guest6930757b68e4

これまでに93回支援しています

  • 在住国:未設定
  • 出身国:未設定

    令和3年7月豪雨で被災したさつま町永野の南方神社参道の補修費用調達について

    鹿児島県薩摩地方で発生した令和3年7月豪雨では、さつま町永野に鎮座する南方神社も被災しました。水害で神社参道の一部が崩落しかねない状況で、参拝に訪れてくださる方...

    SUCCESS
    現在434,273円
    支援者125人
    残り終了

    心の復興を支えるお不動さまを修復し、お奉りし続けるために地震対策をしたい!

    宮城県石巻市の真言宗寺院、秋葉山大宝院の本尊 不動明王は人々の心の拠り所として尊崇されています。しかし経年劣化と度重なる地震により損傷があり、安心して継続的にお...

    SUCCESS
    現在1,191,000円
    支援者134人
    残り終了

    高千穂町の天岩戸神社。コロナ禍に生まれた「しめ縄張り神事」を後世に続く伝統行事へ

    宮崎県高千穂町にある天岩戸神社では、昨年12月、ご神体の「天岩戸」に、しめ縄張りを行いました。神話の継承と、明るく暮らせる世の中に戻るようにとの願いを込めて、新...

    SUCCESS
    現在8,988,344円
    支援者1,176人
    残り終了

    老朽化で立ち入ることの出来なくなった米原市蓮華寺の鐘楼台を修復したい!

    米原市蓮華寺には国の重要文化財に指定された梵鐘(釣鐘)があります。しかし梵鐘を設置している鐘楼台が長年の風雨にさらされ傷みが激しく直ぐにでも修復しなければなりません。

    FUNDED
    現在1,262,280円
    支援者84人
    残り終了

    信長・秀吉・家康の元で琵琶湖の交通を管轄した芦浦観音寺の阿弥陀堂、書院の修復を!

    芦浦観音寺は滋賀県草津市の北部、芦浦町にある天台宗寺院です。戦国時代から江戸時代にかけて琵琶湖の湖上交通で重要な役割を果たしていました。歴史的にも大動乱の時代を...

    SUCCESS
    現在3,096,000円
    支援者136人
    残り終了

    若泉稲荷神社拝殿葺き替え工事

     若泉稲荷神社拝殿の瓦が地震で緩み、雨漏りが発生。十年たって天井が歪んできたため発覚。葺き替え工事が必要なのですが資金不足のため募集します。

    FUNDED
    現在825,100円
    支援者84人
    残り終了

    日本最古の浦嶋伝説が残る「浦嶋神社」が危機に直面

    浦嶋太郎のモデルとなった浦嶋子祀った京都伊根町にある神社です。当地域における浦嶋伝説は人口減少著しい伊根町にとっても貴重な観光資源でもあります。どうか皆さんのお...

    FUNDED
    現在1,663,066円
    支援者106人
    残り終了

    平戸の大仏|熊谷市に江戸時代から伝わる3.5mの仏像を修復したい!

    埼玉県熊谷市の源宗寺には、江戸時代初期に制作された「平戸の大仏」が伝わっています。高さは3.5mほどで、埼玉県内の木造寄木造の仏像としては最大級の大きさ。熊谷市...

    SUCCESS
    現在2,210,500円
    支援者131人
    残り終了

    あらゆる「推し」への想いを祈願する。”推し「心願成就」のお寺をはじめたい!

    村の少子高齢、檀家数の減少など、存続をかけたチャレンジへ。真言宗 豊原山長久寺(奈良県山添村)は、実在するアイドル・アーティストの他、アニメ・漫画・ゲームなどの...

    FUNDED
    現在138,500円
    支援者22人
    残り終了

    小冊子を制作して次世代に届けたい! 美濃出身「栄叡大師」の功績と無念さを...。

    志半ばでこの世を去った悔しさはどれほどのものであったか...。 鑑真和上の招聘に命をかけた日中文化交流先覚者「栄叡大師(ようえいたいし)」の功績を1人でも多く...

    FUNDED
    現在300,500円
    支援者45人
    残り終了

    放火により焼失した神社「護国神社再建して後世に伝承したい!!」

    群馬県桐生市にある護国神社が 2017年に心なき若者によって放火され全焼しました。 護国神社を再建したい 国を守った、先人たちが眠る護国神社をみんなで...

    FUNDED
    現在2,035,020円
    支援者257人
    残り終了

    灯しつづけたい『真田魂!!』復興した花火継続に向けての第一歩

    100年以上の時を経て、再び動きはじめた『真田の仕掛け(花火)』。この未来へつながる時計の針を止めたくありません。賑やかな花火大会とは違う、新しく見え…実は古い...

    SUCCESS
    現在1,848,000円
    支援者393人
    残り終了

    西暦322年創建、糸島市の雉琴神社本殿を再建したい

    雉琴神社は、今から約1700年前に神功皇后が創建され、日本武尊(ヤマトタケル)を祭神とする糸島市にある神社です。昨年9月の台風10号により、樹齢300年を超える...

    FUNDED
    現在1,157,333円
    支援者86人
    残り終了

    400年以上の歴史を誇る「貴布禰神社」を「放火焼失」から復興させたい!

    2020年11月。400年以上の歴史を誇る「貴布禰神社」が不本意な「放火」により本殿が焼失してしまいました。京都の総本宮である貴船神社より御分霊を頂いた福岡県北...

    FUNDED
    現在3,573,500円
    支援者320人
    残り終了

    大槌町に江戸時代から伝わる、東日本大震災で被災した仏像を修復したい!

    岩手県大槌町の沢山不動尊には、江戸時代に制作された不動明王三尊像が伝わります。像の制作には盛岡南部藩の豪商・前川善兵衛や江戸の仏師が関わっていた可能性があり、地...

    SUCCESS
    現在1,472,500円
    支援者114人
    残り終了

    茨城県常陸太田市にある「1200年の歴史を持つ神社の再建」に力をお貸しください!

    茨城県常陸太田市にある東金砂神社と西金砂神社の元社にあたる「元金砂神社」。倒木により倒壊してしまいました。小さな小さな神社ですが私たちにとってはかけがえのない神...

    FUNDED
    現在2,335,000円
    支援者142人
    残り終了

    滋賀県湖南三山のひとつ国宝長壽寺で眠っていた 地蔵曼荼羅を修復し後世に伝えたい!

    当山所有の地蔵曼荼羅は室町時代に作られたとされ、六臂(六本の腕)のお地蔵様を中心に、周囲に約1万2千体の小さいなお地蔵様が描かれたかなり異色な日本で唯一の曼荼羅...

    SUCCESS
    現在1,126,500円
    支援者175人
    残り終了

    100年後にのこる神社として地域コミュニティの場作りへチャレンジします!

    古来、神社は信仰の対象だけでなく、地域の人が集う地域コミュニティの場としての役割がありました。しかし今では、信仰のためだけの施設として形骸化してしまっております...

    FUNDED
    現在786,000円
    支援者101人
    残り終了

    毎日立ち寄れる立ち飲み屋さん!酒飲みとゲーマーに優しい立ち飲み屋さん!

    コロナ禍により無くなってしまった立ち飲み屋のゲーム大好き元店長が、都内近郊もしくは都内寄りの千葉で独立するための応援をお願いします。客単価は1000円~1300...

    SUCCESS
    現在3,115,222円
    支援者537人
    残り終了

    今だからこそ「真田の仕掛け」花火を復興してみんなで上を向こう

    上田周辺で有名だった「五加の燈籠か真田の仕掛け」という言葉。明治30年を最後に100年以上経過しました。令和2年9月12日(土)こじんまりとでも多くの人と共に花...

    SUCCESS
    現在1,176,055円
    支援者286人
    残り終了