こんにちは、お雑煮やさんの吉田です。 大変お待たせいたしました!! やっと、全国ご当地雑煮食べ比べセットの小箱のお披露目をさせていただくこととなりました。 まだかまだかと、お待ちいただいている皆様、大変お待たせいたしまして、申し訳ありませんでした。 さて、出来上がった小箱ですが、とても素敵な小箱のデザインで、 各地のシンボルが描かれいています。 セットをばらして、一つ一つの小箱でプレゼントに使っていただけますし、 セットで楽しんでいただくのにも、開けた瞬間に「お~!」っとなりますよね! お雑煮を食べながら、小冊子や小箱を見て各地を思い浮かべて楽しんでいただけるのではないかとおもいます。 口で楽しみ・目で楽しみ・頭で楽しむ。こんなお雑煮セットをお届けしたいと思っております。 お雑煮のお届けまで今しばらくお待ちくださいませ。
こんにちは、お雑煮やさんの吉田です。 お雑煮やさんにご支援くださったパトロンの方へのリターンである 「お雑煮パーティー」を11/15(土)に開催いたしました。 ご支援・ご声援いただいた感謝を込めまして、ささやかながら開催させていただきました。 三種類のご当地雑煮をご用意いたしまして、お酒と地域の特産物をおつまみに皆様と楽しい時間を過ごさせていただきました。 ご当地雑煮一つ目は、乾杯の白ワインに合わせて島根の山間部・石見地方の「岩のり雑煮」をご用意。干し鮎のだしに希少な十六島(うっぷるい)海苔を贅沢に使った絶品のお雑煮です。 そして、二つ目は、新潟の旨い日本酒に合わせた、新潟・新発田市の「新発田雑煮」。 いりこのだしに、鶏肉・大根・人参・ゴボウ・さといも・こんにゃく・油揚げなどの具だくさんのお雑煮に鮭も乗っかり、さらにその上にイクラがのります。今回は生のいくらを乗せましたが、本場では 「ととまめ」と言って、周りが白くなるぐらいにイクラをゆでて、ムニムニとゴムのような食感を楽しむそうです。 そしてラストの「小豆雑煮」は、鳥取のお雑煮です。味はまさに「ぜんざい」。 デザート感覚の〆のお雑煮となりました。 お雑煮をお出しする合間にも『ご当地雑煮にまつわる伝統野菜の「利き菜」』や色んなだしの中からいりこだしを当てる「利きだし」も開催。 利き菜は、大和真菜・雪菜・小松菜・餅菜・かつお菜から小松菜を、 利きだしは、かつおだし・いりこだし・のどぐろだし・するめだし・あごだし・干し鮎からいりこだしを当てていただきました。 利き菜は、何せほとんどが小松菜系なので難しいのです。でも、しっかり味を試すとやっぱりそれぞれに特徴があるんですよね! 利きだしは、魚系が多いのでいりこだしを探し出すのにみなさん悩んでました。 みなさま、じっくり味比べをして楽しんでいただきました。 会の最後には、利き菜・利きだしの正解者にささやかながらの景品の特産物をプレゼント。 お越しくださった皆様にお雑煮やさん愛用のレンジで簡単にお餅調理が出来る「もちレンジ」をお持ち帰りいただきました。 とても楽しい会であっというまの二時間。 お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。 そして、これからもお雑煮やさんをよろしくお願いいたします。
私は、今年の3月までは、起業支援を行う立ち位置で仕事をしていたので、「お雑煮やさん」を立ち上げて起業したことについて、「何で~??」とか「ミイラ取りがミイラ?(笑)」とか、よくお雑煮やさんを立ち上げた理由について聞かれます。 また、「お雑煮」というところに着眼した思い切りニッチなことにチャレンジしているので、どうしてそんな構想が浮かんだの?なんて質問も多いんですよね。 「お雑煮」に対する思いについては、プロジェクトページでたっぷり書かせていただいているので割愛しますが、私個人は、大して個性的な人間でもありませんし、ユニークな発想力もそんなにある方ではないなぁ~と思っています。 ただ、私の基本的な嗜好として、いつも面白いものに向かってクククっとほくそ笑んでいたい、朗らかな方に朗らかな方に、まるでヒマワリが太陽の方向にずっと顔を向けているように、「朗らか志向」がとっても強いのんきな性格で、生き方といっては大袈裟ですが、そんな志向に合う暮らし方に徹しちゃいたいんですね。だから、行動モチベーションとか規範みたいなものはなく、あるとしたら、「朗らか規範」(笑)でしょうか。 このお雑煮やさんとしての起業についても、そもそもの発端は、「ご当地雑煮LOVE!」から始まって、こんなに面白い料理は他にないよ!各地のお雑煮をしっかり残しておかないと!私ももっと食べる機会を作りたい!というところからです。 起業支援をやっていたのだから、と「『事業性』があると踏んだのでしょう?」と尋ねられますが、確かに十分事業性があると思ってスタートしてはいますし、小さく実地テストみたいなものを繰り返してきてもいます。ですが、発端のところでは、事業性とかそんなことではなく、私自身の「欲しい~!」というウォンツありき、なんですよね。そして私みたいに、このご当地お雑煮の面白さに共感していただける方が、たくさんいるに違いない!この面白さをちゃんと伝えることが出来たならば、きっと共鳴してくれるはずだわ!って思ったからこそ。後付けで事業性を検証したりしてるわけで発想はそこからじゃないんです。 「お雑煮マーケット」を作り上げるんだぞー!とかなり壮大な計画を立ててはいますが、大きな構想って言っても、すんごくちっちゃなそして卑近な「ご当地雑煮LOVE心」がすべての始まりなんです。 と、気づいてみると、私が応援していた女性起業家さんたちと全く同じで、身近な生活感が「お雑煮やさん」をふわりと取り巻いています。 目指すことはちょっとドでかいのですが、起業動機はずっと忘れずに進んでいきたいです。
私たちお雑煮やさんは、初め、「お雑煮」の面白さを知ってもらい、買っていただけるお客様像として、もともとが家庭料理でもあり、女性のお客様が多いんじゃないかしら?と思っていたんです。 ネットで広告をテスト的に行ってみた時も、男女比は半々かなぁと思っていました。 でも、蓋をあけてみたらビックリ! FB広告でいいね!をしていただける方の割合は、圧倒的に男性が多かったんです。8割5分が男性でした。 ・・・この結果は、FB広告だったからかしら?と驚きながらも半信半疑というか、理由を見出しかねるような心持でしたが、先日行ったイオンにおける実食販売イベントの時に、「やっぱり、お雑煮は男性ウケが良い一品なんだわ」と確信してしまいました。 お雑煮やさんのブースの前を通るお客さまたちの反応を見ていると、「お雑煮やさん?・・・」とぼそっと呟きながら通り過ぎていく男性、たくさんいらっしゃいました。あるいは、横で歩いている奥様に向かって「お雑煮だってよ、、、」なんて話しかけたり。 男性の方が、お雑煮に対して、高く関心を持ってくださる方が多いんだなぁと実感してしまいました。 何ででしょう?正月のお母さんやお祖母さんが作ってくれる家庭料理への懐かしさからかしら?あるいはB級グルメが男性牽引であるのと同じような、B級グルメ的な位置づけ&感覚があるからでしょうか? まだ理由はよくわかりませんが、「ね?雑煮って面白いでしょ?全国各地に無数のバリエーションのお雑煮が存在しちゃうんだよ~!」といつも嬉々として話してしまう私に、大きくうなずいてくれる男性が多くいらっしゃる姿に出会うたび、お雑煮ファーストフード店舗を展開するときには、サラリーマン男性が多いオフィス街近くでまずはやってみたいなー、なんて夢想してしまうのです。
この「ZOUNIプロジェクト」の一環として、ファーストフードテスト店の実施を一月最終週に予定しています。 このテスト店ではどんなテストを実施しようとしているか、というと、お正月だけではなく日常の食の中に「お雑煮」を加えていくには、どんなタイプのお雑煮が可能性があるかを探っていくことに一番重点を置いて実施しようとしているんです。 例えば、私たちが提案してみたいな、と計画しているのは『朝雑煮』というスタイルです。 お餅って「太っちゃう」という印象が強くありますが、実のところはそんなことはなく、普通に市販されているお餅は1個50gですから、2個食べてちょうど女性用のお茶碗のご飯一膳分のカロリーなんですね。たくさんパクパク食べてしまうとカロリーオーバーになってしまいますが、2個程度なら、全く太ってしまう心配なんて必要ないんです。 しかも、お餅はとても消化に良い炭水化物ですから、ちょっと弱っている胃にも良いですし、更にお雑煮のようにスープ(汁)の中に入れて食べるならとても食べやすい! だから、テスト店で実験してみたいことは、「お餅の形状を変えてみる(サイコロ状で食べやすく)」「お野菜がたっぷり入ったヘルシーで栄養がしっかり取れるタイプのものを提供してみる」「ハンバーガーをバクッと食べるぐらいの気軽さのスープ+餅スタイル」がどの程度受け入れられるのか等、をしっかり大真面目にメニュー開発してシチュエーション毎に検証していきたいんですよね! こんなことも含めて、お雑煮マーケットを生み出していく「ZOUNIプロジェクト」はアクションを起こしていきます!