こんにちは!
食べものがかりの関根賢人です。
いつも僕らの活動を見守ってくださり、本当にありがとうございます。
さて、年末年始ということで振り返りの意味も込めて、今回から各メンバーがANTCICADAへの想いや意気込みを綴っていきたいと思います。
第1回目は、ぼく(関根)の簡単な自己紹介と、ぼくがANTCICADAで活動している理由についてお伝えしていければと思います。
ぜひ読んでいただけたら幸いです。
自己紹介
改めて、関根賢人と申します。
1994年11月8日生まれの25歳。
埼玉県越谷市登戸町に生まれ、小さい頃から好奇心旺盛で、好き嫌いはなく、身の回りにあるあらゆる食べものを食べて育ちました。
小学校卒業までは地元ですくすくと育ち、中学校からは越谷市と港区を往復する毎日。
両親が共働きだったこともあり、昔から必要に駆られてよく料理をしていました。
高校は慶應義塾志木高校という森の中で、毎日校内に生えている柿を食べながら、自由奔放な生活。
高校1年生の時に旅の魅力を知り、それからというもの、国内外のいろんな所へ旅をしてきました。大学生の時には、エチオピアのコーヒー農園を訪れ、友達と都内でコーヒー屋さんを開いたり、アイルランドにあるオーガニックファームで働いたりもしていました。
世界一周をしながら、いろんな食べものを食べたりもしていました。
卒業後は悩みながらも一度就職をしましたが、やっぱり「食」で生きていきたいと思い、料理を探究するために「le sputnik」というお店で修行をしたりもしました。
また昔から温泉や銭湯、サウナが大好きで、国内外の湯をめぐるのが人生の大きな楽しみになっています。
持ち運びが出来るドラム缶風呂やテントサウナを持っているので、山奥の川辺や海に囲まれた小島など、自分の好きな場所に銭湯を出現させることが可能。
どなたか興味ある方、一緒にいい湯に浸かりましょう。
今はというと、「食べものがかり」として、食べものを食べたり、料理を作ったり、生き物を捕まえたり、開業に向けたあんなことやこんなことをしたりと、
毎日ANTCICADAに関わる色々なことをしています。
活動理由
僕は昔から好き嫌いなく、どんなものでも残さず食べる人でした。
刺身に盛られてるツマもタンポポも、野菜の皮や軸も、海老の尻尾や魚の顔も、旅先での未知の料理も、いつも家族や友達の分まで残さず食べていました。
野外でザリガニやカエル、野草などに出会った時も、いつも美味しく食べていました。
ただ、自分は美味しいものをたくさん食べられるから幸せなのですが、
非難はされないまでも「変わってる」という周りからの反応には違和感を感じることがよくありました。
「捨てるのもったいないし、そもそも美味しいんだよ。」
「おいしいが増えれば、食事の時間が楽しくなるし、毎日の食事が楽しければ人生豊かになっていくんじゃないか。」
そんなことをいつも思っていました。
そんな中で、いつからか周りの友達に「実は美味しい食べもの」の魅力に気づかせる企画をしたり、廃棄食材で料理を作ったりするように。
友達が「え!おいしい!」と言って価値観が広がっていくのを見ていると、心の底から喜びを感じられたんです。
自分が良いと思ってるものの魅力を共有できたとき、すごく幸せな気持ちになるなあと。
僕は「おいしいを増やす」ことが大好きなんだと感じていました。
そして出会ったのが篠原祐太。
今から2年半前、2017年6月に祐太の主催する昆虫食イベントに行ったのが最初でした。
まだまだネガティブに捉えられている虫たち。けれど食べてみると実は美味しい虫たち。
まさに祐太が「おいしいを増やす」食体験を通じて、人々の価値観を拡げている場に出会い、こんな食体験を提供したいと心の底から共感しました。
何より自分自身が、食べた瞬間に「え!うまい!」と虫たちの溢れ出る魅力に感動してしまったんです。
それからというもの、祐太のコオロギラーメンのイベントを手伝う度に、お客さんたちの価値観を確実に拡げている食体験に、とてつもなく面白みを感じるようになりました。
虫を食べるという体験をすると、身の回りのあらゆる生き物たちがおいしい食材に見えてきます。
地球は未発掘の味覚の宝庫。昔から「おいしいを増やす」ことが大好きなぼくにとって、虫たちは心強い相棒です。
そして「おいしいを増やす」体験は、食だけに限らず、日常、そして人生のあらゆる場面での視点や価値観を拡げるきっかけにもなるのかなと思っています。
ANTCICADAでも、そんなきっかけを作り続けていけたら幸いです。
一緒に地球を味わえる日を楽しみにしています。
ANTCICADA 関根賢人