Check our Terms and Privacy Policy.

学校の存続をかけたプロジェクト!インド貧困地域の子どもたちに勉強できる環境を!

★2nd GOAL挑戦中★2011年11月にインド貧困地域に学校を建設し、子どもたちに無償教育を提供してきました。これまで180人の卒業生を送り出してきましたが、資金難により学校運営が難しくなっています。1年間の運営費は約100万円。子どもたちの夢を応援し続けるため、ご協力お願いいたします!

現在の支援総額

2,500,000

125%

目標金額は2,000,000円

支援者数

279

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/02/22に募集を開始し、 279人の支援により 2,500,000円の資金を集め、 2020/04/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

学校の存続をかけたプロジェクト!インド貧困地域の子どもたちに勉強できる環境を!

現在の支援総額

2,500,000

125%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数279

このプロジェクトは、2020/02/22に募集を開始し、 279人の支援により 2,500,000円の資金を集め、 2020/04/26に募集を終了しました

★2nd GOAL挑戦中★2011年11月にインド貧困地域に学校を建設し、子どもたちに無償教育を提供してきました。これまで180人の卒業生を送り出してきましたが、資金難により学校運営が難しくなっています。1年間の運営費は約100万円。子どもたちの夢を応援し続けるため、ご協力お願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

インドの教育事情
2020/03/02 13:00
thumbnail

ナマステ皆様!大学4年間だけでは物足りず、大学院に通いBEAMの支援地ブッダガヤのNGOについて研究しました、インド大好き人間のまことです笑学生生活6年間では、計10回インドを訪問。パスポートにはインドビザばかりで、入国時には渡航目的を詳しく聞かれたことも、、、w自己紹介が少し長くなりましたが、私からはインドの教育について、簡単にご紹介いたします。みなさんインドの教育状況についてどのようなイメージをお持ちですか???著しい経済発展を遂げるインドでは、教育も発展しているというイメージをお持ちの方も多いと思います。実際に、近年インドでは初等教育の普及が国を挙げて推進されてきました。2010年にはRTE法(無償義務教育に関する子どもの権利法)が施行され、初等教育の質的・量的向上が図られました。世界銀行によると、2013年の初等教育における純就学率の世界平均が89.158%であったのに対して、インドは92.25%と平均を上回る結果となっています。しかしながら、インド国内では教育格差が激しいのが現状です。植民地期から現代にかけて、英語を教授言語とするエリート学校・高等学校が拡充され、一方で地方学校の普及が遅れてきたという過去もあると言われています。とりわけインド北部諸州では、国内の他州と比較して、歴史的に初等教育の普及が決定的に遅れてきたという事実もあります。(ビハール州ブッダガヤの公立小学校。
入りきらない学年は外で授業を行い、子どもたちは地面に座り授業を受けます。)テレビを見ていると、有名企業の重要ポストにインド人の名前を度々見かけます。インド人は頭が良く、世界のIT業界を席巻しているという印象を持たれている人々もいると思います。しかしながら有名企業に就職できる人々は、エリート英語教育を受け、さらに厳しい競争を勝ち抜いてきたごくわずかな人々です。多くの人々は質の低い学校へ通い、非正規雇用や単純労働といった不安定な職に就いています。 初等教育においては、国を挙げた政策により学校数は増加しましたが、肝心の学校の質は低いのが現状です。教員は授業をせず、出席だけをとって帰宅する事例も見受けられます。 このようなインドの現状において、私たちにできることは何でしょうか。一度インドの教育についてみなさん考えてみませんか?----BEAMに聞いてみたいこと、気になることなどありましたら、お気軽にご連絡ください!本ページのコメントだけでなく、各種SNSも毎日チェックしてますので、いつでもどうぞ◎Twitterはこちら★ Instagramはこちら★


はじめまして。BEAM2期の石崎弘人です。2010年〜2011年まで活動していました。今回のリターンにもあるのですが、BEAMでは年に2回、スタディツアーという形で〔BEAMスクールを訪問〕してきました。そして、先生達からの要望や、授業を受けている子どもたちの様子、ニーマ村や周りの村がどんな状況であるかを、実際に自分たちの目で見て確認しました。私自身、実際に現地に行くことで「BEAMが行なっている支援が子どもたちの夢に繋がっているんだな~」と実感しました。また、子どもたちの楽しそうな笑顔を見る事でモチベーションも上がりました!そして、現地の子どもたちって本当に好奇心旺盛なんです。スタディツアーでは、BEAMメンバーが先生になって、BEAMスクールで授業をさせてもらいました。皆さんダイラタンシーってご存知ですかね?大量の片栗粉を水の入った洗面器に入れて、片栗粉を速く握ったり触ったりすると形が残ったままになります。そして、握るスピードを遅くしたり、何も力を加えないと水の様に溶けてしまう実験です。「ダイラタンシー(英: dilatancy)とは、ある種の混合物が示す、遅いせん断刺激には液体のように振る舞い、より速いせん断刺激に対してはあたかも固体のような抵抗力を発揮する性質である。この現象が起こる物体をダイラタント流体あるいはダイラタンシー流体と言い、非ニュートン流体の一種である。」※Wikipediaより引用この実験をBEAMスクールの子どもたちと行いました。最初は子どもたちも「何してるんだろう…?」って感じだったんですけど、最初に私たちが実演してみせると、「わー!」って子どもたち驚いたんです。次から次へと「私もやりたーい!」って洗面器の前に集まって大渋滞になりました。実際にやってもらうと、目を輝かせながら「楽しいなー!」「どうしてこうなるのー?」って楽しんでくれました。この実験はあくまで子どもたちが経験していく中での1つの出来事かもしれませんけど、これをきっかけに「もっともっと学びたい!」「勉強って楽しい!」と思ってくれたら嬉しいなと思いながら授業をしました。授業はあくまでスタディツアーの活動の一部ですが、私の中でスタディツアーにおいて1番印象に残った活動です。今回のクラウドファンディングで5万円以上のリターンをご選択いただいた方には、「BEAMスクールご招待券」をお届けします!子どもたちと遊ぶもよし、私たちのように先生になって授業するもよし、BEAMスクールでどう過ごすかはあなた次第です。ご支援お待ちしています!-----BEAMに聞いてみたいこと、気になることなどありましたら、お気軽にご連絡ください!本ページのコメントだけでなく、各種SNSも毎日チェックしてますので、いつでもどうぞ◎Twitterはこちら★   Instagramはこちら★


thumbnail

こんにちは、10期の阿部悠佑です。今回は私の活動理由について書かせて頂きます。まず初めに主観的な支援ではなく現地を訪れヒアリングを行うことにより、子どもたちや現地の人たちの真に求める客観的な支援。それを目指していることと団体理念である「子どもたちの夢みる可能性を創る」という言葉に惹かれ私は団体に参加しました。近年、経済発展が謳われているインドですが、階級差別であるカースト制度に苦しんでいる人たちの存在があります。国民の3人に1人が1日1ドル以下(約120円)の生活水準の中暮らしているのです。そんなインドという国でもっとも貧しいと言われているビハール州というところに、僕たちBEAMは学校を建て教育支援活動をしています。今も根強く残るカースト制度の影響もあり、アウトカーストの被差別民達は貧困の渦中にあります。そういった貧しい家庭の子どもたちも、公立学校であれば無償なので、お金の心配をすることなく通うことができます。しかし、公立学校の中には、教育の質そのものが低く、教師が学校に来ないこともあるなど、子どもたちが夢を目指せる環境ではないように感じました。そんな中、BEAMは“子どもたちの夢みる可能性を創る”ため、質の高い教育を子どもたちに受けてもらいたいと考え、公立学校としてではなく、子どもたちが無償で通える私立学校としてBEAMSCHOOLを建て、継続運営を行っています。インドの子どもたちに限らず世界の子どもたちに罪はないと私は考えています。子どもたちというのは生まれる場所を選ぶことができない。私たちは衣食住に困らず、明日の心配もいらない。たまたまそんな国に生まれただけなんです。私たちは自分たち次第でどんなものにもなれます。でも発展途上国に生まれた子どもたちは違います。なりたい者になりたくてもなれる環境がない。私は、子どもたちみんなの笑顔が同じなように、どんな国、どんな環境に生まれても自由に夢を見ることができ、叶えられる環境が必要だと考えます。そのために私たちは教育支援という形の支援を行っています。現地の子どもたちが教えてくれた、「BEAMSCHOOLに通って夢ができたよ!」「僕は教師になりたい!医者になりたい!」「最初はお金がたくさんもらえるから医者になりたかったけど、BEAMSCHOOLに来て僕は誰かを助けるために医者になりたいと思った。」私たち学生にできることは限られています。私たちはプロフェッショナルではないし、知識もまだまだです。でも学生だけど。学生だからできる支援があると思います。知識はなくても現地の人を思い、彼らのそばに寄り添い考えることはできる。学生だからこその、学生ならではの価値観。だからこそ現地の人たちとも打ち解けることができる。だから見えてくる、伝わる想いもあると思います。私たちBEAMにはもう一つの理念として関西の学生にボランティアムーブメントを起こすというものがあります。私たちの活動を通し、国際協力とは言わずとも誰かの何かのきっかけになりたい!人のために何かしたい!そういった情熱的な意欲がたくさん広がればいいなと思います。私たち学生が夢を持ち、周りにその夢を共有し、挑戦し、失敗し、成功する。そういった日々が積み重なり、私たちがこれからの日本、世界を担うのだと思います。また、私はこの世で一番力のある能力は人の心だと思います。一人一人の考えが変われば世界は変わるのではないか。世界のみんなが見えない、見たこともない誰かを思う社会。何かしている時に、世界にこんな人いたな。って。そんな人が世界に溢れればもっと素敵な世界になるはずです。長くなりましたが、以上が私がBEAMのメンバーとして活動してきた理由です。最後に私が現地調査でインドを訪れた際の動画です。時間がございましたら、ご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=VFDExoGKoXUご閲覧ありがとうございました。-----BEAMに聞いてみたいこと、気になることなどありましたら、お気軽にご連絡ください!本ページのコメントだけでなく、各種SNSも毎日チェックしてますので、いつでもどうぞ◎Twitterはこちら★   Instagramはこちら★


ダンニャワード!
2020/02/28 19:13
thumbnail

活動報告を見てくださっている皆さま、ナマステ〜!1期として、2011年まで活動していましたゆっこです。インドでは、「おはよう」も「こんにちは」も「こんばんは」も、なんなら「さよなら」も、このナマステでいけちゃいます。そう聞くと便利な言葉ですよね(笑)この「ナマステ」には様々な解釈がありますが、”あなたに敬意を表します”という感謝や尊敬の思いが根本にあると言われています。その思いもあって、合掌やお辞儀をしながら、使われることが多い言葉です。そして、この「感謝」の気持ちは、私たちBEAMが設立当初からこれまで、 メンバーが代替わりしても、変わらずに大事にしている想いです。クラウドファウンディングを始めて、7日。早くも60万円ものご支援を頂くことができました。現役の頃のように、支援の輪がどんどん広がっていくのを実感しています。それと同時に、私たちの中で支援者さまへの感謝の思いもむくむく湧き上がっています。支援はもちろん嬉しいです!本ページでのコメントや、SNSで拡散していただけているのを目にし、日々励まされています。支援者さまは、「ほんの気持ち」だと言われますが、その気持ちにどれだけ背中を押してもらっているか、どれほど心強いか。いまも、インターネットやSNSを通して、顔も声も知らないあなたへも届けばいいなと思いながら書いています。友達に見られると少し気恥ずかしいです(笑)BEAMスクールには、石碑があります。この石碑には歴代のBEAMメンバーの名前が彫られています。ここに彫られてるのは、メンバーの名前だけではありません。BEAMスクールが建設 運営出来ているのはメンバーの力だけではないからです。… and lots of people in japan日本にいる沢山の人たちの気持ちが込められた学校であることをメンバーはもちろん現地の学校スタッフ、生徒、保護者、村の人たちが知ってくれています。そんな学校を、これからも運営していくために、このクラウドファンディング成功させるのが私たちBEAMの責任だと考えます。悩んだり、迷ったり、自信をなくしたりすることも多いですが、支えてくれる人たち、BEAMスクールが必要だと言ってくれる現地からの声があるので私たちは頑張れています。どうか、最後まで応援してくださいLove beam!------BEAMに聞いてみたいこと、気になることなどございましたら、お気軽にご連絡ください!本ページのコメントだけでなく、各種SNSも毎日チェックしてますので、いつでもどうぞ◎Twitterはこちら★   Instagramはこちら★


thumbnail

こんにちは、もえです!先週22日、BEAMスクールは開校9周年を迎えました!現地からAnniversary eventの様子が届いたので、写真とともにご紹介したいと思います~(^^)★↓ 「HAPPY ANNIVERSARY 2020!」学校のエントランスに子どもたちが書いてくれました!↓ BEAMスクールはピンクの制服がお馴染みですが、インドも冬は寒いので、セーターを着ています~!↓ 記念品として、子どもたち一人ひとりにノートや鉛筆を配りました!新しいノートをもらったときって、勉強にも気合いが入りますよね★↓アニバーサリーイベントの最後に、Devendra Pathakさんからのスピーチ!学校運営をしている現地NGO「Niranjana Public Welfare Trust」の代表を務める方で、学校設立前からものすごくお世話になっている、BEAMの大切なパートナーです。現地NGO「Niranjana Public Welfare Trust」については、また近々詳しくご紹介させていただこうと思います。お楽しみに~!------BEAMに聞いてみたいこと、気になることなどございましたら、お気軽にご連絡ください!本ページのコメントだけでなく、各種SNSも毎日チェックしてますので、いつでもどうぞ◎Twitterはこちら★   Instagramはこちら★