SALASUSUは2024年、すべての子どもが集中して学べる学校をめざし、カンボジアに実験校を設立しました。ここでの成果から、私たちは公教育で「誰も取り残されな...
気候変動と不条理な暴力による情勢不安から食料不安が問題になっているブルキナファソ。ハンガー・フリー・ワールドはそんなブルキナファソで、2025年度住民自身が主体...
今年6月、東京都杉並区井荻エリアに、井荻駅から徒歩2分のところでカフェをオープン予定です。旬の食材を使用した料理や、農家さんの顔が見える美味しいコーヒー、こだわ...
ブックサンタ2024は「大変な境遇にいる全国の子どもたちに、サンタクロースが本を届ける」という活動です。全国330の子ども支援団体が連携・協力し、10万人の子ど...
これまでNPOと社会人の出会いの場であるCommonRoomに約6,000名参加、そこから200のNPOサポートプロジェクトに1,200名以上が参加。現行体制を...
令和6年能登半島地震ので大きな被害を受けた石川県珠洲市。9月21日の大雨では、地震ですでに山の一部が崩壊していた場所で土石流が起きました。仮設住宅に入居したばか...
ガイドヘルパーがいなくて障害者が外出を諦める現状を変えたい!知的障害のある人の外出をアシストするお仕事ができる資格、知的障者害(児)移動支援養成研修(通称:ガイ...
開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はも...
ケニアのホマベイ郡は国内の中でも、2番目に10代の妊娠率が高い地域です。「自分の体と未来を、自分で決められるようになるために。」21名の若者をピア・エデュケータ...
ガイドヘルパーがいなくて障害者が外出を諦める現状を変えたい!知的障害のある人の外出をアシストするお仕事ができる資格、知的障者害(児)移動支援養成研修(通称:ガイ...
「シェアケーキ」プロジェクトは、全国のNPOと洋菓子店が連携し、困窮する子どもへ誕生日ケーキを届ける活動。子どもにとって誕生日は、自分が主役の特別な日。誕生日を...
ケニアのホマベイ郡は国内の中でも、2番目に10代の妊娠率が高い地域です。「自分の体と未来を、自分で決められるようになるために。」21名の若者をピア・エデュケータ...
「先生にカミングアウトしたら『あんたはおかしい』って言われて。不登校になった」残念ながら、こんなことが学校で起きています。先生200名の声を元に作成した、学校環...
大阪有数の繁華街である道頓堀のグリ下は、虐待や経済困難など様々な背景を持った若者が集まり、繁華街が若者にとって居場所になっていますが、トラブルに巻き込まれ、誰に...
開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はも...
アフリカのウガンダの食材だけで作るお好み焼き、名付けて「カンパラ焼き」を作ります。カンパラのスラムに暮らすシングルマザーや、元少年少女兵の施設にいる子ども若者の...
わたし、徳光みくは、2024年7月27日、ひとりで結婚式を挙げます。そう決めた背景には、「トランスジェンダー」✕「アセクシュアル」というわたしのセクシュアリティ...
大阪有数の繁華街である道頓堀のグリ下は、虐待や経済困難など様々な背景を持った若者が集まり、繁華街が若者にとって居場所になっていますが、トラブルに巻き込まれ、誰に...
2022年3月に閉店した岐阜駅のショップ「ねこの約束」が岐阜市日光町の家を改修して再出発します! いぶきのものづくりに出会えるだけでなく、多様な人が集いホッとで...
知的障害のある人たちと一緒に外出し地域での暮らしを支えるガイドヘルパー 変わらず人材確保は難航している一方で、障害当事者の需要が更に高まっている大切な取り組みで...