Check our Terms and Privacy Policy.

震災から8年経った福島の今を考える映像作品を作りたい

東京で活動するアートチーム anoが福島をテーマにした映像作品の制作のため、現地で取材する資金を募ります。

現在の支援総額

145,000

28%

目標金額は500,000円

支援者数

20

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/08/01に募集を開始し、 20人の支援により 145,000円の資金を集め、 2019/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

震災から8年経った福島の今を考える映像作品を作りたい

現在の支援総額

145,000

28%達成

終了

目標金額500,000

支援者数20

このプロジェクトは、2019/08/01に募集を開始し、 20人の支援により 145,000円の資金を集め、 2019/09/30に募集を終了しました

東京で活動するアートチーム anoが福島をテーマにした映像作品の制作のため、現地で取材する資金を募ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

活動報告
2019/09/16 21:14

本日はリターンのブックカバーについての打ち合わせをしました。写真の中の素材は10月の撮影で改めて集めてくるのでお楽しみを!ここで、前回我々が作ったブックカバーの紹介です!↑写真は一般の文庫本に僕らの作ったブックカバーを巻いたものです。前回のanoの旗揚げ演劇公演『いたす』を行った時の公演の当日パンフレットをこのような形でブックカバーにしました!↑そして当日パンフレットなので、裏面にも作品への解説や情報がびっしりです!なぜブックカバーを作ったか。まず旗揚げ公演を打つにあたり一番考えたことは、自分たちが演劇を観にいった時のことを考えました。そして最もこだわったことは観劇中の作品の中身より(もちろん作品も妥協せずに制作しました)、観劇が終わり作品を見た後その作品がいかに鑑賞した人の日常につながっていくかということでした。これはうまく言葉では表現できないのですが、僕たちの間ではこれを「読後感」と呼んでいました。コーヒーを飲んだ後の後味を楽しむあのまったりした時間に近いのかもしれません。そこで、その読後感を最大限に楽しめるために何か工夫できないかと考えたのが「当日パンフレットにこだわる」ということでした。僕たちがいつも映画や舞台を見た時のチケットの半券やパンフレットって帰りがけに駅のゴミ箱に捨てたり、ポケットの中に入れてしまったのを忘れて洗濯した後にボロボロになって出てきて気付く、みたいなことが多いねという話になりました。そこで、せっかくお金と資源をかけて作るのだから無駄なゴミにしないようにしたいと、フライヤーをデザインしてくれたデザイナーのカネコモネさんに無茶な相談をしたことがきっかけでした!身近なものに組み込むことで日常生活と地続きに問題を可視化するそこでモネさんの中から飛び出てきたアイディアがブックカバーでした。当日パンフレットを平面ではなくブックカバーという立体的なものに変化させる固定概念を壊すその発想力には、僕らも正直驚かされました。しかし、このアイディアは一度の上演が終わると二度と形に残らず再現ができない(再演という形はまた別ですが)演劇というメディアを使っている僕らにとってうってつけでした。そこから3人でブックカバーに載せる文章やデザインを考えていきました。演劇は再現にはあまり向かないメディアですが、このように本棚に並べておき別の本を取るときに時についでに手に取ると、当時の記憶が少し蘇る装置となっています。これも、演劇の枠を飛び越えた上演しない演劇作品なのかもしれません。この「ふとしたときに蘇る記憶」は今回の作品にも生かすことができるのではないか? と思いリターンの1つに組み込まさせていただきました。確かに今回は演劇作品ではなく映像作品なので作品をそのまま残すことができます。しかし、人は忘れる生き物です。それは、テレビやネットなどのメディアを見ても顕著です。どんどん被災地の情報や露出は減り、今や自分からアクセスしないとほぼあの震災のことに触れる機会はありません。そこでこの「日常のふとしたときに思い出す忘れていた記憶」というものが大切なのではないか? と思ったのです。これも、長い時間をかけ被災地と向き合いたいという僕らのスタンスを表現する手段の1つになればと思います。少しでも支援していただいた方の楽しみになればと、リターンも精一杯がんばって制作していきますので引き続き応援よろしくお願いします!


活動報告
2019/09/15 09:27

前回作品の公開を12月に見送らさせていただくお知らせをしてから日々、吉次・大橋で会議を重ねております。二人で話し合いもう一度プロットを見直し、あらすじを考え直したところ、再び福島へ10月の4日〜6日の間に現地へ映像の素材を撮り直しに行くことになりました!クラウドファンデイング自体は9月の末日までなのですが、時間を延期したからには、皆様のお力を最大限にお借りして、とことん納得のいく作品にしたいと思います。僕らanoにとっては今年度に入って3度目の現地訪問です。「3回も」「たかが3回」「やっと3回目」「3回しか」さまざまな捉え方があると思いますが、3回目ともなると少し現地の土地勘もついてきて、レンタカーも借りず勢いだけで無計画で最初に乗り込んだ6月が懐かしく思い、少し無謀すぎたなと反省もしております。しかし、その無謀さ、「今現地がどうなってるか知りたい!」という気持ちを信じて行動していなければ、今自分たちは何も変われてなかったなと思うのも事実です。1度目2度目で多くの方々に出会いたくさんのご理解や愛をいただき、時には自分たちの無謀さや認識の甘さをご指摘いただき、今回の3度目を計画できるのは、僕たちに関わってくれてる皆様に育てていただいているからなのだなと日々実感しています!さて、話がすこしそれてしまいました。活動報告に戻ります。3度目となる今回僕らは1度目2度目の経験を生かしあらすじを書きなおし、絵コンテを描いています。1回目、2回目で得た土地勘や映像資料を二人で整理し、どうすればもっと見やすく、僕らが伝えたいことを考えて頂ける作品になるのかを形にしていく作業です。これも「1度目2度目があったからこそ想像ではなく、『あの場所・景色を撮りたい』と現実的に考えられるんだな」という当たり前の自分たちの成長に気づいたきっかけになりました。とはいえ映像作品を作ったことがなく、ノウハウがない僕らにとって絵コンテを描くことは簡単なことではなく、正直最初は一枚完成させるのに半日以上かかった日もありました。(もともと二人とも画力が残念なタイプ・・・)今は現地で撮影する絵コンテは全て完成し、作品の中のごく一部のシーンは許可がいる場所もあるので、作成したプロットと絵コンテで許可を取るために、各役場に許可を申請中です!(そのためにも、わかりやすい絵を描くのが大変だった・・・)この調子で10月の撮影までガシガシ動いていきますので、皆様引き続き僕らanoにお力をかしてください!よろしくお願いします!


thumbnail

作品の発表延期をさせてください。現在、anoは福島映像企画を進めていますが、作品の製作段階において日々様々な方からアドバイスやご指導の言葉を頂いており、僕ら自身経験の少なかった映像作品制作に関して、日々少しずつ知識・ノウハウを増やしています。その中で、自分たちが当初考えていた企画をもう一度見つめなおした結果、企画の練り直しをした方が自分たちが伝える意味や、伝えられるモノをより高い水準に持っていくことが出来るのではないかという結論に達しました。今までの取材の中で、震災で復興を遂げている場所、未だ戻ることが出来ない場所、それに対する現地の人々のお気持ちなどに触れて、僕たちはどこかその現状を伝える事、訴えることに目を奪われ、固執していました。しかし、僕らにしかできないことは何かを考えたときに、それは決して伝える事だけではなく、〈表現する〉ことなのではないかと思い直しました。ある種ドキュメンタリーのような手法で考えてきたこの企画を、もう一度自分たちに引き寄せて(自分たちのこれまで培った経験も加えて)再構成する方が、自分たちが「震災」・「復興」というテーマに向き合うにあたって、オリジナリティを産むことが出来るのではないか。そう思いました。ついては、これまで2回の取材で撮影した映像は使いつつ、新たに9月に撮影をする予定です。その映像を含めて編集をし直し、本来10月公開予定だった作品を12月公開に延期させていただきたく思います。作品の完成を心待ちにしていた下さる方には本当に申し訳ありませんが、どうかご理解頂きたく思います。より作品を進化させて皆様にお届けできるよう努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。アートチームano代表:大橋悠太・吉次匠生


thumbnail

二人で編集作業進めています!ページをお読みくださりありがとうございます!昨日に引き続き僕たちの編集作業の様子などをお伝えしたいと思います!今日は吉次の家にて動画の編集作業(インタビュー音源の編集、動画への組み込み作業)をしました。7月にお話を聞かせていただいた音源を改めて二人で聞き直す所から始めました。自分達も忘れていた、聞き漏らしていた話も入っていたりと新たな発見もすることが出来ました。特に希望の牧場の吉澤さんのお話は、吉澤さんの言葉自体に感情がこもっているのが感じ取れたり、熱量が伝わってくるお話なので、観てくださる方に上手くお伝えできるよう頭を捻っています!編集画面の様子。カットをどう繋げるのかが難しい……。日々生きていて考えること編集していて今日思ったことは、考えれば考えるほど、復興という問題は被災地だけでなく、僕ら全体の問題なのだということでした。福島の問題、復興の問題は日本という国が歩んできた歴史とガッチリ繋がっていて、紐解こうとするほどに日本の抱える問題の深淵に足を踏み入れることになるのだなぁと思いました。単独の問題がそこにあるのではなく、幾つもの想いや考えや問題が絡まり合って存在している。そんな構造が取材のインタビューを編集するにつれて見えてくる気がします。ただ、そういった大きな問題としてではなく、いまこの日本に生きる人々の問題として、首都圏で生きる人の大変さも福島で生きる人の大変さも、どちらが大きい小さいではなく、当然の事として存在しているんだということが、改めて伝えられるだけでも意味はあるのではと今は思っています。そんなことを考えながら日々編集をしております!編集に関してはまたさらなる情報を公開していこうと準備を進めてますので、ご期待ください。最後までお読みくださりありがとうございました!また次回お会いしましょう!(どこに需要があるかは分かりませんが、最後に先日行ったカフェでの僕らの編集する姿を載せておきます。こんな感じでいつも二人パソコンに目を落としながら向かい合っております)


thumbnail

ロケに行ってきました!ページをお読みくださりありがとうございます!今回の活動報告は福島映像企画の進行状態をお伝えしたいと思います。先日我々は映像に使用する東京の風景を撮影してきました。池袋、新宿、銀座の街並みを一日かけて回り、数カット撮影しました。福島での数日間を経てから、大都会の街並みを眺めていると、普段何気なく(何も意識せずに)観ていた風景が変わって見えました。都会の街は真昼に歩いていても、ビルの入り口から涼しい冷気が流れてきます。この大都会の風景は夜になれば明かりが煌々ときらめく街へと姿を変えます。その風景は大量の電気によって支えらているのです。そして、その電力は東京ではほとんど作られていません。東京(首都圏)で消費される電力はほぼ他県から、東北から供給されているのです。僕たちは自分が生きている環境がどのように保たれているのか知らなかったし、ほとんど考えていませんでした。もちろんそれはしがない一般人の自分たちが考えても仕方がない部分なのかもしれないのですが、こういった状況があるということを知っているだけでも、自分たちの生活に対する目線が変わってきました。東京ではオリンピックに向けてにわかに盛り上がりを見せていますが、2020年の電力状況や日本全体の状況にも、僕らなりに目を向けていきたいなと思っています。以上、そんなことを考えたロケハンでした。映像編集も絶賛進行中です!撮影した映像も早速編集しております!作品の構成自体は既に考えているので、残る編集した映像を繋げていく作業を進めています。福島から東京を考えたり、逆に東京から福島の事を考えられるような作品を目指しています。映像につける音楽にもこだわるため、協力を募りつつ進めていますのでご期待ください(これに関してはまたご報告すると思います)。また完成した映像を用いて行うWSについても現在、準備を進めています!今後順次情報を公開していきますので、ぜひTwitterなどチェックしていただけたら幸いです!お読みいただきありがとうございました!また次回お会いできるのを楽しみにしております。