寺戸慎也 1986年大阪府生まれ。関西大学卒業。学生時代は水泳のコーチ。新卒でシステムエンジニアとして5年間働いた後、パニック障害を発症する。自身が病気と戦っている頃、父がくも膜下出血で倒れる。「家族が急に変化してしまい辛い状況の人」を救いたいと介護業界へ入り、小規模デイサービスの管理者として奮闘する。再度システムエンジニアに戻るも、自身のキャリアに悩む。同じようにキャリアに悩む人を支援する仕事をしたいと就労支援の仕事につく。大阪府豊中市を中心に、就労支援をしつつ、地域活性化のために活動している。
2012年より活動を開始した「南河内プラッツ」は、今年で11年目を迎えます。支援地域も増えてきており、利用者の拡大により近所の長屋をリノベーションして新しい拠点...
今年、本土復帰50周年を迎える沖縄。テレビや雑誌など、その多くがお祝いムード一色です。しかし、沖縄の子どもたちの置かれた状況はいささかシビアです。暴力、性的虐待...
災害、事件、死別などで傷ついた心を癒す「よりどころ」を作るため、オンラインサロン『障害者ドットコム コミュニティ』をスタートします。医師・看護師・専門家などの支...
【手帳が続かない人でも活用できるキヤリア手帳】納得感ある豊かなキャリアを築きたいビジネスパーソンの方へ。キャリアコンサルタントが貴方のキャリアサポーターとして1...
5月末での閉店が発表されたLive Cafe ARETHA(アレサ)を6月より引き継いで経営することになりました。ピンチをチャンスに!コロナ禍でもARETHAの...
“生理用品を必要とする人みんなが当たり前に無料で使える社会に” をコンセプトに、現在個人のボランティアで寄付を募って活動している【生理用品無料配布プロジェクト】...
ずっと一緒じゃないけど、ひとりでもない。フリーランス仲間と程よい距離で繋がりつつメンターに経営相談もしつつ、<孤独じゃない起業>ができるキャリア支援サービス「J...
小5,6コンビが「宇宙は近い!」を合言葉に宇宙に挑戦。リターンで100組の宇宙少年から「宇宙人へのメッセージ」を集めて、巨大気球に動画と爆音拡声器を載せて、成層...
我々が大切にしている考え方は、一人ひとりの得意不得意を把握して「個の強みを活かす」というもの。ハッタツソンでは、発達障害やグレーゾーンの方だけでなく、当事者以外...
私たちは、今まで分断されていたガーナのカカオ業界を繋ぎ、カカオ取引に新たなビジネスモデルで挑む「カカオ革命」を起こしています。このムーブメントを広げるために、現...
スプレッドシートやGmailなどを操作することができるプログラミング言語Google Apps Scriptは去る2月に大幅なアップデートがありました。それに伴...
足立区では、コロナウィルスへの対策要請を受け「すべての区立小学校・中学校」が春休みまで休校になりました!そんなこと突然言われてもこどもを預けられない親もたくさん...
「放課後の過ごし方に選択肢を!」「平日夜の2時間革命を!」をミッションに掲げる大阪市の「しゅくだいカフェ」が、コドモキッチン併設のためにクラファンに挑戦!コドモ...
このクラウドファンディングでのご支援を日本の高校生をサポートする「認定NPO法人D×P」の活動に充てます。モンゴルの大地を7日間250km駆け抜けるゴビ砂漠マラ...
NPO法人ここは2008年の設立から吹田市で不登校の子どもたちの学校外の学びの場「フリースクールここ」を運営してきました。11年目の今年、より多くの子どもたちを...