11月22日(木) 救世主!水道の大工さん地下の水漏れの不安を抱えながら12時5分頃アトリエ(仮)到着。恐る恐る地下へ潜るとバケツからは水が溢れ、下の土も大幅に湿っていた。しかし何の技術も持たない僕はバケツの水を捨てる事しかできない。水道の大工さんの到着を待った。床の大工さんの提案で他の水道の蛇口をひねっておくことに。元栓を閉めているのに、蛇口から水が出るのだ…しかし思った以上にこの作戦が功を奏した。地下でホースとの接合部から漏れていた水が出なくなったのである!(多分、地下で漏れる水が蛇口から出て行ったのだと思われる)ひとまず安心して作業再開。ふと横を見ると掘りごたつが進化を遂げていた。蓋ができていた!指を掛けて開ける仕様になっている!そんな進化を遂げた掘りごたつに僕が手を加え・・・じゃーーーん!超それっぽい!そうこうしている間に水道の大工さん到着。そしてプロの技を目の当たりにすることとなった。水 漏 れ 瞬 殺 !本当に瞬殺だった。僕が右往左往していた前日は何だったのか…しかしこれにて一件落着である。大工さんズとの団欒のひととき。「これで麻雀が打てるなー笑」なんて話していたが、実はこの日、新たなる問題が発覚したのだった…〜続く〜
11月21日(水) 事件は地下室で起きていた朝どうしても起きられなくて(筋肉痛で)洗濯物が2回転するまで横になって出発。11時前にアトリエ(仮)到着。すると土間前に置き去りにされた物が。「袋では収集できません。かご・バケツ等の容器に入れてお出しください」僕たちが作業の合間に飲んでた飲み物の空き缶である。バケツに入れないと持って行ってもらえないらしいがそのバケツはこちらに出動していた。地下室!時は前日11月20日の夕方。見学に来られた方がいつものように地下室へ入って行った。その時である。地下室から見学者の声がした。「水が出てるよ!」お分りいただけるだろうか・・・下の土の色が違うことを・・・つまり濡れているのだ!!!!!原因はコイツ。いにしえの水道管である。(11/20の写真)どうやら前の住人が潰して行った様だが潰しきれていない。水が勢いよく飛び散っていた。。。奥の方まで水が飛び散った形跡が…。(11/20夜の写真)写真に写っていないが床板まで湿っていた。。。見学者の方が気づかなかったら永遠に漏れ続けていただろう水。(未だに僕は一人で地下室に入らないので気付かない…)何かの拍子に圧がかかり水が出て来てしまったようだった。とりあえずこの日は水道の元栓を閉めて帰宅した。ところが。翌日来て見るとまだまだ俄然元気に放水中だったのだ!どういうことやねーーーん!!!!とりあえず応急措置として10mのホースを買って来てテープでぐるぐる巻きに。(だが接合部がテープな為、隙間から漏れてしまいバケツは続行…)古いガス管が通っていた穴から地上へ。床をはわせ・・・ (↑床が着々と出来上がって来ている…!)ホースの先はキッチン(があった場所)の排水口へ。(キッチンは解体した)しかしだ。元栓を閉めたのに水が出るとはどういうことなのか…?しかもメーターも止まっている。配管が違うのではないか…?そんな仮説を立て、僕は大工さんから"給水の配管図"を役場でもらってくる指令を受け青梅市役所へ向かった。(しかし"給水の配管図"は市役所には置いておらず更に10分先の違う水道施設へと向かったのだった…)水道施設で受付を済ませ"給水の配管図"をもらう手続きをして待つこと数分。担当のお姉さんが申し訳なさそうに言った。「申し訳ありません、記録がありません。」ー僕は瞬時に悟ったー大正時代の建物ゆえ、屋内の配管図が残ってなかったのだ…!あまりの衝撃に帰り道、笑いが込み上げて来た。アトリエ(仮)に着いて大工さんに残念なお知らせをし、水道局に電話。建物に引いている水道の大元の栓を止めてもらうことに。ところがまたしても事件が…大元の栓が古すぎて、水道局の人が触れた途端折れてしまった。。。。oh…仕方がないので水道局の人にチューブを借りて更に処置を施す。接合部は完全にカバーした!地下室はやっと水漏れから解放されたのである…!この日、僕は役所や水道施設をまわり、水道局の人との話し合いや立会い、大家さんへの連絡等で走り回っていた。(この日は水曜の為不動産屋さんが定休日なのが痛かった)その結果予定していた作業が何一つ終わらないどころか全く手さえ付けられなかった。これは大変だ。休日返上になってしまう。そう思いひとり居残って作業を進めた。水道の元栓を閉めている為、トイレが使えない。暖房器具がないので寒く、トイレに行きたくなって作業終了。19時半頃のことである。ふと地下室の水が気になったので覗いてみたのだ。漏れとるやんけーーーーーー!!!!!!!!バケツの再登場である。。。。嗚呼。。。翌日には水道の大工さんが来てくれることにはなっているが。心配と筋肉痛で今夜も眠れそうにない僕であった…
11月20日(火) 一難去ってまた一難!10時半頃、アトリエ(仮)到着。のんびりと作業開始。午前中に"梁の上の窓枠"を全て塗り終え、マスキンテープを剥がす。逆光で判りにくいので別角度からも。元々梁の上に窓があったかのような仕上がり!いい色、出てます!!そして前回のこれね。これ、何かと言いますと・・・さかのぼること9月25日。8畳間の隣、6畳間にも怪しいベニヤ板が敷いてあったんです。もう色々嫌な予感しかしないよね!笑しかし・・・実はこれ、、、掘りごたつ!新しく設置されている柵みたいなものは、大工さん作。ところが!この堀ごたつ、「まっこ」と呼ばれる部品(?)が紛失しておりこのままでは使用できない。なのでこの穴の中にあった格子状のこれを一旦バラして"まっこ"無しでも使用できるように大工さんが組み替えてくれたのだ!(さっきから「まっこ、まっこ」言ってるけど僕はどんな形状の物か全く知らない。爆)そんでもってこうなって・・・こうなりました!じゃーーーん!!掘りごたつ爆誕!!青梅の冬は寒いらしいので(雪女生誕の地らしいぞ!)きっと掘りごたつは大活躍するだろう…。そして実はこの部屋、畳を張り替える予定だったんだけど、先日見積もりに来た畳屋さんが畳部屋を見た瞬間に「無理です!」と笑顔で告げたので急きょ板の間にすることに。。。ここにあった畳なんだけど・・・畳屋さんいわく50年以上前の畳で、機械じゃなくて手縫いだそうです。今はもうお目にかかれない畳なんだって。で、100%草だから(現在の畳はプラスチックも混じっている)重いと言っていましたぞ!と、まぁそんなこともあって大工さんは予想外の仕事が増えてしまい、しかも床だけでなくまっこ作りも追加されまさに一難去ってまた一難・・・!なのにいつも早くから黙々と作業をしてくださり、お昼休憩には笑顔でお話ししてくれる大工さん。ありがとう、大工さん…!そんな大工さんはこの日あっという間にここまで仕上げてくれました・・・!すげぇよ…!早いよ…!え?僕?この日午後はここまで頑張りました。この建具が・・・シックなこげ茶に!よいね。よい色。この日は友人・知人が大勢見学に来てくれました。遊びに来てくれた小さな男の子の忘れ物。後ろのブルーシートとのシンクロ率!日々はいつも穏やかとは限らない。勿論このアトリエ(仮)も例外ではない。そう、この日、恐ろしい事件が起こってしまったのだ・・・地下室で。〜続く〜
11月19日(月) ひよこ大活躍。珍しく電車が遅延。11時半頃にアトリエ(仮)到着。先週、大工さん作の"光の壁"を塗ったのでこれまた大工さんが作ってくださった"梁の上の窓枠"を塗っていきます!この窓枠、元々何もなかった梁の上に増設されたもの。↑11/7の写真。実はこれ以前の梁のみの写真がないのだ…(失態)このままだと明らかに「今さっき枠を作りました感」が溢れ過ぎてるので今回も周りに馴染む色で塗っていきます。この「ひよこ(8号)」で!!!!その頃大工さんは・・・何やらこんなモノを組み立てていましたよ…?果たしてこれは何なのか?!次回、「一難去ってまた一難!」お楽しみに!
力の源はごはんから!日々大工さんと作業を共にしている僕ですがやっぱり作業のエネルギーはお昼ごはん!アトリエ(仮)の周りにある飲食店さんに毎度お世話になってます。そんな力の源になってきたお昼ごはんたちをご紹介します。10月24日のお昼ごはん。青梅麦酒さんハンバーグは青梅の豚!勿論ごはんは大盛りです。10月27日。昭和軒さん昔ながらの中華料理屋さんでアトリエ(仮)から一番近い飲食店さん。10月29日。この日も昭和軒さん。お皿の形が可愛い。11月5日。根岸屋さんカレーうどん!これでも並盛り。このお店には「カレーうどん丼」というメニューがある…11月7日。十八番さん定番のラーメン!大工さんの餃子も1つ頂きました。笑11月8日。この日も昭和軒さん。女将さんが僕の前衛的な髪型を見て「あら!髪変えたね!良いわね!」と言ってくれた!11月9日。とんかつ太郎さん。メンチカツ定食。結構ボリュームあった!11月13日。この日も昭和軒さん。ラーメンのメンマが甘いのだ!!11月14日。昭和軒さんの出前土間の作業台の上で漆喰の容器を椅子に頂きました!11月15日。Cafe ころんさん写真を撮るの忘れ、人参とサラダを食べてしまった図。。。上記以外にも撮り忘れていたり一人で行ったお店もあるけどそれはまた別の機会に。作業で使うエネルギーを補充してくれる飲食店さん、いつもありがとうございます!!明日(11/19)からまた作業に入ります!