石川県内で唯一、専業で炭やきを営んでいます(1971年創業)。2024年1月の能登半島地震で再び全ての炭やき窯が全壊しました。地震に強い炭やき窯を開発して事業を...
鳥取でゲストハウスを始めて12年。コロナが明けて旅行のあり方に異変が!失われた地域と旅人をつなぐ出会いの場を回復するために、鳥取の魅力を伝える観光プロジェクトを...
奈良県明日香村にある《森ある暮らしラボ》に《みんなの図書館》のしくみを取り入れ、日常的に開かれた空間をつくります。1つの本棚から生まれるアナログなコミュニケーシ...
鳥取民藝の父・吉田璋也の創設した諸施設が集まる「民藝館通り」に、新たなスポットとして民藝カフェ「たくみ珈琲店」が立ち上がります!若い世代にも民藝をより身近に感じ...
私たちスローフードは、このまま放っておいたら消滅してしまうかもしれない伝統食材を記録するための「味の箱船」という取り組みをしています。今回、味の箱船に登録されて...
【Next Mission挑戦中】 鹿児島県の離島「種子島」に百年以上続く黒糖の伝統「三段登窯製法」を継承すべく、薪のみを燃料に、有機農業のサトウキビを全て手...
びわ湖の北、福井県と岐阜県の県境に近い山の中。びわ湖に注ぐ高時川(丹生(にゅう)川)の流域にあった7つの集落が、地図から姿を消しました。人口の減少、生活の糧の先...
水族館職員として、クラゲ専門の飼育販売業者として、約15年にわたって海の生き物と向き合い続けてきた実行者。活動の拠点である福井県福井市の越前海岸エリアに、私設の...
「公害」という言葉を聴くと、何を連想するでしょうか? 公害は、過去完了形の出来事ではなく現在進行形であり、これからの私たちのいのちと暮らしの在り方にも大きくかか...
2020年7月人吉球磨豪雨災害。この災害で甚大な被害を受け、多くの方が被災しました。氾濫した球磨川という自然の恐怖。しかし、それでも球磨川を愛し、共に生きていく...
「ウイルスでは死ななくても飢餓で死ぬかもしれない」アフリカでは、新型コロナの影響を受け生活に困窮する人々が増大しています。A-GOALプロジェクトでは5月からケ...
福井市の西部、過疎化の進む越前海岸に人の流れを生み出すため、エリアの事業者が一体となって活動を続けてきた「越前海岸盛り上げ隊」。念願だった空き家の改修が始まるも...
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月1日からのセルフロックダウンを決断しました。しかし、再開の見通しが立たないことは、私たちの絶対絶命のピンチです。「た...
縁も所縁もなかった能登・輪島の里山に恋をした夫婦がはじめた「里山まるごとホテル」。里山集落を1つのホテルとして見立て、地域の空き家をリノベーションして”宿”を作...
2007年に解体されそうになっていた空き家を買い取り、再生を始めて10年以上の歳月が流れました。本場バルセロナのガウディの作品のように、未完の状態が長く続きまし...