令和2年7月豪雨からの復旧。これからの復興を見守り、人吉を盛りあげたい!地元に根付いた飲食店オープン! ◆ママと赤ちゃんがゆっくりできる空間◆おばあちゃんたち...
令和2年7月豪雨からの復旧。これからの復興を見守り、人吉を盛りあげたい!地元に根付いた飲食店オープン! ◆ママと赤ちゃんがゆっくりできる空間◆おばあちゃんたち...
2020年11月13日に劇場公開されたプラスチック海洋汚染の現実に迫るドキュメンタリー映画『プラスチックの海』(ユナイテッドピープル配給)。短縮版(22分)の吹...
<ネクストゴール挑戦中!> 福岡県の最南端にある小さな動物園、大牟田市動物園の80周年を記念して、動物福祉を伝える動物園としての取り組みを記録するドキュメンタ...
熊本県の宇土半島の最南端に位置する戸馳島でハウス栽培国内シェア2位のアボカド栽培を行う農家です。安心安全で豊富な種類の国内産のアボカドを全国に広めるべく生産拡大...
新型コロナの影響で、クラフトビール業界全体が危機に。売り上げのメインであった来店客の激減や、イベントの相次ぐ中止…。しかし、こんなときこそ前向きにクラフトビール...
新型コロナの影響で、クラフトビール業界全体が危機に。売り上げのメインであった来店客の激減や、イベントの相次ぐ中止…。しかし、こんなときこそ前向きにクラフトビール...
熊本の大学生が立ち上げた、オープンして5ヶ月の空き家再生宿obihouseというプロジェクトです。ようやく軌道に乗り始めた最中、コロナウィルスによってほとんどの...
「優しいクリスマス村」を一緒に創ってくれる「サンタ」を募集します。想像してみてください。一人ひとりが持ち寄った小さな優しさが冬の熊本を包む、あたたかな灯りになる...
「神社が犠牲になり自分たちを守りくださった」熊本地震により阿蘇地域の象徴的存在「楼門・拝殿」は押しつぶされ阿蘇神社本来の姿はありません。再建には約10年、20億...
【NEXTゴール200万チャレンジ中!】語れるものだけを販売するジャパンブランド・ファクトリエの熊本本店に、日本のものづくりの未来のために“こだわりのものづくり...
ビールを通じて人と人の縁が産まれる空間を。熊本郊外のレストラン併設型のマイクロブルワリーが中心市街地で、新しい空間を創ります。
今年で15周年を迎える「熊本暮らし人まつり みずあかり」は、熊本の市民ボランティアよって創りあげる灯りの祭典です。これからもずっと灯される「みずあかり」の15周...
今年で15周年を迎える「熊本暮らし人まつり みずあかり」は、熊本の市民ボランティアよって創りあげる灯りの祭典です。これからもずっと灯される「みずあかり」の15周...
梅雨前線等の影響による豪雨により、各地で多くの被害が出ています。CAMPFIREは、被災地や被災地の方々を支援するために緊急災害支援を募集することを決定しました...
【事件は現場で起きてます!】デンマークとマラウイという2つの国。この不平等な世界で「声」にならない想いを抱いている人たちがいます。そんな、彼らの「声」になること...
インディーズドキュメンタリー映画としては異例の全47都道府県上映を達成した『あの街に桜が咲けば』製作陣が、新しい防災映画作りに挑戦します!岩手県陸前高田市を中心...
大変な時こそ、美味しいごはんが心に沁みる。2016年熊本地震の体験から得た支援する側、される側双方の教訓を、いざという時にも手に取れる書籍に。「おいしいミニ炊き...
熊本のメインアーケードの1つ上通にある空き地を使って、親子がふらっと休憩できる民営の公園を作ります。熊本の街は小さな子連れで行きづらいという課題の1つを、熊本地...
今年で14回目を迎える「熊本暮らし人まつり みずあかり」。熊本地震も乗り越え、熊本の市民ボランティアの手によって創りあげる灯りの祭典です。この熊本の希望のあかり...