西山塚古墳には、様々な野草やお茶の木が自生しています。お茶の木をはじめとして、フキやアカメガシワ、ヨモギ、カキドオシ、ドクダミ、たんぽぽ、野いちご。今年の春には、これらの野草やお茶の葉を摘み取り、手揉みして発酵させた「野草烏龍茶」を作る実験をしました。発酵や焙煎によって、味や香りが変わるお茶作りの楽しさ、そして自然の恵みを感じるひとときを、一緒に体験してみませんか?現在、クラウドファンディングを通じて、「古墳茶樹オーナー」を募集中です!オーナーになっていただくと、古墳に自生する茶の木から、春に自ら茶摘みをして、オリジナルの「マイ古墳茶」を作る体験ができます。宿泊とともに、歴史ある土地での特別な体験をお楽しみください。残席あと5名となっております。------------------------------------------【マイ古墳茶オーナープラン】1泊2日 朝夕2食付き 2名様+プレミアム体験ご利用期間:2025年4月~7月頃(お茶の芽が摘める時期)・宿泊可能日数:1泊2日(利用可能時間:16時〜10時)・食事のサービスプラン:朝食/夕食 2食付き・1支援に対する宿泊可能人数:1支援につき2名様まで宿泊可能(おひとり様でもご利用していただけます)------------------------------------------烏龍茶づくりについて①発酵お茶の発酵は、微生物を介するのではなく、ポリフェノールオキシダーゼという酵素が酸化する過程です。これにより、花の香りからフルーツの香り、そしてドライフルーツの香りへと変化します。この過程で、お茶に独特の香りと風味が生まれます。②包揉(バオロウ)と呼ばれる揉捻包揉とは、文字通り茶葉を布で包んで揉む作業です。布でぐるぐる巻きにして「ねじり器」にかけます。この作業により、茶葉がしっかりと揉まれ、風味が凝縮されます。③焙煎最後に焙煎の工程があります。焙煎によって茶葉の水分が飛び、香ばしい香りが加わります。焙煎の強さや時間によって、お茶の風味が大きく変わります。軽く焙煎すると爽やかな風味、強く焙煎すると深いコクと香ばしさが際立ちます。その他、蒸してから突き固めて発酵させるプロセスを後発酵茶「黒茶」もあります。碁石茶、阿波番茶、プーアル茶などがこのカテゴリー。漬物のような香りと酸味が出るのが特徴です。野草で黒茶も作ってみたいですね!野草を使ったお茶作りの注意点同様の方法で野草を発酵させ、野草烏龍茶や野草プーアル茶を作ってみるのも楽しいでしょう。ただし、いくつかの注意点があります:①野草の選定食用可能な野草を選ぶことが重要です。毒性のある植物を誤って使用すると危険です。例えば、ヨモギ、ドクダミ、カキドオシなどは一般的に安全ですが、毒性がないかを確認してください。②野草の洗浄採取した野草は、土や虫などがついているので、しっかりと洗浄しましょう。③発酵の管理発酵は、環境条件(温度、湿度)に大きく影響されます。適切な環境で発酵させることで、風味が良くなります。発酵時間が長すぎると味が変わりすぎることがあるので注意が必要です。④焙煎のコントロール焙煎の強さや時間をコントロールすることで、お茶の風味を調整できます。最初は軽く焙煎し、好みの味に近づけるために徐々に調整してみてください。⑤試飲と調整作ったお茶は試飲して、風味や香りを確かめ、発酵時間や焙煎方法を微調整して自分好みの味に育ててみてください♪皆さまと一緒に、自然と歴史に包まれたお茶作りの時間を楽しめることを楽しみにしております!
奈良、山辺の道の前方後円墳にて、陰陽五行をテーマにした宿泊棟が4棟完成しました。それぞれ「金・水・土・木・火」の五つのエレメントをコンセプトにしたお部屋で、それぞれの部屋のテーマに合わせたお茶や入浴剤、香りのアメニティもご用意しています。全てのお部屋にはバス・トイレが完備されており、1棟貸切。プライベートな時間を大切にできます。どれも特徴的な内装になっていますので、各お部屋の特徴をご紹介していきたいと思います。・kogane(金の棟): 青い壁にきらめく、真鍮製のオリジナル作品が心を魅了してくれる平家棟。ロマンチックなひと時を過ごしたい時に。・mizu(水の棟): 水鏡のロフトとツリーハウスのような籠り部屋があり、冒険心をくすぐる爽やかな空間。・tsuchi(土の棟): 洞窟のような室内を抜けると、階段の向こうに地上の光が差し込む寝室からは、墳丘の眺めが広がります。・ki(木の棟): 複数人で楽しめる、古材をふんだんに用いた山小屋のような空間が特徴。家族や友人と過ごす広々としたお部屋。・hi(火の棟): かまどを再現したキッチンが特徴の飲食棟、火を囲んで楽しい時間を。ーーーー「つち(土の棟)」は、イギリス人アーティストによる造作の部屋。内装は、実際に古墳の土を混ぜて作られており、夏場でもひんやりと涼しく、まるで洞窟の中にいるかのような心地よさが広がります。洞窟のような室内を抜けると、階段の向こうに地上の光が差し込む寝室が特徴的。寝室は二階にあり、墳丘の眺めが広がります。こんな方におすすめ大地の温かみを感じられる落ち着いた内装で、自然の一部となるような感覚を味わえます。土をイメージした入浴剤とお茶を楽しめるひとときが待っています。大地の力を感じ、心をリセットしたい方に。さて、どの部屋に泊まりたいでしょうか?2泊3日にして、部屋をチェンジするのもいいかもしれません。
古代の陰陽五行の思想を取り入れた「金・水・土・木・火」の5つの個性的な宿泊棟を作りました。お部屋を見学したいというご要望を多くいただいております。外部からの見学は基本的にお断りしていますが、ご宿泊される方や、ピクニックセットをレンタルのプランなどをお選びいただいた方は見学していただくことが可能です。ただ、連泊中のお客様がおられる場合は、そのお部屋の見学ができないこともございますので、あらかじめご了承ください。見学をご希望の方は、チェックイン前の15時〜16時頃がおすすめです。お越しいただけるのを楽しみにしています。土の部屋木の部屋金の部屋
みなさま私たちのプロジェクトにご関心をお寄せいただきありがとうございます。お待たせしております。予約サイトが完成しましたのでお知らせします。事前に希望日が予約ができるか確認したい方のために、以下のリンクで通常の料金で予約状況を確認できます。空き状況のご確認はこちらからhttps://www.chillnn.com/191c494f581212/宿泊料金については、通常予約よりも、クラウドファンディング支援の方がより割引率が高く、お得になっています。クラファンの支援後に、専用のシークレットURLをお送りし、そこからご予約いただけます。今空いている日程でも、タイミングによっては埋まる可能性がございますので、お早めのご予約をおすすめします。またご質問があればお気軽にお問い合わせください。今後ともどうぞよろしくお願いします。
Q: 対象が中学生以上とされていますが、母屋スペース貸切でのイベントには子供を連れて行っても大丈夫ですか?A: はい、母屋での貸切イベントの場合はお子様連れでもご利用いただけます。ただし、施設にはお子様用の椅子やトイレがございませんので、その点はご了承ください。Q: 子供が泊まれる部屋はありますか?A: ベッドのサイズやトイレなどが大人向けの設計となっています。また、2階建てで段差があり、安全面を考慮して、基本的には宿泊対象を中学生以上とさせてもらっています。「水の棟」「土の棟」「木の棟」は特に段差が大きく、小さなお子様のご宿泊はご遠慮いただいております。水の棟の階段ただし、「金の棟」は平家なので、高学年以上のお子様であればご利用いただける場合もございます。段差などもございますので、お子様の安全を第一に、ご家族のご判断でお願いしています。平家の「金の棟」