ!!昔、社会科見学で工場見学行ったなあ。作りたて…最高に美味しかった。ゲストハウスの寝床はこんな感じです。明日からの仕込みについてミーティング。出来るだけ効率よく、稽古時間をたくさん取れるよう打ち合わせします。最後にこの動画をお届けします。夕日と青空とのと鉄道!(君ソム仕様!)この電車にちーぼーとゆうなが乗っていたのです。道中は別々でしたが、みんなで能登入りした!という感じの一日でした!


thumbnail

今日は東京での稽古最終日でした。明日は移動日、5、6日に仕込み、リハーサルをして、あとは本番です。今回は、演出助手の黒住葵さんをぜひ紹介させて下さい。通称、黒ちゃん。就活もしながら本公演に参加してくれている大学4年生。2022年、2023年のノトゲキ参加者です。今回、彼女の仕事は多岐に渡ります。稽古スケジュール管理から始まり、小道具手配・製作、稽古場代役、稽古場でブラッシュアップされた変更点の記録、稽古の動画撮影と共有、台本の変更点反映作業…他にもきっと色々やってくれているはずです。稽古場では常に真剣かつニコニコ。ぶっちゃけ、わたしの癒しキャラです!↑作った小道具を見せてくれる黒ちゃん。本公演は、彼女なしにはあり得ませんでした。昨年のノトゲキが「銀河鉄道の夜」上演だったというのもあり、その演目を今回リメイクしようと今回企画が立ち上がりました。その元となる昨年の「銀河鉄道の夜」は黒ちゃんの発案で実現し、彼女が演出しました。なぜ、「銀河鉄道の夜」だったのか?聞いてみました。すると思いがけない答えが返ってきました。「能登の生活環境がとても素敵で。ノトゲキ初参加の2022年当時、夜、空を見上げると星空が本当に綺麗で。その星空を背景になにか野外劇が出来たらいいな、と思ってたんです。その翌年の能登滞在時に、ふと、『銀河鉄道の夜』が頭の中に降ってきたんです。あの作品をここでやるべきなのかも、と直感的に思いました」との事。能登の夜空がそうさせた、運命的な出来事だったのかも知れません…。(黒ちゃんPCには能登演劇堂のステッカーも)…なんて良いエピソードなんでしょう!確かに能登の夜空は真っ暗で、月や星々が本当に綺麗です。そこから、銀河鉄道の夜を上演を決めた。昨年は紆余曲折あり、のと鉄道の車両が舞台の貸切公演と、能登演劇堂での舞台公演という形になりました。そしてまさかの二年連続、能登での「銀河鉄道の夜」上演。彼女も当日を本当に楽しみにしてくれています。ネタバレというほどでもないのでここで言ってしまいますが、そんな彼女も、出演者の一人として当日、役を演じる事になりました!観劇に来られる方は、ぜひ彼女の活躍ぶりにも注目して下さい。そんな彼女への恩返し、という事もあり、このクラウドファンディングでは、ネクストゴールに挑戦します!と言いますのも、彼女は無償で、気持ちだけで参加してくれているのです。私はそれを聞いた時驚愕しました…。あんなに働いてるのに!?黒ちゃん無しでは考えられない稽古になってるのに!?彼女にもきちんと謝礼をお渡しすべきだと思います。皆様のお力を、あと少し、もう少し貸してください!よろしくお願いします!!明日、そんな黒ちゃんも含め、みんなでレンタカーで能登入りします。


thumbnail

今日はテクニカルサポートの杉山陽洋さんが稽古場を訪れてくれました。いくつかシーンをみてもらって、アイディアを頂いたり、「いまのシーンの作り方、面白いですね〜!」と言ってもらって、座組全員が嬉しくてムフッとしたり。本番は迫ってはいるものの、和気あいあいと進みました!みんなそれぞれ他の仕事があったり、寝不足になっていたりと疲労も出てきていますが、なんとか一人も欠けることなく能登での本番を迎えたいです。いや、迎えます!そのためにしっかりと準備します。今日は、キャストの一人、坂本奈都実さんを紹介します。わたしは「なっちゃん」と呼んでいます。大学生組や、演出中村さんは「なっちゃんさん」と呼んでいます。「なかやまきんに君さん」や「さかなクンさん」と同じシステムですね。彼女は劇団キンダースペースの所属。劇団への入団時は俳優として参加し、今は音響としても活躍されています。この9月にも劇団の公演の音響を担当されるそうです!劇団に所属して7年目。演劇へのリスペクトと稽古の取り組み方、素晴らしいものがあります。稽古場にも早めに到着してストレッチや発声も当たり前。お芝居に対して「誠実」そのものです。毎年のように劇団キンダースペースの一員として能登演劇堂での公演に参加していて、演劇堂のスタッフの皆さんや周辺のこと、私より詳しいかもしれません。ただ、今回、劇団の主宰である原田さん以外の演出を受ける舞台が初めてで、初共演だらけの座組の中で、「自分がやり切れるだろうか」という不安もあったようですが、「能登の皆さんのための公演ならば!」という想いで今回参加を決めたそうです。ありがとうございます!そんな生真面目ななっちゃんの違った側面もご紹介。甘いものが好きで、一番好きなスイーツは「パフェ」だそうです。辛いのも苦いのも酸っぱいのも苦手。日本酒は最近嗜むようになった。富山行った時にオリジナルぐい呑みを作った事がある。あと稽古の時、いつも猫の柄のTシャツを着てます。そういえば、初日の顔合わせの時はどうだったのかな?と思って確認すると…やっぱり猫だ!!!私も休日に娘と猫カフェ行くくらい猫好きなのですが、気が合いそうで良かったです。今回の座組では、衣装の富永さんが現地入りできないので衣装管理の取りまとめもしてくれています。メモすべきことはノートに書き込み、必要なことの周知も徹底、お借りしている衣装の洗濯や手入れ、お返しするところまで想定してきっちりかっきり準備してくれています。本当に頼もしいです。東京での稽古は残すところ、あと1日!頑張ります!