===============================【プロジェクト27日目】パトロン様:10名 ご支援額:85,000円残り53日、6,915,000円御協力ありがとうございます。引き続き宜しくお願いいたします。===============================こんにちは。プロジェクト期間内の毎週月曜日は、ユースアンバサダー達の想いやWE Day Japanへの意気込みを投稿致します。今回は、コマキさん(18歳)のコメントを紹介します。----------------------------------------------------------------------今夏、大学に入っての初めての夏休みに、私はFree the Children Japan(以降FTCJと表記)が毎年開催している、テイク・アクション・キャンプにファシリテータとして参加させていただきました。補足:開催報告は公式ブログをご覧ください。ファシリテータには様々な定義がありますが、FTCJでは「参加者が話しやすい環境を作る」という定義をしています。それは、FTCJの二つ目のミッション『「子供には世界を変えられない」という考えから子どもをFree(解放)する』と深く繋がっています。FTCJ公式ウェブサイトよりこのミッションとファシリテータの役割がどう繋がっているのか、初めは分からなかったものの、『忍耐』という言葉を通して、身をもって理解できました。キャンプに向けて、ファシリテータは6月から研修を始めます。内容は、キャンプで様々なアクティビティを実施してする上で、感想や気付きの共有方法や、アクティビティ自体の目的等を話し合います。ファシリテータで大切な心構えは、「答えを教える」という上から目線ではなく、「参加者が答えに気付くよう促す」という姿勢です。この心構えによって、参加者はアクティビティに対して受身になることなく、主体的に考えるようになります。※2018年8月当時の画像(C)FTCJキャンプには、小5から高3までの幅広い年齢の子どもが参加します。その中で、様々な社会問題を一緒に考え、時には体を動かしたり、自分と向き合ったりしつつ、充実した5日間を過ごします。TACJではキャンプファイヤーも行う※2019年5月当時の画像(C)FTCJ自分と向き合い、自分が何を一番大事にしているのか考えるワーク※2019年5月当時の画像(C)FTCJ最後には、自分の得意な事と、社会問題を組み合わせ、自分のアクションプランを考えます。4日目にアクションプランを全体発表する(公式ブログより)(C)FTCJ(事務局補足:この手法を、当団体では「Gift +Issue=Change」と呼称しています)※2015年5月当時のキャンプの画像(C)FTCJファシリテータは、参加者達の成長を間近で感じることができ、自分も最後は、みんなの前で泣いてしまいました。(笑)ファシリテータの「促す」という心構えを実行していくには、常に忍耐が必要です。参加者が自分なりの答えを出すまで、ファシリテータはひたすら傾聴します。ここで言う『忍耐』とは、『信頼』と言い換えることも出来ます。相手の無限大の可能性をどこまで信じ続けられるかが、最終的に子どもの発見へ繋がっていくのです。今回のWE Day Japanは、参加者が若者だけであるからこそ、大人がそこに対してどのような気持ちを持っているかという点に私は焦点を置いています。「子ども達が最も信頼を置いているのは大人である」という社会を創るために、WE Day Japanでは、子ども達が自分自身の無限大の可能性を見出し、大人達が今まで見てきた世界を一変させます。ご支援のほどよろしくお願いいたします。
===============================【プロジェクト24日目】パトロン様:10名 ご支援額:85,000円残り56日、6,915,000円御協力ありがとうございます。引き続き宜しくお願いいたします。===============================こんにちは。金曜日は当団体ブログカテゴリ「世界のWEニュース」から、WE Dayに関する投稿を転載しております。さて、今回は、2018年10月30日に当団体ブログに投稿した、アレクサンドリア・オカシオ=コルテス議員(補足:当時は2018年アメリカ合衆国選挙(2018年11月6日)の前だった為、議員候補)のWE Day UNでのスピーチをご紹介します。動画:https://www.facebook.com/WEmovement/videos/255576358373525/----------------------------------------------------------こんにちは!We Dayにお集まりのみなさん!いつもリーダーシップを発揮し、地域のために活動していること、地域のためにいろんなことをやってくれていることに、本当に感謝しています!みなさん自身に、ぜひここで大きな拍手を!私の名前は、アレクサンドリア・オカシオ=コルテスといいます。ニューヨーク第14地区の下院議員選挙に、民主党の候補者として出馬しています!(当時)ニューヨークっていうのは、女の子が生き抜いていくにはなかなか大変な街なんですが、みなさんぐらいのパワーがあれば、充分生きていけると思います!今日は若者たちの力強さ、社会変革を求める人たちの力強さ、地域のために日々活動している人たちの力強さについてお話しできればと思っています。今年(2018年)の6月26日、若い人たちが、うちの選挙区で10期に渡って議席を牛耳っていた民主党議員の予備選での再選に、待ったをかけました。(補足:この「ニューヨーク州第14選挙区予備選挙」で、オカシオ=コルテス氏が、当時の民主党現職議員だったジョー・クローリー氏を破り、民主党下院議員候補となった事を指します。当時、「ミレニアル世代による番狂わせが起きた」と、アメリカ国内で一大ニュースになりました。)メディアの人たちは、この予備選の選挙結果を、「激化する既存政治家と反体制派の対立の象徴」に仕立て上げるために、あらゆる屁理屈を持ちだしました。「選挙区の特有の有権者層の特殊性」「有権者の人種構成の特殊性」「有権者の階層的特殊性」とかいろいろと。。でも、実際はもっと単純で、「若い人たちが動いてくれた」ということだったんです。若い人たちが、「民主主義社会の一員として変革をもたらしたい」と思って声をあげてくれたのです。実際、アメリカで民主主義社会の一員として声を挙げていたのは常に若い人たちでした。公民権を成立させたのは、声を挙げた若い人たちでした。投票を呼びかけてきたのは若い人たちでした。経済のあり方に変革をもたらしたのは若い人たちでした。環境問題に取り組み変革をもたらしてきたのは若い人たちでした。貧困をこの世から無くすのも若い人たちです。若い人たちは、常にアメリカの良心となってきたのですから!予備選が終わった後、よく、「孫がメールを送ってくれて君に投票したんだ」「遠くに住んでる甥っ子が電話をくれて投票したよ」という風に声をかけられることが多くなりました。みなさんは投票できる年齢ではないかもしれませんが、誰かを投票に行かせることはできるのです!(中略)投票という行為は次世代への奉仕であり、次世代に変革をもたらす行為です。「お母さん!お父さん!私の未来に投票して!」と頼んでみて下さい。これは、「政治的に偏った行為」でもなければ、「左翼っぽい運動」、または「右翼っぽい運動」でもありません。「市民参画」の社会をみんなで創ろう!ということなのです。もし、ここにいる2万人のみなさんが声をかけた人のうち、「投票したことなかった人」が1%でも投票に行けば、アメリカの民主主義政治、そして世界の民主主義政治を変えられます!ご清聴ありがとうございました!素晴らしいWE Dayを!(オカシオコルテス候補の来歴)https://www.mashupreporter.com/alexandria-ocasio-cortez-ny-primary/引用元:http://ftcj.jugem.jp/?eid=2026アイキャッチ画像引用元:WE(フリー・ザ・チルドレン本部)公式Twitterアカウント
===============================【プロジェクト22日目】パトロン様:10名 ご支援額:85,000円残り58日、6,915,000円御協力ありがとうございます。引き続き宜しくお願いいたします。===============================こんにちは。インターンのおりょうです!水曜日はWE Day Japanに関する国内トピックを投稿しております。本日は、2019年8月28日にCampfire本社のセミナールームにて開催されたWE Day Japan プレイベント「コンゴ民主共和国の元少年兵が来日!ソーシャルアクションを語る!(講演者: ミシェル・チクワニネ氏)」について、報告させていただきます!ミシェル・チクワニネ氏は2020年3月20日(金・祝)のWE Day Community: Japanでも登壇予定です!こちらは約1時間半のイベントで、講演者のミシェル・チクワニネ氏の少年兵の経験と、ミシェル氏の考えるソーシャルアクションへの大切な3つの要素について語っていただきました!===ミシェル氏の少年兵の経験===1988 年1月生まれ(現在31歳)。5歳の時、いつものように公園で親友ケビンと一緒に遊んでいると誘拐され、子ども兵士として紛争に巻き込まれる。そのときには、兵士たちによって目隠しされ、銃を手渡され、そしてケビンを殺すように命じられる。その際には、腕を切られ、切られた部分からドラッグを塗られたために、意識はもうろうとした状態であった。彼はその後子ども兵士となるが、軍から命令されたミッションの途中に抜け出し、ジャングルの中を走り抜け、到着した先の村で家族と再会することができた。===家族と再会・その後===家族と再会した後も、コンゴ民主共和国の情勢は悪化。11歳のときにウガンダで難民として避難した後、16歳でカナダに難民申請を受け、移住する。そして、カナダ在住時に自身の経験を語るために、カナダのフリー・ザ・チルドレン(現 WE Charity)でモチべーション・スピーカーとして活動を始める。21歳のときには、WE Day バンクーバー 2009で登壇・スピーチをする。===ソーシャルアクションを起こす===ミシェル氏はイベント内で、ソーシャルアクションの大切な3つの要素について、語ってくださいました!1)Travel(旅に出る)2)Study Politics(政治を学ぶ) 3)Take Actions(アクションを起こす) 1)Travel(旅に出る)スピーチの中で、世界の新しい情報を知ることが大切と、強調されていました。ここで「Travel(旅に出る)」となっている2つの理由は、ニュースなどの先入観の無い状態で事実を知る、そして自分の目で見ることが大切と伝えてくださいました!2)Be Politically Involved(政治を学ぶ)政治に参加し、自分の考え・意見に沿った信じられる政治家に投票すること、また政治家たちが本当に社会にとってよい行動をとっているかを批判的に見ること、が大切であると教えて下さいました。3)Take Actions(アクションを起こす)Be Politically Involvedに関連して、自分と同じ考えを持った人と一緒に行動を起こすことが大切と伝えてくださいました。一人で行動してうまく行かなかった場合は心が折れてしまうけれど、仲間と行動することで続けられると、ミシェル氏は強く強調していました。===イベント総括===短い募集期間の中、約70人とたくさんの方に参加いただき、ありがとうございました!また、参加者の方からのコメントで、「学生(ユースアンバサダー)が主体的にがんばって運営していたところが、とてもあたたかみを感じて、感動しました」、「学生がたくさん活動をしているのを見て、参加したいと思いました。」とたくさんの応援コメントもいただきました!ミシェル・チクワニネ氏には、WE Day Community: Japanの当日にも登壇していただきます!(予定)みなさんも、LINE CUBE SHIBUYAにてミシェル氏のスピーチを聞きましょう!
===============================【プロジェクト20日目】パトロン様:10名 ご支援額:85,000円残り60日、6,915,000円御協力ありがとうございます。引き続き宜しくお願いいたします。【支援者の皆様へ】10/27 10:00過ぎに応援コメントへ個別返信致しました。御確認いただけると幸いです。(職員指名でコメントされた方へのご返信は後日となります。何卒御了承ください)===============================こんにちは。本日より、プロジェクト期間内の毎週月曜日は、ユースアンバサダー達の想いやWE Day Japanへの意気込みを投稿致します。※ユースアンバサダーの募集・選考は終了しております。※校則、本人・家庭の意向で、顔出し・氏名掲載不可の方もおりますが何卒ご了承ください。初回は、当団体がお盆~9月に実施・達成した、別のクラウドファンディングプロジェクトでもユースメンバーを務めた、H.Yさん(高1)のコメントを紹介します。※ニックネーム・画像なしでのご紹介となりますが御了承ください。----------------------------------------------------------------------私は2019年春のフィリピンスタディツアーに参加し、トンドとナボタスという2つのスラム街を訪問しました。補足:2019年春のフィリピンスタディーツアーの公式報告は、 以下のブログ記事をご覧ください。 1日目 2~3日目 3~4日目 5~6日目補足2:参加者の振り返りコメントは以下のブログ記事をご覧ください。 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 本人のコメントは第1回に掲載されております。トンド・ナボタスのおおよその位置(Google Mapsより)スラム街の様子 (C)FTCJその中でも、ナボタスでの経験は、私のそれまでの価値観が大きく変わる出来事となりました。私がナボタスで訪問したお宅では、日本でいうと5畳くらいのスペースで7~8人が生活しており、入って一番はじめにその大変狭い状況に驚きました。イメージ画像(画像中央はFTCJ理事の中島)(C)FTCJまた、その家ではお父さんは中学校、お母さんは小学校までしか教育を受けておらず、現在も定職に就く事が難しいそうです。政府からの支援も足りておらず、毎日が赤字続きで、借金が膨らんでいることを教えてもらいました。訪問した御家庭の子ども達 (C)FTCJその家には私と同じくらいの歳の、16歳の女の子がいて、私は彼女とたくさんの話をしました。「勉強は好き?」と聞くと、彼女は「勉強が好き。特に理科が好き。」と答えてくれました。「将来は何になりたいの?」と聞くと、「医者になって、このスラムに住む人を無料で治療したい。今、私や私の家族が病気になっても、病院に行くお金はない。だから、私が治してあげられるようになりたい。」と答えてくれました。スラム街の子ども達 (C)FTCJ私は、この答えにとても感動しました。彼女の夢は、彼女自身にとっての幸福だけではなく、彼女の周りの人までも幸せにする、とても希望あふれる夢だと思いました。イメージ画像 (C)FTCJしかし、彼女は医者になりたいけれど、お母さんには伝えていないと言っていました。私が「なぜ?」と聞くと、彼女は「うちの家族にこれ以上負担はかけられないから。わたしは中学が終わったら働くの。」と答えました。フィリピンでは児童労働も深刻な問題になっている※写真はルソン島ではなくミンダナオ島のもの(C)FTCJ私はとても大きな衝撃を受けました。生まれた場所というたった少しの違いで、夢を目指せるか目指せないかという環境が変わってしまうということが信じられませんでした。同時に、自分が話を聞くことしかできないという事実に、自分の無力さを感じました。私は彼女のような「教育を受けられない」という環境を改善したいものの、私1人の力では何もできないという事実を、日本に帰ったあともずっと考えていました。そして、他の活動に参加しながらも、自分の活動によって本当に世界は変わっているのか全く実感がわかず、私がソーシャルアクションを行うことの意義について悩んでいました。そんなときに、世界をよりよくするために活動を起こしている若者が集まり、自分たちの活動をシェアして祝う、「We Day」というイベントが、日本に初上陸することを知りました。私は、このイベントの趣旨を聞き、私個人1人の力でも、みんなと合わせればもっと大きな力になり、世界を良い方向に変えられるのではないかと思うようになりました。そして、そのような世界的イベントで自分も運営する側に加わってみたいと思い、We Day Japanのユースアンバサダーになることを決めました。
===============================【プロジェクト17日目】パトロン様:10名 ご支援額:85,000円残り63日、6,915,000円御協力ありがとうございます。引き続き宜しくお願いいたします。=============================== こんにちは。金曜日は当団体ブログカテゴリ「世界のWEニュース」から、WE Dayに関する投稿を転載しております。さて、今回は、2018年6月11日に当団体ブログに投稿した、アン・カリーさん(戦場や被災地など、さまざま現場を取材してきた、アメリカ人ジャーナリスト)のWE Dayミネソタ2018(アメリカ)でのスピーチをご紹介します。---------------------------------------------------------- みなさん、こんにちは!今日はみなさんに、私がかつて学校で経験したことをお話できればと思っています。私は学校の先生から、第二次世界大戦中にユダヤ人の人に対して行われた虐殺行為、「ホロコースト」に関するの話を聞いていました。その時、私の心の中が、ホロコーストで苦しんだ人たちの悲しみや苦しみへの共感であふれていました。誰かの痛み、苦しみに対して、これほど強い共感の気持ちを持ったのは初めてのことでした。この時に抱いた共感は、今でも私の心の中で湧き上り続けています。その気持ちと向き合おうと決めたことが、私の人生を決定づけることになりました。その時から、私の人生は、人のために立ち上がることのできる、善き人になるための道を探す旅となったのです。私の秘密をみなさんに教えます。それは、私がこれまでジャーナリストとしてやってきた仕事の全てが、私の想いを実践する過程となっていたということです。私が伝えることで、少なくとも世界の人たちは真実を知ることができる。そうすれば、ホロコーストの人たちのように、沈黙に苦しむことはありません。少しでも多くの人たちを沈黙から解放していきたい、私はそう思ってこの仕事をしてきました。以前、ホロコーストの生存者であるエリ・ヴィーゼルにインタビューをしたことがあります。彼は、収容所で亡くなったユダヤ人たちの声を代弁する存在となっていました。アウシュヴィッツに収容された時、彼は15歳でした。私はヴィーゼルに、『なぜダルフールでの大虐殺を公然と非難する活動を行っているのですか?』と尋ねました。すると、『私たちがそういう状況だった時、誰にも助けてもらえませんでしたからね。』と彼は言ったのです。その言葉から、私は、『苦しみの当事者になるということは、その後の苦しみから一切解放される特権を与えられるということではない』ということを学びました。寧ろ、その苦しみを抱えて生きていかなければならないという現実があることを学んだのです。その苦しみを抱えながらもできること、それはさらなる苦しみをこの世に産ませないということです。それは、今を生きる私たちにも課せられた道義的責任です。その道義的責任に突き動かされた人たちが、沈黙を選ばずに立ち上がってきたことで、いつの時代も世界を変えてきたのです。(奴隷解放運動に尽力した)ハリエット・タブマン、マハトマ・ガンディー、(ナチスと闘ったポーランド人) ヴィトルト・ピレツキ、(ジャーナリストの) ルース・グルーバー、マーティン・ルーサー・キング、ネルソン・マンデラ、そしてマザー・テレサ、彼らはみんな、立ち上がったのです。今ここに挙げた名前を知らない人もいるかもしれませんが、今挙げた人たちは、検索すれば一瞬で情報が出てくる人たちばかりです。ですが、世界には数えきれないほど、他者のために立ち上がっている大勢の人たちがいます。検索しても情報は出てこないかもしれませんが、大小問わず多くの人たちが日々変化を起こしています。私のプロデューサーや、私自身、そしてみなさんもその一人なのです。みなさんが日々抱いている共感こそが、みなさんの羅針盤となり、想像もつかないような人生へ導いてくれるでしょう。私自身が、そのようにこれまでの人生を導かれてきました。そんな風に歩んできた私のこれまでの人生に、悔いはありません。さあ、次はみなさんがそれをつかみに行く番ですよ!引用:http://ftcj.jugem.jp/?eid=1925