Check our Terms and Privacy Policy.

ガザの子どもたちに心の支えを。アフタースクール・プログラム実施支援のお願い

5月10日から11日間続いた爆撃によって、ガザ地区では多数の命が失われ生活基盤が破壊されました。パレスチナYWCAでは、ガザの子どもたちの心の傷を少しでも和らげるため、5日間のアフタースクール・プログラムを贈るプロジェクトを開始しました。日本からこの活動を支援するため、ぜひご協力をお願いします。

現在の支援総額

1,009,500

50%

目標金額は2,000,000円

支援者数

172

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/08/11に募集を開始し、 172人の支援により 1,009,500円の資金を集め、 2021/09/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ガザの子どもたちに心の支えを。アフタースクール・プログラム実施支援のお願い

現在の支援総額

1,009,500

50%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数172

このプロジェクトは、2021/08/11に募集を開始し、 172人の支援により 1,009,500円の資金を集め、 2021/09/15に募集を終了しました

5月10日から11日間続いた爆撃によって、ガザ地区では多数の命が失われ生活基盤が破壊されました。パレスチナYWCAでは、ガザの子どもたちの心の傷を少しでも和らげるため、5日間のアフタースクール・プログラムを贈るプロジェクトを開始しました。日本からこの活動を支援するため、ぜひご協力をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

本プロジェクトは、2021年9月15日(水)をもちまして終了とさせていただきました。193人の方々から総額1,238,500円ものご支援をいただくことができました。改めまして、最後の最後まで、応援とご支援をいただき本当にありがとうございました。このクラウドファンディングを通じてつながるご縁1つ1つが何よりの未来への財産であることを改めて実感できる機会となりました。これまで日本YWCAは、最初に行動を起こした女性たちから活動を受け継ぎながら、長年にわたりパレスチナYWCAと連帯しピースアクションを行ってきました。70年以上続く占領、ガザに住む人たちが置かれている状況に対して私たちができることを考えたとき、活動の幅を広げ、少しでも多くの方と一緒に行動を起こし、また関心を持ってくださる方を増やすことも大事な使命だと捉えクラウドファンディングでこのプロジェクトを立ち上げるに至りました。クラウドファンディングに踏み切ったことで、支援者や関係者からの励ましの声のほか、この活動をより深いものにするためのご意見をいただく機会に恵まれました。パレスチナの状況を心に浮かべながら余裕がない財布から応援してくださったり、当プロジェクトのために連日の活動報告を読み話題にしてくださったり、アカウント登録を時間を費やして行っていただいたり、SNSやメール・LINEでご家族やお知り合いに広めてくださったり、メッセージやコメントで励ましを届けてくださったり、さまざまな形でご支援くださった皆さまのお気持ちと労力を心から深く受け止めています。数字には現れない、集まったみなさんからのエネルギーも受け取め、応援をパレスチナに届けます。このステージに進めたのは皆さんのおかげです。弱い立場の人に最も大きなしわ寄せがいくような社会の構造を変えていくためには、一時的なもので終わらせない取り組みが必要です。長い道のりではありますが、一つひとつ問題を受け止め、行動し続けることが社会を変える種まきになるはずだと、確信しています。引き続き、私たちからお送りさせていただくメッセージに目を通していただけますと大変心強いです。ぜひこの活動を皆様の力でお支えください。これからもどうぞよろしくお願いします。※リターンは11月下旬を目途にお届け予定です。今しばらくお待ちください。


thumbnail

ガザの子どもたちのアフタースクール・プログラムのためのクラウドファンディングへのご参加、本当にありがとうございます。私がパレスチナに行ったのは2017年と2018年、西岸地区とエルサレムへの訪問でしたが、「聞いてもにわかには信じられない」ようなことが実際に起きていることを何度も思い知らされました。「何週間かで帰れる」と言われて生まれ育った家を逃れ、そのまま70年以上帰れずにいる人たち、難民キャンプで生まれ育ち、大人になってそこから仕事に行きそこで子どもを持つ人たち、日常的に子どもが刑務所に収監されていること、居住・インフラ・交通・司法・税金などあらゆる場面で故意に生きづらくさせるような社会制度、入植者に家や土地を力づくで占拠され、それが「違法」であっても誰にも守ってもらえない状況。空爆の音を何度も聞き、直接脅かされながら生活する人たち。パレスチナの農家を支える「オリーブの木キャンペーン」を続ける人たちは、「Keep Hope Alive」(希望を生かし続ける)という言葉を大切にしていました。日々希望を奪われるようなことが起き続ける中で、パレスチナの外にいる人たちが、パレスチナで実際にどのようなことが起きているのかを知り、変化を起こすためにそれぞれの場で行動することが希望になると言います。↑西岸地区にて、ベドウィンの羊飼いの人これだけ多くの方が思いを寄せ、支援を寄せるという行動を起こしてくださったことは、ガザの子どもたちにとって大きな励ましになるだけでなく、これからこの状況を変えていく希望になります。これからもご一緒できることを願っています。↑2018年パレスチナ訪問時(右:スタッフ 小笠原)クラウドファンディング「ガザの子どもたちに心の支えを。アフタースクール・プログラム実施支援」のお願い軍事封鎖の中で育ち、空爆で家や家族、命を失う脅威にさらされながら生きる子どもたちが、1人の子どもとしての権利を少しでも守られて成長していけるように、一緒に子どもたちに“キャンプ”で心を支える経験を一緒にプレゼントします。みなさんが応援に加わることで、ガザの子どもたちに心の平和が広がるように、背中を押され生きていける可能性があります。どうか力を貸してください。クラウドファンディングでいただいた応援を大切に、そしてより良いいい形で次につなげることを続けていきます。_____ご協力方法 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄1. クラウドファンディングでプロジェクトを応援する(寄付額1,000円〜)寄付額に応じて、さまざまなバリエーションのリターンをご用意しています。20,000円でひとりの子どもに5日間のアフタースクール(放課後)・プログラムを届けることができます。プロジェクトページより、ご支援ください。https://camp-fire.jp/projects/view/2086222. 郵便振込で応援する「クラウドファンディングに慣れていない」「振り込みのほうがやりやすい」という方は、郵便振込でも支援を受け付けています。お近くの郵便局で、払込用紙に送金額と料金を添えてお申し込みください。ゆうちょ銀行のATM(払込み機能のあるものに限ります)でもご利用いただけます。※お振込みによるご支援には、クラウドファンディングで紹介しているリターンは付随しません。ご了承ください。↑「パレスチナで困っている子どもたちに癒しを届けて」3. プロジェクトのことを多くの人に知らせることで応援するFacebook、Twitter、ブログ、LINE、みなさまのネットワークを通じて、支援を呼びかけていただけませんか?一人でも多くの方に届くことで、達成する確率が高くなります。SNSで、ぜひこのキャンペーンをシェアしてください!最後の12時間、最後までどうぞよろしくお願いします。


thumbnail

約1ヶ月のクラウドファンディング期間に、137人の方々に応援いただき、目標金額200万円の51%の1,022,000円が集まりました。みなさまの暖かいご支援に心より感謝いたします。いつもサポートくださる方からの変わらぬ厚いご支援。サプライズなご支援。ニュースに心を痛めて届けてくださるご支援。はじめて見ました!方から、お心が伝わってくるご支援。たくさんの方に温かい言葉をいただき、力につながり、背中を押され、100万円を超えるまで辿り着きました。本当にありがとうございます。最終日、残すところわずかとなった最後の最後にお願いがあります。______________ご支援を決めてくださった方へ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄最後の1日が大きな勝負となります。誠に勝手なお願いとはなりますが、終了に間に合い応援をいただけると大変助かります。______________すでに支援してくださった方へ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄応援いただき感謝申し上げます!毎日、飛び上がって感謝しています。そんな方にも、もう1度お願いがあります。残り時間、みなさまの家族や友人、まわりの方にこのクラウドファンディングのページや、活動報告等を広め、ご一緒に盛り上げていただけないでしょうか(もちろん支援の2回目も…!)。みなさんのシェアが、迷っている方の気持ちの後押しとなります!23時59分に終わりを迎えます。クラウドファンディングが終わるまで、希望をもち発信を続けます!!きっと、このプロジェクトを知らない人がみなさんの周りにもいます!どうか本日の終了間際まで、応援・拡散よろしくお願いします。


thumbnail

クラウドファンディングも残り1日になりました!ご支援くださった131人の皆様、本当に本当にありがとうございます。これまでご支援くださった皆さんからいただいたメッセージの一部抜粋し、紹介させていただきます。支援くださる皆さんの思いが伝わってきます。_________________________________平和に健やかに子どもが育てるよう、子どもたちを思うメッセージがたくさん届きました。・子どもたちの笑顔を思い浮かべながら…。応援しています。頑張って下さい。・「学校が再建され、子どもたちに笑顔が戻りますように。ガザの、そしてパレスチナの子どもたちの笑顔がなくならないように!」寄り添うことを願う人が世界にはいる〜そのことが少しでも伝わって、希望の種になるように。・応援しています!明るい子どもたちの笑顔が増えるように、安心して過ごせる平和な日々がおとずれるように祈っています。・子どもたちが安心できる居場所が確保されますように祈っておりますす。・パレスチナ、ガザの子どもたちに明るい未来があることを微力ながら願っています。・子ども達の未来が平和で明るいものとなりますように。パレスチナ・ガザの現状に心を寄せてくださる方のメッセージです。・ガザの悲惨な状況を知りました。お役に立てることを嬉しく思います。少しでも状況が良くなりますように!・パレスチナの人々のことは忘れていません。憎しみの連鎖が止むこととイスラエルの入植が止むことを祈っています。・私も数年前にイスラエルを訪問して、ガザにも行きました。犠牲になっている人々の希望の光になってください。・カリマさん パレスチナ・ガザ地区での悲惨な被害を動画で伝えてくださって感謝します。・20年前ぐらいに神戸にお話に来て下ったパレスチナの方を想い出しました。みなさんがご無事でありますように。少しですが祈りをこめて。・ほぼイスラエルの一方的な攻撃であっても「イスラエルとパレスチナの武力衝突」と報道されている状況がとても歯痒い。クラウドファンディング主催者にも温かいお言葉をいただいています。大変励みになります!!・なんとか残り数日で満額に達することを祈ります。活動、応援してます! ・長く支援が続けられますように、応援します。・YWCAの尊いお働きに敬意と感謝を表します。国を超えて、私たちも平和の力に!!と応援コメントをいただいています。・車のダッシュボード(フロントガラスの内側)にパレスチナの旗を立ててあります。先日車に乗ろうとしたら、イヌの散歩をしている高齢の男性に「いつも気になってたのですが、パレスチナの関係者ですか?」と尋ねられ、「支援者です」と答えたら、その方がニッコリ笑って「わたしもです」と言ってポケットからパレスチナ国旗のついたキーホルダーを見せてくれました。・ささやかで恐縮ですが、日本に住む者としてできることを。・あなた方のことをいつも思っています。平和な世界になりますように。早く安心して暮らせる日が来ますように。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄今回ご紹介させていただいたのは一部抜粋となりますが、応援コメントからこのプロジェクトが皆さんと共にある活動者であることを感じています。みなさまの優しい思いを現地へ届けます!残りの期間も、皆さんからのご支援、応援を力に変えて頑張ってまいります!これからもよろしくお願いいたします!


thumbnail

現在行われているクラウドファンディングリターン品「Fabric of Our Lives」の刺繍をまとったオリーブの木の人形のストーリーをご紹介します。『Fabric of Our Livesその①』はこちらから_______________________ 刺繍をまとったオリーブの木の人形の女性達の意味 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄刺繍をまとったオリーブの木の人形の女性は、それぞれが地域の代表的な衣装に身を包み、背景の物語を象徴しています。クロスステッチ刺繍は、1948年、70万人以上のパレスチナ人がイスラエルによって故郷を追われ、難民となった「ナクバ(大災厄)」によって失われた村と、かつてそこに住んだ女性たちを反映しています。一つ一つの物語は、難民キャンプに住む女性たちの実際の経験に基づいています。一つひとつの地域には、羽、鳥、植物、果物、そしてカナンの星である八芒星など、それぞれ独自の色や文様があります。それぞれの人形が象徴する物語をご紹介します。オリーブの人形がもつルーツやそれぞれの意味を紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。「この問題について、どう考えている?」と問われているようです。わたしたちがその投げかけに耳を傾けることは、社会が持つ理不尽さを解決していくためにともに踏み出す一歩となります。新たな希望を見つけるために託された心のこもったメッセージを受け止め、平和への願いをともに祈り、ぜひ人形を飾ってみませんか?__________________________________リターン品一覧『ガザの子どもたちに心の支えを。アフタースクール・プログラム実施支援』 寄付額に応じて、さまざまなバリエーションのリターンをご用意しています。20,000円でひとりの子どもに5日間のアフタースクール(放課後)・プログラムを届けることができます。プロジェクトページより、ご支援ください。https://camp-fire.jp/projects/view/208622リターン品の発送につきましては、ご支援いただいた皆さまへの感謝の気持ちものせまして、11月下旬にお手元にお届けいたします。\シェアが励みになります!/ぜひこの活動を皆様の力でお支えください。ご支援、応援、どうぞよろしくお願いいたします。