少し空いてしまいました。4人の撮影を終えました。残り16人。 動画からの切り出しを載せておきます。 青森県五所川原の金山焼、野呂さん。 20人のうち、女性を二人撮影していました。 灯篭を製作中。有名ホテルリゾートからの依頼品とのこと。 これがどんどんすぼまっていって、最後には穴がなくなりました。技。 金山焼はこちらから。 そして本日は新潟県村上の村上木彫堆朱、川村庚堂漆器店の川村さんを撮影してきました。 川村庚堂漆器店はこちら。 漆器は塗って研いで塗って研いでを繰り返します。 指で凹凸を確かめながら、砥石で研いでいきます。 中塗りの漆を漉します。 彫りの溝に漆が入り込まないように塗っていきます。 溝部分は仕上げの直前に黒漆で。 ふたりともアンブロタイプの撮影もしています。 10年前からの手紙を読み、10年後への手紙を書く。撮影の最中、その内容を想いながらレンズを見つめてもらう。写真に、過去・現在・未来の20年分を写し込んでいます。 少しずつ撮影の流れが掴めてきました。 明日は新潟市に移動し、和蝋燭の職人さんを撮影してきます。
「芽」の撮影を少しずつ進めています。 本日までで二人。 10年前の手紙を届け、映像と巨大カメラで撮影しました。 ガラスの写真はまた追ってアップしますが、動画からの切り出し画像を少しアップしておきます。 まずは、南部鉄器、佐秋鋳造所の佐藤さんから。 鋳型を作っているところ。窓から入ってくる横からの光で、凹凸を確認していく。 あられ紋押し。とても緻密な作業。 工房には鋳型がたくさん。 鉄瓶を熱して、漆を焼き付けて仕上げていく。 続いて、会津塗、塗師冨一の冨樫さん。 漆器は、下地を何度も塗り重ねていく。 漆と土を混ぜた物を、ヘラで塗っていく。 いくつものヘラを使い分ける。道具は自分の使いやすいように、自ら調整する。 塗る前に、漆を漉す。 塗って乾かして研ぐ、塗って乾かして研ぐ、を何度も繰り返す。 職人さんたちの、洗練された動きは、見ていて飽きません。ずーっと見ていたい。そう思います。 あと18人。まだまだ先は長いです。
撮影の旅スタート 9/17に撮影の旅をスタートさせました。 あれ、この活動報告、iPhoneからだと画像が載せられないんですね。 基本的に車中泊でwifi環境にいないので、やりづらいですね。 FBページ instagram などにちょこちょことアップしています。フォローしていただけると、撮影旅を追えると思います。 宜しくお願い致します。 明日、明後日は、岩手奥州の南部鉄器、佐秋鋳造所の佐藤さんを訪ねて、撮影をしてきます。 本日は平泉の道の駅にて、明日の準備をしながら就寝です。
外山、頑張ってね会(仮) 直前のご案内ですみません。 9/14(金)に「外山、頑張ってね会」を友人が企画してくれました。 今回使用する巨大カメラや、友人を写した50x60cmのアンブロタイプ、その他アンブロタイプに至るまでの和紙の写真、絹の写真などを持っていきます。 モニターで見るよりも、現物は数倍迫力があると思います。 もしご都合がつきましたら、是非足をお運びください。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 9/14(金) 20:00〜23:00 渋谷Turn Tablehttp://turntable.jp/ 会費2000円(ワンドリンク・軽食つき) ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー トップの画像は七宝柄をイメージした作品です。 年賀状でこの柄をずっと使っているのですが、円(縁)と円が繋がっていく感じがして、とても好きな柄です。「頑張ってね」が趣旨の会ではありますが、ここで誰かと誰かが出会って、縁が繋がっていってくれたら幸いです。 当日、お待ちしております。
撮影の為の薬品を調合していきます。僕は昔懐かしの天秤を使って薬品の分量を計っています。理科の授業で使っていたあれです。デジタルスケールの方が便利で正確なのはわかっていながらも、これを使い続けています。 古典技法を試し始めた6〜7年前、なるべく電気を使わずに写真を作りたいと思っていました。記憶が定かではありませんが、東北の震災の後だったのかもしれません。電力がなくなって、この文明が機能しなくなっても、写真を撮り続けたい、と考えていました。とはいえ、薬品自体を精製している工場自体が電力を使っているはずなので、未だそこにはたどり着いていませんが。。。しかし、昔の写真師たちは自分たちで薬品自体を精製していたので、不可能というわけではなさそうです。collodionは、調合してから少し熟成させます。 濁りが消えて、赤みが増していきます。まずは撮影の前半分くらいを作りました。調合の仕方、撮影日の気温、湿度などで写真の仕上がりが違います。このcollodionがいい具合であることを祈りつつ。。。 和光純薬ってFUJIFILMの傘下になったんですね。。。前までこのロゴはなかったはず。。。 お世話になってます。