Check our Terms and Privacy Policy.

定時制高校生が挑戦! 夜の通学路に光を灯そう。 楽しく歩けて健康になる道をつくる

通学路に光を灯し、誰もが歩きたくなる夜道を作りたい!2025年4月、千葉県立佐倉南高校の目の前の通学路に、足跡型の蓄光パネルの設置を目指します。

現在の支援総額

927,000

185%

目標金額は500,000円

支援者数

75

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/16に募集を開始し、 75人の支援により 927,000円の資金を集め、 2024/11/26に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

定時制高校生が挑戦! 夜の通学路に光を灯そう。 楽しく歩けて健康になる道をつくる

現在の支援総額

927,000

185%達成

終了

目標金額500,000

支援者数75

このプロジェクトは、2024/10/16に募集を開始し、 75人の支援により 927,000円の資金を集め、 2024/11/26に募集を終了しました

通学路に光を灯し、誰もが歩きたくなる夜道を作りたい!2025年4月、千葉県立佐倉南高校の目の前の通学路に、足跡型の蓄光パネルの設置を目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

12月12日(木)夜にクラファン終了から2度目の授業実践を行いました!この活動報告では、授業のようすをお届けします ! ===今日のテーマは「足で歩く人だけでなく、車椅子の人も漕ぎたくなる道とはどのようなものか」を考えることです。1回目に引き続き、パラリンピアンの花岡伸和さん、そして岩渕薬品の田中さんにもお越しいただき、授業を行いました。事前にサンプル品として注文していた蓄光パネルに加え、ほぼ原寸大のサイズに印刷した足跡パネルを触りながら考えてました。足跡パネルを準備しました。机上には蓄光パネルも。授業の途中には、文化祭に向けて作成した模型を花岡さんにお披露目する生徒も。文化祭で展示した模型を見せてくれる生徒。この日も車椅子を教室の後方に準備していたら、何人かの生徒が使っていました。すっかり馴染んでます。生徒は個人で考えたり、グループになって考えたりしながら、ホワイトボードにアイデアを書きまとめました。生徒による発表の前には、担任の伊藤先生からは「不十分なアイデアもきっとあると思うけれども、その中身を足りないと指摘するのではなくて、アイデアの背景にあるその人のメッセージや想いを受け取ってほしい」という話がありました。生徒たちのアイデアを写真とともに、紹介していきます。彼らのアイデアの一つ一つには、これまでの議論や経験で得た思いがたくさん詰まっていました。「パネルにたくさんの動物の足跡を書いて、面白くしたい」というアイデアには、「段差を気にする必要があるため、俯きがちに道を見ている」という花岡さんの話を受けて、「道を進むときに少しでも楽しくなってほしい」という生徒の思いがありました。「蓄光パネルを設置する以前に、やはり道の凸凹をなくした方が良い」というアイデアには、先週の車椅子体験で感じた段差を乗り越えることの「しんどさ」を踏まえた生徒の思いがありました。生徒による発表の後には、花岡さんから以下のメッセージをいただきました。花岡さんからメッセージをいただき、改めてこの取り組みの面白さ、尊さを感じました。===感動しました。今みんなが考えてくれていることは、社会から"障害"という考え方をなくせるような提案です。たった数百メートルかもしれないけれど、それを実現するのは本当に素晴らしいことだよ。===今回の授業で道のデザインに対するアイデアがたくさん湧いてきました。これをどのようにまとめて、実装していくのかは、また年明けの授業で。1月の活動報告をどうぞお楽しみに !


thumbnail

12月5日(木)夜にクラファン終了からはじめての授業実践を行いました!===12月中に2回の授業実践を予定しており、1回目はパラリンピアンの花岡伸和さんをお招きし、授業を行いました。佐倉市社会福祉協議会さんのご協力のおかげで5台の車椅子をお借りできたため、一人ひとりが十分に車椅子を体験することができました。約80分の授業時間の中で、段階を踏んで車椅子とあそんでいきました。まずは車椅子を選ぶところから。次に座って、漕いでみる。時には、クラスメイトに押してもらう。ちょっと慣れてきたら、体育館に設置されたコーンの周りを回ってみる。ちょっとずつ慣れていきましたここからは道の段差を意識した障害物が登場します。マットに乗って、マットの上を漕いでみる(これがかなり難しい)。次に、虎ロープや太いロープを跨いでみる。花岡さんにコツを教えてもらいながら挑戦そして最後は、マット・ロープ・コーンを等間隔に設置して、車椅子リレーを開催!みんなコツを掴んで、臆さずにドンドン進んでいく姿が印象的でした。1人で頑張る生徒、クラスメイトにコツを教えてもらいながら進む生徒など、さまざまです何人かの生徒は花岡さんの特注車椅子にも試乗させていただき、病院用車椅子との造りの違いに苦戦しながらも、最後は上手に乗りこなしていました。他のクラスメイトに順番を譲っていた生徒たちも最後のリレーには積極的に参加し、無事全員で完走することができました!===今回は花岡さんのご提案で車椅子を“おもちゃ”にして遊んでみる時間を過ごしました。この時間を経て、彼らはどんなことを感じたのか。来週の授業実践では、この日の体験をもとに「誰もが歩きたくなる道のデザイン」を考えていきます。果たしてどんなアイデアが出てくるのか、今から楽しみです♪



thumbnail

プロジェクトが終了し、75人の方から927,000円をご支援いただくことができました。目標金額は500,000円。10月30日にこの目標を達成することができ、NEXT GOALとして850,000円を掲げさせていただきました。この目標も11月23日に達成することができ、最終的には185%まで駆け上がることができました。10月16日から11月26日の42日間をいっしょに走り抜けていただき、ありがとうございました ! このプロジェクトを通して、たくさんの愛をみなさんからいただいたと深く感じています。健康まちづくりプロジェクトそのものはこれからも続いていきますので、このクラファンページでの報告を楽しみにしていてください ! 今後ともどうぞよろしくお願いします ! ===メイン画像は、修学旅行で小豆島に向かう佐倉南高校の生徒さんたちです。いつも教室後方に貼り出していた支援金額の数字を修学旅行先に持参して、みんなで喜びを分かち合ったとのこと。モザイク処理をしていますが、みんなものすごく良い表情です ! 


thumbnail

「社会人」としての意識を持ちづらいアルバイトの経験からでもなく、授業用に加工された、「お試しの社会」ではなく、本当の「社会」を、自分たちのアイデアや発言で動かせる可能性があること。その力を自分たちが持っていることを知って欲しかったのです。===プロジェクト開始から早1年。クラウドファンディング開始からおおよそ1ヶ月半。これまで多くの方々にご共感いただき、この挑戦を見守っていただき、「本当の『社会』を、自分たちのアイデアや発言で動かせる」ということが、日に日に現実味を帯びてきました。いよいよ本日がクラウドファンディング最終日です ! 「あ、このプロジェクトのクラファン、支援し忘れてた ! 」「最後の方に支援しようと思ってた ! 」という方が近くにいらっしゃるかもしれません。「今日健康まちづくりプロジェクトのクラファン最終日だよ ! 」とお近くの方にお声がけいただり、SNSで拡散していただけると、とてもありがたいです。最後まで、どうぞよろしくお願いします !