Check our Terms and Privacy Policy.

外国人のお母さんが安心して子どもを産めるような、格差のない社会にしたい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

日本で生活する外国人のお母さんは、母子健康手帳をもらうことや乳幼児健診に行くことすら知らされていません。情報不足で十分な母子保健サービスを受けられない現状を変えるため、私たちにはやりたいことがあります。外国から来た人にもやさしい、格差のない社会にするために、どうかご協力よろしくお願いします!

現在の支援総額

3,020,000

100%

目標金額は3,000,000円

支援者数

195

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/09/08に募集を開始し、 195人の支援により 3,020,000円の資金を集め、 2019/10/22に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

外国人のお母さんが安心して子どもを産めるような、格差のない社会にしたい!

現在の支援総額

3,020,000

100%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数195

このプロジェクトは、2019/09/08に募集を開始し、 195人の支援により 3,020,000円の資金を集め、 2019/10/22に募集を終了しました

日本で生活する外国人のお母さんは、母子健康手帳をもらうことや乳幼児健診に行くことすら知らされていません。情報不足で十分な母子保健サービスを受けられない現状を変えるため、私たちにはやりたいことがあります。外国から来た人にもやさしい、格差のない社会にするために、どうかご協力よろしくお願いします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは。シェアの山本です。クラウドファンディングへの挑戦も残すところ明日で終了となりました。150名を越す多くのみなさまに支えられて、ここまで進んでくることができました。感謝の気持ちでいっぱいです!現在、私達は地域の自治体主体で、ネパール人対象の母親(妊婦)学級を開催できるように保健師さん達と準備を進めています。Female promoter(女性普及員)と協力して1人でも多くの妊婦さんに参加してもらい母子保健サービスの情報を届けたいと考えています。何で、ネパール人妊婦なの?と思っている方もおられるかと思いますが、他の国出身の外国人妊婦が抱える課題も私達は認識しています。例えば、若いベトナム人女性の妊娠です。妊婦健診を一度も受けることなく陣痛がきて救急車で運ばれ出産する、という母子共に危険な状況に繋がっているケースもあります。一般的に単身で、胎児の父親の協力を得られず、コミュニティとの繋がりも希薄で、保健医療職による通訳を介した個別支援が必要なケースです。彼女達が抱える課題を解決するためには、ネパール人妊婦と違うアプローチが必要です。日本語学校生の中には、酷い場合、6畳1間に4-5人で寝泊りしているケース、中にはそこに男女が混じって生活しているケースもあると聞いています。彼らは、20代前後の若い世代です。リプロダクティブヘルスの観点からも、意図しない妊娠などに繋がりやすく、女性達の健康を心配しています。妊娠を機に、修学が中断し、アルバイトもできなくなり、在留資格の問題も出てきて、生活ができなくなることにも繋がります。シェアは、ネパール人妊婦の健康に対する活動をFemale promoter(女性普及員)のみなさんと共に、着実に進め、その先に他の外国人妊産婦、外国人女性の活動に取り組めるように、活動資金を今後も増やしていきたいと思います。最初のステップとして、まずはネパール人妊産婦と子ども達の健康のために、活動をしっかり行えるよう、皆様のご支援が必要です。明日22日が最終日。23:59までとなります。引き続き応援よろしくお願い致します!!山本 裕子シェア=国際保健協力市民の会在日外国人支援事業担当(保健師、看護師)


こんばんは。シェアの山本です。金曜日から本日まで、皆さまのあたたかいご支援のおかげで2,440,000円までくることができました。私たちをここまで支えてくださり、本当にありがとうございます。早いもので、今日が終わるとあと2日となりました。あと少しだけ、引き続き応援いただけますと大変ありがたいです!!山本 裕子シェア=国際保健協力市民の会


thumbnail

先週の台風災害、関東を直撃ということでしたが、数十年に1度の大型台風のため、長野県や東北などの各都県での河川の氾濫により、多くの犠牲者が出ました。深い哀悼を示したいと思います。このような災害という状況の中では、言語に不自由な外国人も、通常にもまして保健医療サービスを受けることが困難になります。私たちシェアは少しでもよりよい保健医療サービスを受けられるよう支援してきました。今や、日本には多くの途上国からの外国人の方が生活をしています。シェアは外国人の方々が、日本の、世界で最も優れた母子保健プログラムの事を知ってもらい、本来受けられるべきサービスを受けられるようにと様々な場所で活動しています。多くの外国人の母親は、言葉がわからないことから、妊婦健診を受けられない、子どもが乳児健診を受けられない、と困っています。シェアは今回のクラウドファンディングを通じて、同じ国の女性普及員(Female promoter)を養成し、彼女たちを通じて日本の質の高い保健医療サービスの事を知り、安心して妊婦健診や乳児健診を受けられるようにすること、そのために通訳の派遣も実施します。皆様の温かい支援、是非、お願いします。仲佐 保シェア=国際保健協力市民の会 共同代表コンゴ民主共和国保健省次官付顧問(JICA)国立国際医療研究センター 国際医療協力局


みなさまこんばんは。NGOシェアの山本が、明日朝、ジョン・カビラの「JK RADIO TOKYO UNITED」on J-WAVE!へ出演し、今実施中のクラウドファンディングについてお話します。日時:10月18日(金)8:20 am~『~JK RADIO~ TOKYO UNITED』J-WAVE 81.3FM毎週金曜 6:00~11:30放送ナビゲーター:ジョン・カビラ皆様、ご都合が合いましたらぜひお聴きください!!


thumbnail

町の中で日本語以外の言葉が聞こえてくるのは日常の一コマとなりました。2018年末現在、日本にいる在留外国人数は約273万人で、そのうち中・長期滞在の外国人は約241万人、女性は約140万人いると言われています(2019年、法務省)。その多くが20代、30代の妊娠、出産可能な年齢の人達です。仕事や留学できている人たちもいますが、配偶者が日本に来るのに伴って来日した女性は日本語を学ぶ機会が限られています。そういう環境では正確な保健医療情報を得ることが難しく、必要な予防や治療のサービスが受けられず健康上の問題を抱えることもあります。シェアは、増え続ける在日外国人女性たちが日本で安心して出産や子育てができる環境を支援するために活動をしています。妊娠や出産、子育ての支援が必要な女性のニーズに対応するため、母親のための講習会を開催したり、行政サービスへ繋ぐという直接的な支援だけではなく、日本に住む外国人の母と子の健康を支える女性普及員(Female promoter)を育成することが現在シェアの保健活動の柱の1つとなっています。女性普及員には2つの重要な役割があります。一つは、母親たちと同じ社会、文化的背景を持つ女性普及員が母親に寄り添いながら、日本という異文化の行政システムや社会的、文化的慣習に関して橋渡しをすることです。実は、私たちの健康には、単に医療サービスへのアクセスがあるか、サービスを利用できるかどうかだけではなく、様々な社会的要因が影響を与えていることがわかっています。中でも、人と人との繋がり、そしてその繋がりを通じて情報や行動の普及を助け合う「ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)がどれだけ豊かであるかが、健康にとって重要です。特に、お産という、母親や生まれてくる子どもだけではなく家族や地域コミュニティにとっても大事なイベントを巡って、言葉だけではなく、文化や慣習を理解できる人達と情報を共有し、繋がることは安全で安心な出産や子育てに必須のものです。もう一つは、持続可能性という側面です。シェアの日本人スタッフは、今までの国内外での豊富な経験や知見を通じて側面的支援をすることは可能です。しかし、長期的にはコミュニティ内のネットワークの中で核となる人たちが育っていくことがより大切なことだと思います。彼女たちの潜在能力を活かし、私たちも彼女たちに学びながら、日本社会で多様な背景を持つ人達と相互に尊重しあって生活することが共生への道につながるのではないでしょうか。ぜひ、シェアの日本における外国人子育て支援にご協力ください。松山章子シェア=国際保健協力市民の会 理事津田塾大学学芸学部 多文化・国際協力学科 教授